JAL北米版サイトのほとんどの機能が長期休止 (怒) 6


旅行記の途中ですが,臨時ニュースです.

出張中で最新情報をあまりフォローできないでいるうちに,北米・グアム版のウェブサイトのかなりの機能が12月上旬から来年2~4月まで使えなくなっていました.現在利用できない主なサービスは以下の通り.()内は復旧予定時期です.

  • オンラインチェックイン (4月上旬)
  • JAL国内線特典新規予約・変更・確認等 (3月上旬)
  • JAL国際線特典新規予約 (2月上旬)
  • 提携他社特典新規予約 (3月下旬)
  • JAL・提携他社国際線特典変更・確認等 (3月下旬)
  • JAL国際線特典空席状況カレンダー (4月下旬)

システム更新のためだそうですが,数ヶ月に渡って使えなくなるというのはJALのITチームがよほど低能なのか,いくらなんでもひどいと思います.住所を北米外に移すにはカスタマーサービスに電話しなければならず,この期間だけ変更するのも面倒です.

私はJALマイルを持っていないし,国際線のオンラインチェックインはあまり意味がないのでいいのですが,一番痛いのは特典予約と空席状況カレンダーが使えないことです.JALの特典検索は一番正確と言われており,アメリカンのマイルで取る場合でも重宝していました.カレンダーも北米全路線の空席状況をまとめて見られて便利でした.

なお,予約確認と座席変更は予約番号さえわかればアカウントとは関係ないので,日本版サイトを使えばできます.

数ヶ月もかかる更新の後にどんなに素晴らしいウェブサイトになっているか,楽しみにしています (もちろん皮肉).ワンワールド全社の特典検索ぐらいは当然できるようになるんでしょうね!

ところで,この休止が北米版サイトに限られ,3月22日に実施されるアメリカンの特典改悪直前の時期と重なっているということで,AAdvantage 会員による検索が急増することを見越した処置ではないかという穿った見方をする人もいるようですが,どうでしょう? そもそも JALサイトを使うことを知っている人がどのくらいいるかも疑問ですし,検索数を制限するだけならアカウントに*マイル以上必要という条件を設ける (ANA),Captcha を利用する (ブリティッシュエアウェイズ) などいろいろ方法がありそうで,嘘をついてまで何ヶ月もシャットダウンするほどのことではないような気もします.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 thoughts on “JAL北米版サイトのほとんどの機能が長期休止 (怒)

  • タヌキ猫

    takさん、こんばんは♪

    エッ!!数か月に渡ってって・・・ホント、どんな改良を見せてくれるのでしょうか?
    JALは、こういうのは、ホント、ダメなんですよね・・・。

    日本版でも、仕様機材が異なる表示とか、発表されている項目でもページによっては
    更新がされていないとか・・・。

    それこそ、ANAの方が使いやすいという方は多いようですね。
    にしても、何があっての対応なんでしょうね。

    これじゃ、うちを利用しないでくれと言っているのと同じですもんね。
    勘弁してほしいなぁ・・・

    • tak Post author

      タヌキ猫さん

      ANAは4月以降ちょっといまいちになってしまいましたが,それでもアライアンス全社を網羅していてJALよりは使いやすいと思います.JALのカレンダー機能はリアルタイムではないものの,北米分がまとめて長期間にわたって見えたので便利だったんですが・・・ 何をするのか知りませんが,数ヶ月もダウンするなんて仮にもメジャーなエアラインとしては信じられませんね.

  • 白熊

    Takさん、

    元々JALのWEBはボロいのですが、その中でも米国版はボロいようです。
    ただ数カ月に渡る休止って理解できませんし、米国以外のベースにアップするだけだとしたら、ITの無能ぶりを晒すだけだと思うので、私も刷新後の北米版サイトに大いな期待しています(笑)

    当座をしのぐ為に日本在住の家族の名義でマイル口座を作り、日本のページで検索しています。

    • tak Post author

      白熊さん

      最初からアメリカの住所で登録した関係で日本版はほとんど使ったことがありませんので,差があるとは知りませんでした.確かに北米版の見かけは90年代前半風ですが (笑).なるほど,家族名義のアカウントを使うという手がありましたね.

  • グローバル・フライヤー

    今回の一時機能停止をどのような理由で決定したか分かりませんが、北米のJMBの一般市民を全て電話にて対応できるだけスタッフの準備ができているか疑問です。実際、停止後、JGC優先ラインに電話しましたがいつもより長く待たされました。
    もし今回の機能停止の理由がAA検索対応とすれば、JLはサイトのクラッシュより、一般会員が影響されるカスタマーサービスのクラッシュを選んだことになります。
    一部の北米マイラーは北米外にダミー口座を開設し対応しているようですが、私は家族会員をアジアに住所変更しアジアのJLサイトで今まで通り検索できるようになりました。

    また、今月からJL・NHの燃料サーチャージが北米から日本と一部アジア行きがなくなりました。これはAA改悪後、マイル数が少なく燃料サーチャージがない日系航空会社の利用価値が上がることになりますので、これからの対応・対策も変わってきます。

    • tak Post author

      グローバル・フライヤーさん

      確かに,電話対応の負担は増えますねー.数ヶ月だけのために増員してトレーニングするのも難しいでしょうから,混乱しそうです.私も年明けにAA特典を発券予定なので,住所変更するかダミー口座を開くかしようと思っています.
      サーチャージがなくなったのは大きいですね (某社はそれでも取っているみたいですが).ただANAはアメックスから移行可能でも片道不可,JALは (私のフライトパターンでは) 貯めにくいという事情があります.