北米・アジア関連を中心に.
JAL
関西~ロサンゼルス (JL60/69) が3月20日787 (まだSS8機材ではないようです) で復活し,読者のnoriさんが関西発の初便に乗られました.ANAのヒューストン線に対抗してダラス線を復活させるのではという噂もあります.個人的にはダラスの空港 (DFW) は好きなのですが,アジア方面はアメリカン以外に国際線の選択肢がほとんどないのが玉に瑕でしたから,JAL進出は大歓迎です.
ANA
デルタの羽田枠の記事へのコメントで教えていただきましたが,HND-SYDを本格的に検討中,将来的にはGRU, ISTも考えているとか.
アメリカン
ダラス~北京 (AA88/89) を5月7日から新設しますが,6月2日からは787が投入されるようです.
ユナイテッド
サンフランシスコ~上海 (UA891/890) を5月6日から1日2便に増便する予定でしたが,中国政府の認可が遅れ,2ヶ月ほど遅らせることになりました.7月初めまでの予約を持っていた方は,既存フライト (UA857/858) などに振り替えられていると思います.
エミレーツ
ドバイ~シアトルを7月7日から1日2便 (777-200LRを追加) にするほか,9月1日にドバイ~オーランドを777-200LRで新設します.オーランド線,ビジネス・ファーストがどのくらい埋まるのか気になるところです.特典取り放題になると面白いですね.
エティハド
12月1日から,アブダビ~JFK線にA380,つまり “The Residence” と “First Apartment” を備えた機材を投入します.今までのロンドン線ではフライト時間が短すぎていまいち有難味がなかったところですが,JFKなら十分です.
日系の活発な新規就航は嬉しい限りですね!
特にANAは最近、シアトル・サンノゼ・バンクーバー・ミュンヘン・デュッセルドルフなどへの新規就航、JFK・シカゴへのダブルディリー化と、非常に活発に路線・フライトを増やしてきましたが、これからも積極的に路線を開設するみたいですね。ヒューストンやシドニーはともかく、イスタンブールへの新規就航発表にはかなり驚きました。ビジネス路線強化を謳ってる同社ですか、イスタンブール線にビジネス需要ってどれほどあるんでしょうか?(^^;
一方のJALも頑張ってますね。「ボストンなんか乗り継ぎも見込め無いだろうし大丈夫か?」と思ってましたが、先日乗ったらビジネスクラスが満席でした。おまけにキャビンは8割方アメリカ人で占められていて、隣に座っていたボストン在住の米国人も、「香港上海東京を回ってボストンへ帰るところ」と話していました。米国人の東アジアへの渡航需要をしっかり取り込んで、予想外に好調なロードのようでした。
ご紹介いただいた関空LAX線も、初便の往路は当然ながら、復路もビジネスクラスが満席でこれにも正直驚きました。これまで関空線のビジネスクラスは、ガラガラなのが一般的だったので・・・苦笑
JALは最近KIX/LAX、NGO/BKKを就航させ、引き続き地方発の国際線の充実を表明しているので、楽しみにしています。
noriさん
米系は日本以外のアジア各都市への直行便を増やしていますので,日系にはがんばってほしいですね.
私の知り合いにも以前トルコに駐在していたという人がいますし,意外と日系企業が多いのかもしれません.TKとうまく連携すればアフリカ方面などの需要も取り込めるかなと思います.
KIXは需要が厳しいことが多いみたいなので,出だしだけということにならないでほしいですね.
本当にうれしいニュースです!
夏休みに家族4人で大阪に行きます。僕は仕事の関係で滞在が短いので往復とも家族とは別旅程(アメリカンで)ですが、家族の国際線はJALの LAX-KIX往復利用で手配しました。BNAから大阪はどう考えても2回乗り継ぎで行かなければいけなかったところを、今回はBNA-LAX-KIXで1回乗り継ぎで、しかも子供たち憧れの787で大喜びしています。できる限り利用して、撤退ということにならないように、ごく微力ながら応援したいです。
大阪発長距離路線は東京に比べて法人出張需要が少なく、レジャー需要ばっかりでロードファクターはよくても採算が悪いとよく聞きます。
実際JALの特典航空券(アメリカ行き)も夏休み中でもKIX-LAX, NRT-SANは結構取りやすいようです。
大阪球場さん
大阪ベースの方にはうれしいニュースですね.確かにKIXは京都・奈良観光の人は多そうですが,ビジネス需要がないと長期的には厳しいでしょう.UAのSFO-KIXはGPUが簡単に通る路線として有名でしたし(今も?),KIX-LAXはなんとか頑張ってほしいですね.