日米の航空業界を比較したとき,サービスの点では日本がはるかに上ですが,マイレージプログラム,ウェブサイトの機能などアメリカの方が良いこともいくつかあります.
その一つが航空券代金の表示です.アメリカでは広告や検索画面でも燃油サーチャージ・税金を含む総額を表示しなければならないことになっており,支払いの段階で驚くことがありません.日系航空会社でも北米版のウェブサイトではそのような表示になっているはずです.日本を含む海外のウェブサイトでは,安く見える航空券を見つけたと思っても最終的な金額は大して安くないということがよくあります.
実は2012年にこの法律が導入されようとしたとき,総額表示はサーチャージや税金の実態を隠すので良くない,という議論がありました.実際にはクリック一つで詳しい内訳がわかるのでそんなことはなく,航空運賃が見かけ上高くなるのを嫌った航空会社のロビー活動と思われます.
ところが,今年になってそのロビー活動が実を結び始めたのか,総額表示義務をなくそうという動きが出てきました.航空会社としては政府から取られる税金の実態を見せたいという意図もあるようですが,ときには航空券本体よりも高いことさえある燃油サーチャージをなくして,航空券代だけでも透明性を高めるのが先ではないかと思います.
なぜ日本などで総額表示でないのかもちょっと不思議です.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
takさん仰せの通りだと、自分も思います。
しかし、消費税すらも税別表示が認められ、何事においても業界よりの姿勢が目立つ現政権下では当分無理かとorz
アメリカは、24時間以内のキャンセル&変更手数料無料ルールもありますし、消費者保護徹底していますよねえー。
ところで、以前何度か相談申し上げたAAのマイレージが、今朝加算されました。助言頂きありがとうございました。
しかし、加算されるまでに5か月、FAX10回、電話10回、WEB申請10回などなど、滅茶苦茶大変でした。
但し、特別プロモーションに登録した分が反映されておらず、EXPになるには更に一戦交えなければなりません。
AAの仕事がこれほどいい加減で高圧的な対応とは、予想外でしたorz
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
24時間キャンセルルールはありがたいです.何回お世話になったことか(笑).
総額表示に関しては,日本も以前はほとんど競争がなくて運賃も横並びだったのが,今はLCCもたくさんあって価格比較をする機会も増えたでしょうから,そろそろ広告の値段と全然違うという文句が出てきてもいい頃ですよね.
> ところで、以前何度か相談申し上げたAAのマイレージが、今朝加算されました。助言頂きありがとうございました。
> しかし、加算されるまでに5か月、FAX10回、電話10回、WEB申請10回などなど、滅茶苦茶大変でした。
> 但し、特別プロモーションに登録した分が反映されておらず、EXPになるには更に一戦交えなければなりません。
一応進歩があったようでよかったです.しかしプロモーションはまたひと悶着ありそうですね・・・ 私がこれまでAAで問題があったのはEYぐらいで,それもオンラインで1回送っただけで片が付いてしまったので,OWキャリアでもこんな面倒なことになるとは驚きです.ご武運を祈っております(笑).