デルタがシアトル~羽田線に使っていた羽田枠を返上し,その枠を巡ってアメリカンとハワイアン航空が争った結果アメリカンに渡ったのが6月中旬.その時点ではすぐにもロサンゼルス~羽田線を開始する予定になっていましたが,その後何の音沙汰もなく気になっていました.
すでにデルタとANAが飛んでいる路線ではやっぱり採算が取れないとアメリカンが二の足を踏んでいるのかと思ったら,どうやら枠はもらえたのに羽田の発着スロット割当手続きが間に合わず,就航は早くて来年3月以降になりそうだとのこと.デルタが使っていたスロットはすでに他社に割り当てられてしまったそうです.
発着枠とスロット (時間帯) がペアでないという航空業界のしきたりは複雑でよくわかりませんが,例えて言えば医師免許は取れたものの就職先の病院がない,という状況でしょうか.一応,いつの間にかアメリカンのロサンゼルス向けページに羽田が出てきていて,いずれ就航するつもりなのは間違いないようです.
今月末から全日空も羽田線がF付き77Wに変更され選択幅が広がりそうです。
アメリカン航空も最新F付きであれば、とても嬉しいです。
グローバル・フライヤーさん
AAの77Wはどうでしょうねえ.競争の激しい路線なので,本気で客を奪う気であれば投入してくるかもしれませんが,様子見であれば古い機材でお茶を濁す可能性もありそうです.LAX-NRTが今のまま存続するかどうかも気になりますね.
確かにNRTLAXの行方が気になりますね。
考えてみれば、同社はNRTから先の以遠権の無いのでNRTに留まる理由が少なく、運休してしまう可能性が高いような気もします。
個人的には、供給座席の増大に伴い、昨年から約1年間続いていたTYO/NYCビジネスクラス20万円と言うネットフェアの復活を密かに期待してたのですが…(^◇^;)
noriさん
JLとの接続はどちらが有利なんでしょうね? AAもアジア直行便を増やしているので,東京~アジア線はもうあまり考えなくてもいいのかもしれませんが.国内線なら断然HNDでしょうが,今aa.comではNRTからの国内線にジェットスターが出てきて,ややこしいことになっています.
TYO-NYCのビジネス運賃はAAもCXも上がってしまいましたね・・・
こんな記事を見つけました。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=69517
デルタが文句言い出してるみたいですね。
noriさん
運航開始が約束より遅れているのは確かなので,文句が出るのは当然でしょうね.しかしDLはそもそも枠を返上した張本人なので,文句を言う資格があるのか疑問ではあります (笑).獲得争いに敗れたハワイアンならまだわかるんですが.
Takさん、
2月11日より羽田便が787で就航のようで、予約開始は11月8日と出ています。
AA26, HND at 1:30 am – LAX at 6:20 pm
AA27, LAX at 6:00 pm – HND at 11:00 pm +1
白熊さん
情報ありがとうございます.ついに決まりましたね! NRT線とは便名が違うのでそちらも存続しそうで,よかったです.LAXに夕方着けば,南米やアメリカ西部へは乗り継げますね.もちろんレッドアイも可能ですが・・・