アメリカンは777-200のビジネスクラスシートをフルフラットシートに更新しているところですが,進捗は芳しくなく未だに数機が完了しただけ.米系だとこういうプロジェクトに数年かかるのは珍しくないのであきらめていましたが,実はアメリカンではなくシートメーカーのせいだったようで,相次ぐ納入遅れにしびれを切らしたアメリカンは急遽メーカーを替える決断をし,テキサスの裁判所に契約破棄を求める訴えを起こしました.
新規納入される787-9のビジネスシートも同じ Zodiac という会社の製品を使っているそうで,こちらも影響を受けることになります.
777-200の新シートは,シートの角度は逆ヘリングボーンなのに前向き・後ろ向きが交互に並ぶという変わった構造なのも,遅れの原因かもしれません.
アメリカンのフルフラットシート導入はただでさえ後発で,これ以上の遅れは営業上も痛手のはずなので,かなり苦渋の決断だったと思われます.利用者としても,早く新しいメーカーが決まって新シートの導入が加速してほしいところです.
Takさん、
いくつかのソースを読むと、1)777-300に使われているシートはキャセイからライセンスを受けて使っているので、777-200にはそのまま載せられない、2)787と777-200に使っていたシートは納期遅れとシート自体の剛性不足が問題あり、との事が出ていました。
このシートメーカー変更で、787と777-200はこのシートと新シートのそれぞれ2つのコンフィぎレーションが混在することになり、オペレーションも煩雑になり、機材変更などで乗客も影響を受ける悪影響が懸念されます。また777-200への新シート導入時には大幅にビジネスの座席数を減らすという記事も出ていて、実際どうなるのか注目しています。
白熊さん
追加情報ありがとうございます.777-200のシートは詰め込むためか変わったデザインになっていますので,根本的な原因はそこにあったのかもしれませんね.787は-8と-9の中では統一されそうなのでまだましですが,777-200はFありの旧コンフィグを含めて一時的に3種類のコンフィグが混在することになり,ややこしそうです.
> また777-200への新シート導入時には大幅にビジネスの座席数を減らすという記事も出ていて、実際どうなるのか注目しています。
はい,大半の777-200はCの少ないコンフィグになります.しかし,当初最終的には全機このコンフィグにする予定だったのが,13機はCの多いコンフィグのままになるようです.
http://viewfromthewing.boardingarea.com/2015/09/25/american-wont-be-adding-seats-to-their-reconfigured-boeing-777-200s-after-all/
この方針転換は今回のサプライヤ変更とは関係ないようですが.
Takさん、
> この方針転換は今回のサプライヤ変更とは関係ないようですが.
う~ん、ビジネスからのアップグレードは773のみで、ビジネスも座席が減るとなると、エコノミーからアップグレードできない場合はさらに詰め込まれたエコノミーですか、、、Systemwide upgradesの消化は相当厳しくなりそうで、身の振り方を考えた方が良いのかな、と悩み始めした。
白熊さん
おっしゃる通り,SWUの使い道はかなり限定されてきますね.しかしアップグレードの状況はどこも厳しいので,じゃあどこにするというアイデアもないのが悩ましいところです.77Wの普通のエコノミーは3-4-3ですが,MCEは3-3-3なので,アップグレードができなかった場合に無料でMCEが確保できるプラチナは維持しておいたほうがいいという考え方もできます.
Takさん、
> プラチナは維持しておいたほうがいいという考え方もできます
私の場合ここが悩みどころなんですよ。
PLTはライフタイム資格があり、JGCもある状況で、(空席があれば)MCEは確保が出来ますが、アップグレードが通らないならSWU狙いでAAの10万マイル・ポイントをわざわざ達成するので無く、アップグレードが通りやすい印象のあるJALで貯めて、アップグレードに回した方が賢いのかな?と考えています。
前の職場なら嫌でも年に20万マイル以上飛んでいたので、とにかく飛んでおけだったのですが、今の職場だと5~6万マイル(国際線はビジネスクラス利用不可、プレミアムエコノミー可で年に3回日本出張+月1回程度の米国内出張)なので、国際線はJL利用メインで105%ボーナスが取れるJGCサファイヤの以上を確保しておいた方が使い勝手が良い気がしています。
今年はRTW修行と前半のJAL利用でAAのEXPとJGCプレミアの両方が取れそうなので、しばらく悩んでみます(笑)。
白熊さん
ああ,そういえば白熊さんはライフタイムPLTでしたね.AAでMCEが確保でき,かつ海外は日本・アジアメインであればJLもありですね.JLのプレエコはMCEと違ってちゃんとしたプレエコのようですから,アップグレードを逃してもダメージは少なさそうです.AAのマイレージもいつ改悪されるかわかりませんし・・・
私の場合はヨーロッパにも行くので,JL一本に絞るのはためらわれるところです.
先日のDFW→SCL→DFWの復路が機材変更になり、この機材に乗ることが出来ました。
出発日の朝にシートマップを見たらなにやら変なことになっていて、ファーストが無くなっていて気付きました。元々中央3列の通路側を指定していて、座席番号が変わらない中央列の同じ席にアサインされていたので、窓側ソロ(後ろ向き席)に変更して空港に向かいました。
頭が重なる(近い)かなと思っていましたが、パーテーションの高さがしっかりあり全く気になりませんでしたが、通路を挟んだ乗客と視線が多少重なる感じがありました。身長170センチ無い私だとベットの長さに不満もなく幅も十分でしたが、後ろ向きの座席は両サイドが固定のテーブル(物置)になっているので、通路側のアームレストが下げられる前向きの席の方が寝るときは広く感じられるかもしれません。一方頭を置く位置が通路側か窓側かで寝る快適性も違ってくると思いますので難しいところですが、私自身は多少頭の位置が高い方が寝やすいので、これからも後ろ向きの座席を選ぶことになると思います。
座席が作動せずに機内で座席変更を強いられていた人が居たので、こう言う不具合も多くてメーカー変更になったのかな?感じたフライトでした。
白熊さん
レポートありがとうございます.旧シートからだとかなりの「アップグレード」ですね!
写真などを見た感じだと普通の逆ヘリングボーンと比べて詰まっている印象でしたが,周辺があまり気にならないのであれば問題なさそうです.私も全く同じ理由で後ろ向きが好きなので,UAでも後ろ向きの列を選んでいましたが,AAでも同じことができるようになります.
新しいシートはどうしても不具合が多いみたいですね.私も先日のAF (新ビジネスシート) で選んでいたのとは違う席を割り当てられました.あまり多いとやはり運航上問題になるんでしょうけど.