このフライトもほぼ満席のようで,子供も多いです.どこにそんなお金があるんでしょう?
担当FAが挨拶に来て私のことをどう呼べばよいか尋ねてきたので,普通に Mr. *** でお願いしました.そういえば,一般にFAがフレンドリーな米系でもファーストネームで呼ばれることはまずないような気がします.
出発前はシャンパンを開けないとかで,ウェルカムドリンクはオレンジジュース.おしぼりも出てきました.
隣は1時間後に出発する777です.
食事のメニュー.ワインリストはありませんでした.6時間半ほどのフライトなので仕方ないかとも思いますが,カタール航空にしてはちょっと意外.というわけでお酒の詳細は不明です.
離陸後,サービスが始まりました.シャンパンに,アミューズブーシュをいただきます.私のIFEシステムは最初のイントロ画面から抜け出られず,リセットしてもらいました.
前菜のアラビア・メッツェ.
メインはヒツジのすね肉を選びました.肉も柔らかくておいしかったですが,盛り付けもきれいです.
食べ終わった頃,日が暮れてきました.
その後は着陸前まで熟睡し,バーを体験する機会を逸しました.機外カメラの映像は見られませんでしたが,マップの画像が高精度でコックピットビューでは滑走路レベルまではっきりと見えました.
到着は少し遅れたような気もしますが,次のイスタンブール便まで6時間あるのであまり関係ありません.
ところで,このフライトが加算されれば来年のエグゼクティブプラチナが確定するはずですが,フライトから1週間少々たった今も加算されず,あと数百マイルというところで足踏みしています.相変わらずのアメリカン仕事なので気長に待ちたいと思います.
初めまして、いつも楽しくブログを拝見させてもらっています。
私も先日、HND発の788に乗って来ました。
ブログを拝見する限りハード面はA380とほぼ同じでしたが、ソフト面は少し違うようです。
こちらは、立派なワインリストがあり、離陸前のウェルカムドリンクをリストから自由に選択する事が出来ました(泡はJaququartの白とTaittingerのロゼがありました)。
ISMの方は紳士なインド人の方でしたが、特に呼び方のリクエストはなかったです^^;
今回計4本のQR乗って来ましたが(C1、Y3)、どれも満席でCにも小さな子供が何人か乗ってたのは一緒でした。
masaさん
いつもコメントいただくmasaさんとは別の方でしょうか? そうでしたら初めまして.ご訪問&コメントありがとうございます.
HND-DOHはロングホールですから,さすがにワインリストは欲しいところですね.お酒を地上で開けるかどうかはその国の税金にもよると聞いたことがあり,日本ではまた違うのかもしれません.788はRTWの続きで来年搭乗予定で,今から楽しみにしています.
夏はやはり子供連れが多いですね.通常はそんなにうるさくはないですが,出張族ばかりの時期とは違う雰囲気だなあといつも思います.
既に同じHNの方が居たのですね、失礼いたしました。次回から別の物に変えますね。
言われてみれば、DOH-欧州は時間の割に中距離という扱いで、サービス内容も日本線から少しダウンしたものでした。
お酒関係は出発国の酒税関係が影響してくるんですね。興味深いですね。
この後もQRに乗る機会があるとの事で、DOH の Al Mourjan Businness Lounge もどうぞ楽しんできて下さい。今回、Businness Class Lounge と両方お邪魔してきましたが、やはり前者の方が圧倒的でした。
masaさん
DOH-LHRでも7時間程度ですから,中距離といえば中距離ですね.北米線と比べてもメニューが薄かったです.お酒はあくまでも噂ですが,確かに地上で飲ませると免税扱いにしてくれなさそうな気がします.
次はDOHで10時間ほどありますのでラウンジを楽しんできたいと思っています.暑さにめげなければトランジットツアーに参加するかもしれません.
そう言われば、私もFAからファーストネームで呼ばれた記憶がありません(※発音し難い名前というのも有りそうですがw)。
また、QRがBRのようにフライト前にシャンパン開けないようになってしまったとは、残念です。
それから、AAは特に他社便の加算は遅くて加算漏れも多いですが、私が経験した2013年11月下旬搭乗⇒2014年5月下旬に3万EQMが加算された時と比較すれば、一週間少々はかわいいものではないかと(笑)。
疾風さん
アメリカでは上司を呼ぶのもファーストネームですが,さすがに客は区別しているようですね(笑).私のファーストネームは比較的呼びやすいはずなので・・・
masaさんへの返事にも少し書きましたが,イギリスの酒税の関係かもしれず,QR全体としてそういう方針になったかどうかはわかりません.QRのロングホールはこの後も3本ありますので,それぞれどういう対応になるか見たいと思います.
