アップデート:JALウェブサイトでも公表されました.(白熊さんありがとうございます)
ダラスの空港は好きだけど日本へアメリカンしか選択肢がないのを残念に思っていた方 (私だけ?) に朗報です.JALが11月30日から787-8で成田~ダラスを再開するというニュースが飛び込んできました.日・月・水・金の週4便運航で,スケジュールは以下の通り.
JL012 NRT1055 – 0720DFW
JL011 DFW1145 – 1625+1NRT
これでSS8ならさらにラッキーですが,まだGDSに出ていないのでそこまではわかりません. →SS8です.
この区間は現在アメリカンが777で1日2便運航しており,JALと同じような時間帯のフライトもあります.ジョイントベンチャー相手として事前の相談はしていると思いますが,アメリカンの対応が注目されます.→当面アメリカンは1日2便を継続するようです.
Takさん、
うれしい情報ありがとうございます、私もダラス好きです(笑)
飛行時間を考えると、DFWとBOS線はSS8かSS9でお願いしたいですが、BOS線は空港1泊の運用なので厳しいのかもしれません。。。
ANAがIAH線を発表した時はてっきり787だと思っていたのが、777-300を設定したのには驚きましたが、UAは1便減らしたのでアライアンスでの調整がされたのでしょうね。
白熊さん
ぜひSS8でお願いしたいですね.更新が進めばいずれはそうなるんでしょうが,早めに・・・
ANAとUAは完全に調整しましたね.AAの場合は完全に1便減らすと今度は席数が足りなくなりそうなので,毎日運航でなくするぐらいの調整でしょうか.
Takさん、
AAも1便は787にしたりしませんかね?
白熊さん
今はまだ数が足りないのではないかと思いますが,将来的には可能性ありですね.
Takさん、
JALのホームページにも出てきました、SS8での運行だとのこと。
白熊さん
情報ありがとうございます.すばらしいです.ITIも使えるようになる予定のようですね.
takさん
中西部在住の頃はJLのフライトがあればとよく思っていました。これで日系がいい人にはプラスですね。720am到着ということは中南米からのフライトとかち合うのでしょうか?
ヒューストンのANAと同じようにITI(International To International)が適用になればいいですが。
kenさん
南米線はほとんど夜行だと思いますので,ここから乗り継ぐのは厳しいでしょうね.中米線や国内線乗継には便利だと思います.
IAHではANA便でもITIの対象なんですか! DFWのITIは今のところAAどうしの乗り継ぎに限るようですね.これまでは必要がなかっただけかもしれませんが.
https://www.americanairlines.jp/content/images/jp/ti/pdf/iti_en.pdf
トヨタUSA本社移転効果ですね〜。
Jun@SJCさん
まさにそうですね~.トヨタの力は偉大です(笑).
ワンワールド関連でAA特典にてJALのシェアコード便を利用できる可能性もでてくるということですね。
NWエリアさん
特典ではコードシェア便は予約できないので,JL便名で予約することになります.今もあると思いますが,DFW発着でAA運航のJLコードシェア便は増えそうですね.
Takさん、
「返信」ボタンが出ないので、こちらから書き込みますね(笑)。
JLのダラス線ですが、JALの特典予約の選択肢には出てきますが、まだ予約を受け付ける状態にはなっていないようで空席は出てきません。
この年末年始や来年のGWに日本から特典航空券が欲しい方には、予約開始直後はチャンスになるかと思います。
JALのプレスリリースでは2016年春以降は毎日運航を予定しているとのことです。
白熊さん
返信は4件までのようです (笑).
GDSに出てこないと予約はできないと思いますが,おっしゃるとおり開始直後はチャンスですね.
毎日3便分の需要があるというのはちょっとびっくりです.AAの調整はそのタイミングかもしれません.
Takさん、早速のお返事ありがとうございます、返信が多すぎたようですね(笑)。
AAの昔のスケジュールだと、シカゴから成田に着いた機材が翌日のAA176便になってアメリカに戻って行ったので、AA176便が787化される来春に合わせてのJLデイリー化かな?と勝手に推測していますがどうでしょうかね。
現行のAA仕様の777-200が1日2便で、FとCの座席数は106席、AAが一便を787化、もう一便が777-200の新仕様だとFとCが73席になり、JALの38席と合わせて、111席と利益率の高いプレミアムクラスの供給量はそれ程変わりません。
私はAAは2便維持に一票!と期待を込めてしておきます(笑)。
白熊さん
AA176が787になるという話があるのですか!? 確かに777と787×2ぐらいなら妥当な感じはします.しかし,777-200の新仕様はFがないので (Fが残るのは777-300ERのみ),いずれにしてもFの消滅は避けられそうにないですね.
Takさん、
> 787になるという話があるのですか!?
デリバリータイミングで、AAが787に出来るタイミングに合わせて、JALがデイリー化を許されるのかな、と言う私の勝手な推測です(笑)
> いずれにしてもFの消滅は避けられそうにないですね
AAのFを買って乗っている人は少なそうな印象で、ビジネスクラスを買う顧客の無償・有償アップグレード用座席と言う意味合いが強い印象ですので、商売的にはそれ程重要ではないのかも知れません。
白熊さん
> デリバリータイミングで、AAが787に出来るタイミングに合わせて、JALがデイリー化を許されるのかな、と言う私の勝手な推測です(笑)
なるほど,ちょっと安心しました(笑).しかしキャパ的にありそうな話ではありますね.
