デルタがシアトル~羽田線を事実上冬期運休状態にしたのに対し,アメリカンとハワイアン航空が羽田枠の再配分を求めていた問題で,アメリカ運輸省はデルタの維持を認める決定を出しました.ただし,通年で最低週2便は運航するという条件付きです.これが守られなかった場合はアメリカンに枠が与えられ,60日以内にロサンゼルス~羽田線を開始するという手筈となりました.
デルタはすでに毎日運航を再開していますが,機材はA330から767へと小さくなりました.
ちなみに,今年5~6月のシアトル~羽田ノンストップ片道特典を検索するとこんな感じ.夏休み前まではかなり空いていますね.
反デルタ派としてはアメリカンに羽田の枠が与えられることをひそかに願っています(笑)
Rikuさん
私は特に反DLではありませんが(笑),DLの汚いやり方を見ると確かに心情的にAAを応援したくなります.ただLAX-HNDはNHとDLがすでに飛ばしているので,多様性という意味ではSEAの方が使い道がありそうではあります.
反デルタ派の自分も、AAもしくはHAに再配分されることを願っています(笑)。
しかし、仮にAAのLAX線に再配分されても、NY線のように2年で撤退してしまう恐れもあります(LAX線は人気あるので大丈夫でしょうが)。
ところで、話しは変わりますが、今日の朝刊にANAの社長のインタビューが載っていました。
2017年3月まで新規就航が制限されているJALに先手を打つ狙いで、南米やアフリカに就航する意思があるとの事でした。
特に、日系人やビジネス客で底堅い需要が見込めるGRU線の就航は近い感じがする一方、私の大好きなJNB線はかなり厳しそうな・・・。
疾風さん
HAはアメリカ住まいだとほとんど関係ないので,できればなしで(笑).日本人の観光需要を掘り起こす効果はあると思うんですが.
DLもDTWからSEAに切り替えましたし,HNDが深夜・早朝しか使えない状況では東海岸は厳しかったみたいですね.LAXは日本人も多いし,AAが参入してもそれなりに需要は見込めるのでしょう.
> ANA
GRUいいですね! さすがの787でもノンストップは無理?なので北米経由でしょうか.ここに米系以外の選択肢が増えるのはいいことだと思います.
本題と全然違う話で申し訳ありません。疾風さんのコメントに関連して…
GRUやISTの前に、ホントかどうかわかりませんが、HND-SYD就航とか。JLがNRTなのでアドバンテージですね。
http://news.nna.jp/free/news/20150106aud002A.html
個人的にはUAマイルでの選択肢が広がってうれしいですが、最近UAのウェブサイトから国内線の特典旅行が予約できず不便です
gt9200さん
記事によるとSYDはかなり本格的に検討しているようですね.UAはアジア経由で北米~オーストラリアができるので,ANAが入ってくるとアメリカ在住者にも恩恵がありそうです.
takさん、こんばんは♪
なんか、チャンチャンで終わった感のあるこの話ですね・・・。
週2便、冬スケでどうなるかですよね~。かといってAAもNY線撤退した件もあり・・・。
そういえば、羽田発着枠の未決着の米国枠未だになんの音沙汰もありませんね~。
JALオーストラリア線開設の話・イタリア線再開の話など、なんだか雲行きが怪しくなっているだけに、
(というか、話題にも上らなくなりましたが・・・)
ダラス線の件は、どうなるか注目したいですね。
タヌキ猫でした。
タヌキ猫さん
本当に,昼間の米国枠が決着していればこんなに揉める必要はないはずですよね.JFKはフライト時間と時差の関係でスケジューリングが難しかったようで,LAXであれば希望はありそうです.
そういえばJALはそんな話もありましたね・・・アメリカ在住としてはダラスが立ち消えにならず実現してくれれば有難いのですが.