デルタが往復特典でのクラス混在を禁止 4


デルタがSkyMilesの特典ルールを変更し,往復で異なるクラスが使えなくなりました.私が以前やったような,往路ビジネス・復路エコノミーはできなくなったわけです.片道にビジネス・エコノミーを混在させるのは可能です.

今年から片道特典ができるようになりましたので,片道を2つ組み合わせればいいわけですが,困る場合がないわけではありません.

  • 往復ともキャンセルや日程変更をすると手数料が2倍かかる.
  • ヨーロッパ発の特典ではサーチャージを取られる.北米~ヨーロッパ~北米を1つの特典で取ればサーチャージはかかりませんが,北米~ヨーロッパ・ヨーロッパ~北米と分けると後者にはサーチャージがかかります.

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 thoughts on “デルタが往復特典でのクラス混在を禁止

  • NWエリア

    やっぱり、デルタ、従来から同様 他社に先駆けて、出来るだけ顧客に必要以上にマイルをチャージするように即断で仕向けてきますね。 変更を知らない人は、検索の際に驚くことでしょう。 つまり片道分エコノミーを利用しても往復ビジネスの必要マイルをチャージされるのですね。往路ヨーロッパへは、DL,帰りは、UAというパターンも考えられますが、UA往復のストップオーバー特典を放棄する(UAで往復しない場合)ことになります。 UAには、お前もか、ということがない様に、他社の意向に翻弄されることなく、現状レベルのマイレージプログラムを維持してもらいたいですね。

    • tak Post author

      NWエリアさん

      多くチャージするというより,往路でエコノミーを選ぶと復路はエコノミーしか選べないようになっているようです.UAはDLの悪いところばかり真似をするので今回も可能性がないとは言い切れませんが,ストップオーバー廃止は今のところ追従していませんね.

  • 大阪球場

    うわー、嫌な流れ。デルタは昨日見直したばっかりですが、やっぱりちょっと考え直しました。嫌な流れは最初にデルタが作って、ユナイテッドが追随、のパターンがよくありますが、ユナイテッドが追随しないことを祈ります。

    来年の夏、UAの特典でアメリカ発ヨーロッパ経由日本往復を予定しています。行きはヨーロッパ経由でビジネスで予約するつもりです。アメリカ―ヨーロッパ、ヨーロッパー日本の2区間ビジネスに乗れてお得ですし。帰りはエコノミーで太平洋横断。家族4人分のマイルがようやくたまったので、7月ごろ発券しようかと思っていたところです。頼むから追随しないでくれー。

    • tak Post author

      大阪球場さん

      UAもストップオーバーとかアメリカ~アジアのヨーロッパ経由ルートとかは残していますので,簡単には追随しないかなとも思いますが・・・? これ以上改悪するとUAハブにでも住んでいない限り本当にUAを使うメリットがなくなってしまいますし.