アメリカンとUSエアウェイズが合併し,来年第2四半期にいよいよ AAdvantage と Dividend Miles が統合されますが,統合後のプログラム概要が発表されました.概ねポジティブな変更です.ステータス関係の大きなところでは
- 金額基準の導入なし.
- ステータスはアメリカンの3レベルを踏襲.USエアの75,000マイルレベル (プラチナ) はなくなります.
- エグゼクティブプラチナのセグメント数基準が100→120に引き上げ.マイル基準は変更なし.
損をするのは,USエアで75,000~99,999EQM飛んでいた人と,アメリカンで100~119セグメント飛んで100,000EQMに達していなかった人,ということになります.
アップグレード関係もほぼアメリカンのシステムを引き継ぎます.
- アメリカン運航の国内線はゴールド・プラチナおよび同行者については500マイル券が必要です.ただし,500マイル以下のフライトは全レベルで完全無償になります.
- USエア運航の国内線は引き続き無償アップグレードです.
- エグゼクティブプラチナのSWU8枚も変更なし.また,USエア運航便にSWUが使えるようになります.
1月から実施されるその他の変更点.いずれも,他社のレベルに近づけるための改善です.
- ビジネスクラスの特典マイルボーナスが25%→50%に引き上げ.
- アメリカン便の当日変更がエグゼクティブプラチナについては無料 (現在$75) に.
当面はデルタ・ユナイテッドの変更に追随せず,独自路線を貫くことにしたようで,かなりの顧客がアメリカンに流れる可能性があります.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めまして。
特典航空券の詳しい情報を、いつも参考にさせて頂いています。
DLとNW、UAとCOの時のように、米系の統合前には恒例と思っていた両マイレージ口座間でのリンク並びに相互移行ですが、今回のAAとUSの場合も同様の措置を取るのでしょうか?
今回もそれができれば、AAのマイルをUSの口座に移して、South & Central AsiaやSouth Pacific内を25000マイルで利用できればと思っているのですが・・・
そもそもDividing MilesではSouth Pacificにイースター島が入っているのか気になるところです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コロンさん
コメントありがとうございます.
おっしゃるとおり今までの合併では移行措置が取られることが多かったのですが,今回は「2015年第2四半期に統合」と明言していますので,いきなり合算されるようです.また,Dividend Miles が AAdvantage に吸収される形なので,チャートも AAdvantage のものが踏襲されるのではないかと思います.ストップオーバーやルートのルールはUSの方が緩かったのですが,それもAAに合わせられそうですね.
イースター島が South Pacific だと日本からはかなりお得ですね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
AAの機内(エコでしたw)からこのコメントを書いています。
予想通り、AAはUAやDLなどに追随しなくて、ほっとしました。
但し、目立った改善点がない所が、我々EXP持ちからすれば、残念な所です。
また、発券手続き面倒とはいえ、アワードのルールが寛容なUSがなくなるのは、痛いです。
残り20万をそのままAA移行はもったいないので、2015年はUSアワードで世界一周になりそうです(苦笑)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
Yでのロングフライトお疲れ様です.
おっしゃる通りほとんど変化がなかったのが残念ではありますが (当日変更無料は使う人にはありがたいかも),あまり高望みはしないようにしましょう(笑).
USのアワードルールは,片道不可以外は最強でしたね.確かに,できなくなる前に世界一周するのがよさそうです.