> AAのFを買って乗っている人は少なそうな印象で、ビジネスクラスを買う顧客の無償・有償アップグレード用座席と言う意味合いが強い印象ですので、商売的にはそれ程重要ではないのかも知れません。
フリートの大半からFをなくすのはそういう理由があるんでしょうね.ただ,出張でビジネスを買える人にとってはSWUの使い道がなくなるので,DLとの差別化ができなくなるというデメリットはあると思います.AAが優位なのはFFPだけですから・・・
Takさん、このトピックにしつこく投稿します(苦笑)。
JALのダラス線ですが3週間位前から特典航空券の解放も始まり、年末年始や来年のGWもほとんど空いていましたが、その1週間後位から埋まり始め、日本のピーク時の空席は無い状況になりつつあります。
来年のお盆休みに日本から人を呼ぶのにここ1週間は予約作業をしていました。JALのファーストクラスでJFK往復を押さえる事が出来ましたが、このプロセスで気づいた事がいくつかあります。
1)JALの空席情報とAAのデスクから確認できる空席状況に差はない
今のところ、空席状況に差はなくJALで空きが確認できれば、JALの予約開始時と同じ時刻(日本時間午前10時)でAAからの予約も出来るようです。
2)アメリカン便の設定が無い
アメリカン運航便を取ろうとは思いませんが、オンラインで空き状況を見ると日本線のセーバー特典設定はまず出てこず、過去に比べると相当絞っている印象を受けました。昔はほぼ取れたイメージのある米国内線もかなり絞られた感じで、JALに空きがあっても米国国内の接続便が取れないパターンが出てきそうです。
白熊さん
アップデートありがとうございます.この新路線もそろそろ知られてきたようですね.
> 1)JALの空席情報とAAのデスクから確認できる空席状況に差はない
JLのアワードカレンダーは確かリアルタイムではありませんよね? 確率としてはわずかだと思いますが,そのあたりで差が出てくるような気はします.
> 2)アメリカン便の設定が無い
はい,この傾向は最近顕著だと思います.TPACはJL/CXがあるのでまだましですが,TATLは結果としてBAしか空きがなく,サーチャージがひどいことになります.ヨーロッパはACが頼みの綱だったのですが,それもついに改悪されてしまい,今後どうするかちょっと困っています.DLはすでに国内線がほとんどローレベルでは取れない状況で,AAもそうなってしまうと大変ですね.
Takさん、
ダラス線の特典は日々空席が無くなっていく感じですね。
>JLのアワードカレンダーは確かリアルタイムではありませんよね?
空席照会カレンダーとJAL国際線特典航空券予約を押した後に出てくる<特典航空券空席状況>は1日1回の更新のようですが、ここから区間・曜日を選んで予約のボタンを押した後に出てくる空席情報は予約をする為なのでリアルタイムのものだと思いますよ。この内容とAAでの空席状況がズレた事はありません。
改めてJALのHPを見ていて気付いたのですが、JAL特典で海外発なら今でも日本国内で往復で1回ストップオーバーが出来るんですね。ニューヨーク発、東京ストップオーバー、バンコク、(東京経由・乗継)、ニューヨークが例として出ています。
>TATLは結果としてBAしか空きがなく,
本当にBAのサーチャージにはびっくりしますね。
米国系は特典枠しかり必要マイル数しかり、厳しさが増してきた印象の一方で、ヨーロッパへのビジネスクラスが以前に比べると安く出るようになった気がします、まずは格安でも売って、最後の最後にアップグレードや特典航空券を開放するんでしょうかね?
4~5年前に、UAマイルでLHのファーストで北米 – フランクフルト/ミュンヘン – 日本を北米 – 日本間のファーストと(ほぼ)変わらないマイルで予約が取れて2回ほど利用しましたが良い時代だったです。北米でのチェックインの時に「これ何マイル?えぇ~そんなに少ないの?」と言われました(笑)
白熊さん
なるほど,予約画面まで行けばいいんですね.空席照会カレンダーはリアルタイムでこそありませんが,北米全空港×1週間が一度に見られるので,とりあえず見当を付けるには便利だと思います.
> JAL特典で海外発なら今でも日本国内で往復で1回ストップオーバーが出来るんですね。
これは我々海外在住者には耳寄りな情報ですね.JL特典は制度変更後使いやすくなったという話も聞くので,一度勉強してみようと思います.
おっしゃる通り,夏休み・ホリデーシーズンのヨーロッパへの有償Cは結構安いですね.その割に,現在のACを除きどこも必要マイル数が多いので,AC以外でヨーロッパ特典を発券したことはほとんどありません.
> 4~5年前に、UAマイルでLHのファーストで北米 – フランクフルト/ミュンヘン – 日本を北米 – 日本間のファーストと(ほぼ)変わらないマイルで予約が取れて2回ほど利用しましたが良い時代だったです。
これは良かったですよね! しかし改悪後も相対的なマイル数は変わっていませんので,UAマイルの数少ない現在も有効な使い方だと思います.