一般


ExpertFlyerの追加機能

ExpertFlyerはここでも何回か紹介したことのある有料ツールです.この特典検索機能に最近新たなエアラインが追加されました.検索だけなら他のサイトで無料でできますが,ExpertFlyerでは前後3日間の検索や,空きが出たときにメールでアラートが来るように設定できるのが大きなメリットです. スタ […]


米系各社特典の得意分野 2

良い意味でも悪い意味でもいろいろと特徴的だったUSエアウェイズのプログラムが消滅し,どこも似たり寄ったりになってしまった感もある米系のFFPですが,よく見るとそれぞれ得意分野があり,目的に応じてうまく使い分けるとよいと思います.ここでは北米発着のビジネス・ファースト特典をメインに,どういう場合にどの […]


米系各社 特典ルールのまとめ 2

最近いろいろと状況が変わってきたので,特典航空券における片道・ストップオーバー・オープンジョーに関するルールをまとめておきます.なお,片道航空券を組み合わせれば当然オープンジョーは自由にできますので,表では往復発券した場合に可能なオープンジョーの数を示しています.また,ついでに燃油サーチャージを徴収 […]


AwardWalletの特典予約サービス

AwardWalletが特典予約サービスを始めました.アカウント情報も持っているわけですから,ポイント利用もここに集約するというのはうまいやり方ですね. トップページ左側の”Manage Rewards”に”Award Ticket Booking”と […]


特典航空券のルート 6

JALやANAでは,特典航空券の必要マイル数が距離に応じて決まります.したがって,ほとんどの人は最短に近いルートにおさめようとします. 一方,米系航空会社のプログラムでは必要マイル数が出発地・目的地の地域だけで決まり,基本的にルートには関係ありませんので,とんでもない回り道をしてできるだけ距離を稼ご […]


特典航空券予約のコツ:一般編

特典航空券の数は限られていますので,希望する便に予約を取るのは大変です.そこで,いくつかコツを知っているだけで成功する確率が高くなります.ここでは航空会社によらず有効な方法をまとめておきます. オンラインで予約する 電話だとやはりいろいろと間違いが起こりやすくなりますし,その場で決断しなければならな […]


特典航空券と燃油サーチャージ

燃油サーチャージは近年の原油コスト増に対応するため,ということになっており,アジア・ヨーロッパの航空会社ではもはや当たり前の制度になっているようです.ひどい場合には航空券代金のほとんどがサーチャージになってしまったという話も聞きます. 私の知る限りでは,アメリカの航空会社は燃油サーチャージを導入して […]