エティハドのファーストクラス特典検索法
エティハドの特典枠はエティハドゲストのサイトから検索でき,”GuestSeat” に空きがあれば他社からも特典予約できます.ファースト・ビジネスクラスをアメリカンのマイルで取るにはオーストラリアの番号にかけるのが一番確実です.
ところで,どうやら普通に片道で検索すると出てこない GuestSeat が往復で検索すると出てきて,他社特典でも取れる場合があるようです.興味のある方は試してみてください.
アラスカ航空とフィンエアーが提携
アラスカ航空とフィンエアーが提携を始めました.今のところはマイル加算だけですが,そのうち特典での利用もできるようになるはずです.フィンエアーの特典枠は意外と出て来ないのですが,やはり最近になって提携したコンドル航空と併せ,ヨーロッパ方面でサーチャージをぼったくられるブリティッシュエアウェイズ以外のオプションができるのは朗報です.
スターアライアンス共通の特典予約システム?
スターアライアンスが共通のオンライン特典予約システムを開発中との情報があります.情報源はSASですが,開発元はSASではなくスターアライアンスということなので,加盟各社で使えるようになると考えた方が自然です.共通システムなら
- エアラインごとのオンライン特典予約システムの使いやすさを気にする必要がなくなる
- 自社会員向けの他社特典枠を勝手にブロックすることができなくなる
といった利点がある一方,プログラムごとに異なるルートやストップオーバーのルールを実装するのはかなり難しそうです.今でもよくある幽霊枠の問題も即座に解消されるとも思えません.
この共通システムに統一された結果,これまでの「知る人ぞ知る」ルート (アビアンカとかANAとか) が消えてしまうと困る人が続出しそうです!?
各社必要マイル数もラウティングルールも違う訳ですし、またスタアラの予約システムが各社のマイレージアカウントにアクセスしてマイル残高を確認しなければ発券もできないでしょうから、システムの共通化はなかなかハードルが高そうな話ですね。どんなものなのになるのか全くイメージできません。
TMFさん
そうですよね.ステータスは他社から即座に確認できるのですでに何らかのインタフェースはあるのでしょうが,マイル残高までとなると大変そうです.さらにアカウントのセキュリティやSQ・LHの自社会員向けの特典枠まで考えると・・・ ワンワールドのRTWサイトでさえ実際に発券できることはまれなのに,これがうまくいくとは到底思えませんね.
an x 特典分が、ようやくua加算外になったようですが当然で、スッキリしていいと思います。
将来的なasでのフィンエアー利用は愉しみですね。
グッドデイ
NWエリアさん
あれ,ANA特典が加算されませんでしたか.私は加算されたりされなかったりでしたが,当然とはいえちょっと残念です (笑).
フィンエアーは北米線の機材がA350に変わってくれれば言うことないのですが.