着いた翌日,寺院を2ヵ所回りました.ツアーのはずが,参加者は私1人で専属ガイドのような形になりました.
1つ目はハイアットのすぐ近くにあり,世界遺産にもなっているボダナートという仏塔.
周辺にはおみやげ屋,レストランなどが並んでいます.おみやげでメジャーなのは仏教画で,その一つに入って描いているところを見せてもらいました.
建物に登って塔の周りを歩くことができます.無地に見えた旗を近くで見ると字や絵が描いてありました.
次は歩いてヒンズー教寺院へ.入口では結婚式,中を流れる川ではお葬式の最中でした.
山1つ分ある大きな寺院でしたが,中にも周辺にも猿が多数.動物にいいことをするとご利益があるという教えがあり,そのためにいろいろな動物が住み着くとのこと.
中にあるのは男女の*器の象徴だそうで.
翌日は,ホテルから車で30分ほどのところにある国立公園でハイキング.
霞んでいたので,疲れたわりには実りの少ないハイキングでした.しかし,険しい登山道の途中にも家や僧院のようなものが建っていたのには驚きました.学生らしい人たちが何組かハイキングに来ていましたが,そのほぼ全員が話しかけてきたのにもびっくり.
夕方再びハイアットへ戻り,疾風さんとのオフ会です.
カトマンズの写真掲示、タイムスリップしたかのようなイメージで 以前(ロイヤルネパール航空で)訪問したことを懐かしく思い出しました。ポカラ湖には行かれませんでしたか? ローカル食で、餃子風ですが よりボリュームのあるMOMO、チャオメン、名前は覚えていませんが 現地のお酒もとても美味しかったことを覚えています。専属ガイドとはラッキーでしたね。
NWエリアさん
今回はほとんど下調べをせずに行ったので,ポカラも疾風さんが行かれると聞いて初めて知った次第で・・・ カトマンズは確かにごみごみしているので,ポカラのようなきれいなところに行けばよかったとちょっと後悔しました.次回のお楽しみですね.
カトマンズではぜひダルバール広場でクマリを見にいかれてください。
そこから北に少し行くとタメル地区に行き、エベレスト登頂のための登山者が多く集まっています。
かくいう私も去年登ってきました。高山病になったのはいい思い出です。
もし、3000m以上の高地に行かれるような事があれば、市内のスーパーでダイアモックスと言う高山病対策薬を購入しておくと良いかもしれません。日本では処方箋薬で手に入れるのは一手間ですが、ここでは簡単です。
エベレスト見学フライトに行かれるようでしたら、酔い止めは必須です!ネパールの国内線は有視界飛行で運行されており、当然オートパイロットもないような代物ですから、かなり酔います。
また、少しお時間あるようでしたら、ルクラテンジンヒラリー空港への往復をお勧めします。
世界最高の悪条件空港で有名です。きっと気に入る?とおもいます。
また、カトマンズの国内線の空港もすごいです。猿、犬、鶏、ネズミ、猫、なんでもござれです。
空港で猿にバナナを盗られたのは、ここだけの思い出です。
往復で350USDぐらいです。おすすめはSita航空です。と、言うのは翼が機体の上にあるので、どの席からでもよく見えます。
おすすめは往路が進行方向左側、一番前の座席です。
日帰りでも面白いですが、そこから3日かけてナムチェまでトレッキングしても面白いかもしれません。
と、いってもこの時期はとても冷え込むはず(登山道も閉鎖されている可能性アリ)なので、こればかりは現地で確認しないとわかりません。
日本食が恋しくなられましたら、おすすめの店がいくつかあります。
パタン地区の「おふくろの味」のお雑炊(その他はそんなにおいしくない)、
「絆」フードコートスタイルで丼ものを提供あまりはずれはありません
大使館近くの「こてつ」大きな鉄板焼きの店で、まるで日本の食堂のようです。
カトマンズでは1番高い部類でしょうが、その分日本と同じ味でおいしいです。
あまりローカルな物はお試しにならないかもしれませんが、ラッシーがおいしいです。
タメル地区とダルバール広場の中間地点にあるラッシー屋です。
http://kopilychee.info/?p=2584
参考にされてみてください。
逆にあまりおいしいとは思わなかったですが、ダルバートというのもが国民食で、シャングリラなどのレストランでも食べる事が出来ます。
パシュパティナート火葬場は衝撃があると思います。
ヒンディーの火葬と言えばインドバラナシのガンジス川沿いが有名ですが、ここもその流れを汲む川で同様に火葬から川に流す、一連の動作をインド同様に行っています。
他にも近郊のパタン、スワヤンブナートなどきれいな場所がたくさんります。
ぜひ楽しいカトマンズ旅行をされてください。
長々失礼しました。
makomakoさん
詳細な情報をありがとうございました.実は旅行記は10日遅れぐらいでアップしておりまして,とっくに帰ってきています.ポカラも含め,次回の楽しみが増えました.特に飛行機好きとしてはルクラテンジンヒラリー空港はぜひ行かなければなりませんね(笑).
> パシュパティナート火葬場
はい,事前知識なしに行って「あれはひょっとして・・・」とガイドに確認したら「そうだよ」と言ったのは結構衝撃でした.