Skytrax社のランキングでANAが五つ星をもらったとかいう話は,もらった航空会社が積極的に宣伝に使うこともあってよくニュースになりますが,逆に一つ星・二つ星しかもらえない「世界最悪の航空会社」はあまりニュースにならないようです.
一つ星
世界で唯一,一つ星エアラインの栄誉に輝く (?) のは,北朝鮮の高麗航空 (Air Koryo).北京で出発案内だけは見ましたが,乗ったことはありません.
二つ星
現在22社あります.
- Air Italy
- Bahamasair
- Biman Bangladesh
- Bulgaria Air
- China United Airlines
- Cubana
- Iran Air
- Lion Air
- Mahan Air
- Nepal Airlines
- Onur Air
- Pegasus Airlines
- Rossiya Airlines
- Ryanair
- SmartWings
- Spirit Airlines
- Sudan Airways
- Syrianair
- Tajik Air
- Turkmenistan Airlines
- Ukraine Int’l Airlines
- Yemenia
私はいずれも乗ったことはありませんが,このへんになると少し馴染みのある名前も出てきます.Spiritなどは乗ろうと思えば明日にでも乗れますし,逆に最悪でもこのレベルならそんなに悪くはないかなという気もしないではありません (乗ったことはありませんけど).Ryanairはヨーロッパの大手LCCですし,Onur Airは先日イスタンブールで見かけましたので,乗るのは比較的簡単なはずです.この中のエアラインに乗ったことありますか?
イラン国内でMahan Airに、ドイツからウクライナに行く際にUkraine Int’l Airlinesを利用したことがあります。
いずれもかなり古い機材でした。
sabana_grandeさん
Mahan Airは確か最後の707を運航していた会社ですよね.ウクライナは旧ソ連製の機体だったでしょうか.いずれにしてもかなり古くて怖そうです.
お呼びでしょうか(笑)?
自分は、下記6社のエアラインに搭乗した経験があります。
しかし、私の天敵のパキスタン航空やマダガスカル航空がないのが不思議です・・・。
•Iran Air
•Lion Air
•Onur Air
•Pegasus Airlines
•Ukraine Int’l Airlines
•Yemenia
疾風さん
はい,お待ちしておりました (笑).6社も乗ったことがあるとは,さすがです.パキスタンは一応星3つでAA/DL/UAなどメジャーどころと同レベルになっていますが・・・? マダガスカルはどこにも入っていないようです.
2スターの中で乗ったことがあるのは、Pegasus(トルコ)、OnurAir(トルコ)、Ryanairがあります。
Onurは確かに問題ありな航空会社で、1日2便あった路線を1便に縮小、その際に勝手に振り返られたのですが、再度2便に戻った際は予約変更不可、買い直せと言われて頭にきました。
Pegasusはいたって問題のない普通の航空会社でした。と、言っても搭乗のさせ方、機内での秩序管理というのはややできておらず、いささか驚くことも多いと思います。
ライアンは、いかに酷いのか試しに乗ってみたところ、機内は全く普通でした。
しかし問題はチェックインのシステムです。区間はMAD/OPO(ポルト)でしたが、MADのチェックインは出発の6時間前に来いと書いてありました。
そんな馬鹿なと思いつつものは試しに行ってみたら、6便ほどの搭乗券確認作業を1人の係員がしており、その確認作業も荷物の軽量、集金、搭乗券に押印という明らかに無駄な作業でした。さらにその係員もお婆さん(70代ぐらい)なので非常に緩慢な動きで、並んでいる人もイライラしており、乗り遅れたであろう人は愚痴をこぼしていました。
私はというと、なんとか1時間前にセキュリティをくぐり、中で待機することができましたが、ゲートがまだ決まりません。空いているところに入るので、窓から確認してくれと言われたので愕然としました。
フライトそのものはいたって普通で、噂に聞くトイレ有料ということもなく無事ポルトに着きました。
南アジア圏のビーマンやネパールは確かに問題ありかと思われます。
