デルタのアトランタ~ドバイ,ユナイテッドのワシントンDC (IAD)~ドバイ線が来年1月に相次いで運休します.中東勢がアメリカの就航都市を猛烈な勢いで拡大している影響で乗客数が減っているのが原因と思われます.米系はここぞとばかり不公平さを強調するのでしょう.
ユナイテッドの方は政府・軍関係者御用達みたいな路線だったはずですが,なんと政府の契約をエミレーツと提携するジェットブルーに奪われたそうで,コードシェアとはいえアメリカ政府がエミレーツの利用を推奨するとは,あまりにも皮肉な結果としか言いようがありません.
takさん、こんにちは♪
米国エアラインによる中東エアラインの不公平さを訴える話は日本にいても
聞きますが、相次いで、中東路線から撤退とは、かなり米国エアライン系は
押されていたんですね・・・。
にしても、ほぼほぼ御用達として使っていた米国エアラインから
中東エアラインに鞍替えした政府&軍関係者っていうのも、
一にも二にも、まずは「国益」というアメリカにしては、
そんなことあるんだぁ~と思って、記事を見ました。
タヌキ猫でした。
タヌキ猫,こんにちは.コメントありがとうございます.
サービスを考えると,自分のお金を出すならどうしても中東系を選んでしまいますよね.
政府関係の出張は米系エアラインが販売すればOKらしく,今後はジェットブルーが販売したエミレーツ運航便を使うことになるのだと思います.米系が販売するとはいえ,半分はエミレーツに行くわけで,どうも彼らの考えていることはわかりませんね.
takさん
確かFly America Actという法律がありましたよね。コードシェアでもOKというどこか抜けている気がする法律ですが。でも乗るなら中東系というのが「正しい」選択だと思います。米系よりすべて(?)の面で上な気がします。是非はともかくして内部では喜んでいる人もいるのではないでしょうか
kenさん
はい,Fly America ActはコードシェアでもOKです.エコノミーだとEKの777などは3-4-3と詰め込んでいますので身体の大きな人にとっては微妙かもしれませんが,ビジネス以上は間違いなく中東系がいいですね.