AAdvantage特典の必要マイル数が3月22日発券分より大幅に増えます.まとまったマイルをお持ちの方は,早めに消化を考えた方がよいでしょう.
北米発で一番増加幅が大きいのはアジア2行きのファーストで,現在の67,500マイルから一気に110,000マイルまで増えます.その他,ヨーロッパが62,500→85,000,アジア1が62,500→80,000,中東・インドが90,000→115,000などとなります.
AAdvantage特典の必要マイル数が3月22日発券分より大幅に増えます.まとまったマイルをお持ちの方は,早めに消化を考えた方がよいでしょう.
北米発で一番増加幅が大きいのはアジア2行きのファーストで,現在の67,500マイルから一気に110,000マイルまで増えます.その他,ヨーロッパが62,500→85,000,アジア1が62,500→80,000,中東・インドが90,000→115,000などとなります.
AA やっぱりお前もかという感じで、残念です。5社あった大手が統合の結果、AA,UA,DLの3社になってからDx主導でマイレージ特典に関する質の低下が目立ちますね。ALマイルを利用したAAチケットの取得にも影響は必至でしょう。TAKさんは既に取得済でしょうが、年末までのJP/アジアへのRTはなんとか週末までに予約したいと思います。
NWエリアさん
おっしゃるとおり,大手3社はほぼ横並びになってしまいますね.私もまだ少しありますが,JLもCXもほとんどFが出ていないので困っているところです.これによってASからCXが少し取りやすくなったりしないかなと期待しているのですが,どうでしょうね?
北米ーアジア2間をJL/CX・Fで発券し、今週、仮予約のLAX-NRTをJL・Fでの発券を最後にAA改悪対策は終了しました。
まだ、多少AAマイルはありますが改悪されない米国内線用にとっておきます。
今後は燃料サーチャージがなくなったJLマイル利用で、CitiのThankYou PointがAAに移行できない限りAAマイルでのJL利用は当分ないと思います。
このところJLは北米Fの330日前を放出していないので、Takさんが説明したAA米国内F+JL・Cで仮押さえして後で変更しか3/21までの発券は困難のようですね。
グローバル・フライヤーさん
改悪対策お疲れ様でした (笑).私はまだ10万少々ありますので,非常用に少し取っておくとしてもアジア2片道ぐらいは切りたいのですが,数日前までところどころあったJLのFがもうすっかり干上がってしまい,困っているところです.AA国内線3クラスのFも先のフライトではなかなかありませんし,だいぶ難航しそうです.