シンガポールには今まで2回来たことがあるのですが (旅行記はこれとこれ),トランジットホテルに数時間滞在した以外,ちゃんと泊まったのは今回が初めてです.今回はもう少し長い (といっても24時間未満) のでホテル周辺を歩き回りました.
気温は朝から25度を越え,地元とは40度近い差があります.でも曇っていて風もあったせいか,少し蒸すもののとんでもなく暑い感じはしませんでした.
ホテルからオーチャード通りへ向かう道.このあたりは歩行者があまりいません.植民地時代のものと思われる建物に,インドレストラン,スパなどが入っていました.
オーチャード通りの高島屋.伊勢丹もあります.高島屋に紀伊国屋書店があったので入ってみたら,ここは日本語や中国語の本もありました.日本語の文庫本は日本での5割増しぐらいの値段です.
オーチャード通りの南の外れまで来ました.
左に折れて,ちょっとした丘を登っていきます.
丘の上には公園があり,街が見下ろせます.
奥の塔が白く飛んでしまっていますが,シーク教の寺院のようです.
もちろんキリスト教のいろいろな宗派の教会もたくさんあります.本当にいろんな人種・宗教が入り混じった国です.
暑いときは川べりの遊歩道が気持ちいいです.
かなり歩き回りましたが,真夜中の出発には余裕がありすぎたので,電車で空港へ向かいました.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
東南アジアに行く時に感じるのは、気温差もそうですが、やはり湿度の差が身体には負担が掛かるような気がします。
私は割と歩き回るのが好きなので、トラムやバスが発達している欧州に行く事が多かったのですが、車社会というイメージが強いアメリカとは違うんでしょうか?
(欧州の知人、友人は歩くのは慣れているけど、例えばタイ人は歩くのは余り好きじゃない感じですね)
去年の1月にシンガポールに行った時は、ちょうどセントーサ島に「マリンライフパーク」という水族館がオープンしたばかりだったので、行ってきました。
http://www.rwsentosa.com/language/en-US/Homepage/Attractions/MarineLifePark/SEAAquarium
日本の企業が提供している、巨大なアクリル水槽は確かに圧巻でした。(残苑ながら、沖縄や大阪みたいにジンベエザメは居ませんが)
香港なんかも同様ですが、屋内と室内をうまく組み合わせて、疲れを溜めないように観光するのが良いかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
koptalk7さん
そうですね,夏にアメリカからアジア (日本を含む!) 行くと特に湿気を感じますね.でも不思議なことに今回はあまり湿気が気になりませんでした.さすがのシンガポールも「冬」は湿度が下がるのかな,と思ったり・・・ いずれにしても,あちこちにあるモールで涼むことができたので助かりました.
> 私は割と歩き回るのが好きなので、トラムやバスが発達している欧州に行く事が多かったのですが、車社会というイメージが強いアメリカとは違うんでしょうか?
> (欧州の知人、友人は歩くのは慣れているけど、例えばタイ人は歩くのは余り好きじゃない感じですね)
アメリカ人は歩かないですねー.ニューヨークの人は地下鉄移動が多いので意外と歩くのに慣れているような気がしますが,ロサンゼルスの人は本当に歩きません.そのわりにフィットネスクラブでハムスターになっている人が多いですが(笑).
> 去年の1月にシンガポールに行った時は、ちょうどセントーサ島に「マリンライフパーク」という水族館がオープンしたばかりだったので、行ってきました。
> http://www.rwsentosa.com/language/en-US/Homepage/Attractions/MarineLifePark/SEAAquarium
すごい水族館ですね! 今度はぜひ行ってみたいと思います.