はい,AAの加算が遅いのは承知済みです(笑).前日に乗ったBAは数日前に加算されましたので,キャリアによる違いも大きいようです.しかし年をまたぐとステータス達成の関係が面倒そうですね.
Takさん、
> このフライトが加算されれば来年のエグゼクティブプラチナが確定するはずですが
私も約一週間前のQRフライト加算でEXP確定待ちなのですが、Takさんの場合は待って加算されましたか?それとも結局加算申請をされたのでしょうか?
RTWで予約クラスがDなのに搭乗券にはJありこの辺が加算が上手くされない理由かな?と思っていますが、
> しかし年をまたぐとステータス達成の関係が面倒そうですね
のパターンに落ちそうです。
ちなみに仕事が粗そうなLAはAA便並みの加算でした。
白熊さん
このときは確か1週間と少したった頃に自動的に加算されました.自社便よりは少し遅いようです.IRROPSなどで急に変更したとかでない限り,搭乗券記載のクラスは問題ないと思います.
一番ひどかったのはシステム統合前のUS便で,加算申請したことが2回ありました.
Takさん、
早速のお返事ありがとうございます、もう少し期待を持って待つことにします。
Takさん、
問題を抱えていたQRの2便分の加算が今朝確認できて、EXPに復帰できました!
10日待っても加算されないので、今週月曜日の夜にアドバンテージ窓口のメールアドレスに通常の申請に必要な情報と航空券の控えとボーディングパスの写しを付けて、「マイル加算申請のルールは理解しているが、年末も近くEXP復帰への重要なフライトなので早く処理をして欲しい」と言う旨のメッセージを添えて送りました。
水曜日にQRと確認するとの返事があり、今朝加算されておりEXPの表示も出ています。自動加算だったのか、リクエストベースだったのか曖昧ですが、入ったので良しとします。
白熊さん
よかったですね! AAの仕事がそんなに早いわけはないので自動の可能性が高いと思います (笑).ステータスがかかっていて,しかも次のフライトが近かったりするとイライラしますよね.
白熊さん
EXP復帰おめでとうございました。
私の経験上、AA便ならば搭乗後二日以内に加算されることが多いですが、他社便は一週間前後かかる事が多かったです。
また、マイレージ加算漏れした経験はかなりありますが、AAは仕事が遅い会社ですので、他社便の場合平均一か月程度かかったと思います(最長半年かかりましたw)。
FTによると、AAは電話でプッシュするのが一番らしいですが、私の場合はいつもメールでゴルァ!して、誤加算など何度かおいしい思いをしました(笑)。
疾風さん、Takさん、
ありがとうございます。方向転換でこのEXPも一年の命になりそうです(笑)
(新制度適用前からですが)ライフタイムで290万マイルに近い加算をしてきた中で、加算漏れ申請をした覚えはそれ程無いんです。私もAA便だと翌日か翌々日には加算されている印象で、今年乗ったJL、CXやLAも数日だったと思うのですが、QRとの相性は相当悪そうで苦労している人達の書き込みを見て不安になっていました。
再来週からの残りのフライトで獲得マイル数には余裕があるのですが、JALのJGP達成との絡みで加算先の調整が必要になると面倒だなぁと思っていた次第です。
> AAは電話でプッシュするのが一番らしいですが、
AA運行便・予約に限るのだと思いますけど、EXPデスクだとその場で加算確認してくれると言う書き込みもありますね。
今月はじめに搭乗したQRのCMBDOHのビジネスでは飲み物リストもありました。着陸前にもれなく回収。DOHCMBでは、離陸前から隣席のドイツ人男性がアルコールを攻めていました。デフォルトとしては、水かジュース、ホットタオルかコールドタオルの選択を尋ねるようです。旅程としてはCMBDOHAUH(DOHAUHは自然にリージョナルのF)の往復だったのですが、4本とも韓国人CAが乗っていました。
さんだーばーどさん
うーん,CMB線にもあったとなると,LHR線になかったのは謎です.アルコールは攻めればOKだったかもしれませんね(笑).
私の乗った便でもアジア系のFAがいました.はっきりとは確認していませんが,韓国人のように見えました.しかし4本ともというのはすごい確率です.