カトマンズの空港はそもそも滑走路上に猿や牛が出る程度ですし、座席も決められたところに座る文化がありません。また2日ほど前、カトマンズへの到着便へ乗ったのですが、着陸と同時に荷物を取り出そうと立ちだす旅客がおり、驚きました。
カトマンズでは着陸と同時にフルストップをかけるのですが、それと同時に将棋倒しになり旅客側も危機意識が低いなと思います。もちろんオーバーヘッドは空いていますのでスーツケースはバタバタ落ち、人の頭にぶつかります。
もちろんけが人も出るでしょうが、乗務員も自業自得という顔をしていました。
MahanとIranは先日見学程度に見てきましたが、MahanはなんとかA330を運用できていたりして信頼性は向上しているかと思われます。Iranは整備はもう一つなのでしょうが、目玉のキャビアは捨て切れません。
Cubanaは遅れと、日常的に機材が白煙を吹き上げるらしいのですが、落ちるという話は聞いたことがありません。
Lionは東南アジア系LCCで乗ったことがあるようなないような記憶がはっきりしません。ただよく聞く「動物の名前がついたキャリアはやばい」というので筆頭に上がるキャリアだったかと思います。
トルクメニスタン独裁航空ですが、ここは以外と力を入れているらしく、トルクメニスタンの独裁紙でもしばしば取り上げられていました。
最近B777-200LRを導入したらしく、そんな独裁国家がどこへ行くんだと思って調べると中国広州、北京でした。
機内には大統領の肖像画が掲げられており、機内の写真撮影は厳禁だそうです。
makomakoさん
いろいろと面白いエピソードをありがとうございます.
> ライアン
6時間前はあり得ないですね (苦笑).コスト削減もここまで来るとクルマの方が早いのではと思ってしまいます.有料トイレはCEOが話題作りを狙ってぶち上げただけだったようですね.
> カトマンズ
私はQRで到着しましたが,さすがにそんな騒ぎはありませんでした.国際線ターミナルしか行ったことがありませんが,国内線の方がはるかにすごい (何が?) と聞きましたので,国内線は客層も違うのかもしれませんね.
> Cubana
アメリカとの関係が正常化しつつあるのでキューバにはそのうち行きたいと思っていますが,Cubanaを使うことはないでしょうねえ.
> Iran
さすがにキャビアはいいんですね! それはちょっと惹かれます・・・
> トルクメニスタン
独裁国家だと特権階級のためにすごいプレミアムクラスを設けていそうな気がしますが・・・撮影禁止ということならますます気になります (笑).
Iran Airに搭乗の経験があります。当時はシルクロード:ネパールからオーストリアまで横断旅行中でした。一部イラン内は空路を利用。現在に比して当時はイランは経済的にも豊かで、機体はすばらしくピカピカ、最新機体でした。しかし、2時間くらい細かく手荷物、荷物検査、ボディ検査を実施されて胃腸薬のXX丸を、爆弾材料か何かと勘違いされて、えらい長い間質問されました。尋問に近い感じで、飛行機にも乗る事もやめたいくらいでしたね。
飛行ルート名のA空港/B空港はすでに記憶の中からは消えています。
ビーマンバングラデッシュ航空またはエア.インディアかどちらでの飛行移動か定かではありませんが、ダッカでの乗り継ぎは、過去最悪の経験との記憶があります。
NWエリアさん
Iran Air に搭乗経験がおありとは,恐れ入りました.経済状況によってランクが落ちることもありそうですね.それにしても薬を爆弾材料と勘違いするとは・・・
ダッカに限らず,インドなど南アジアでの乗り継ぎは大変と皆さんおっしゃいますね.
私はLion Airのみ乗ったことがあります。
B737-900を使っているので非常に搭乗に時間がかかるのは機材の問題として、私のシートポケットには何も入っておらず、ゴミだけ入っていてさすがに怒りを覚えました(笑)
Iran AirとMahan AIrはクラシックジャンボを運行しているので、マニアには人気がありますよ。
ryanさん
Lion Air ですか! 737-900なら機材 (だけ) は新しいですね.シートポケットにゴミだけというのはひどい・・・ 機内誌+ゴミなら米系ではしょっちゅうですが (笑).
確かに,ここに出ている航空会社のいくつかはレトロ機材の宝庫のようです.Mahan Airの707はさすがに退役してしまったようですが,一度は乗ってみたかった気がしないでもありません.