アメリカン航空が,2014年夏からダラス~香港・上海線を新設します.特に香港線にはアジア線で初めて777-300ERが投入されます.777-300ERのビジネスクラスは以前ご紹介しましたが,今までのビジネスクラスより格段に快適になり,長いアジア路線で乗るのを楽しみにしていたところでした.
一方,JFK~羽田線が12月1日のJFK行きを最後に運休します.この便限定の格安運賃が出ていたぐらいなので,搭乗率があまりよくなかったのでしょうか.
アメリカンはこれまでアジア方面への自社便が少ないのが弱点でした.もちろん成田からJALに乗り継げばいいのですが,アップグレード券が使えないという問題があります.今年開設されたダラス~ソウルにこの2路線が加わり,アップグレード可能な行先が増えるのは大歓迎です.
ただ,デルタもそうですが,成田・羽田を通り越してアジアの他都市へ直行便を飛ばす傾向にあるのが気になります.面倒な発着枠調整に嫌気がさしてきた,というのではなければいいのですが.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最初の路線が、ダラス~香港線とは微妙ですねえ(苦笑)。
路線はともかく、AAの773のビジネスの座席はかなり良さそう。
一方で、日本~米国路線はAAの存在感が殆どありません。
以遠権の問題でアジア線を持っていないのもあるでしょうが、デルタなどと比べて宣伝が上手ではないと感じることもあります。
>ただ,デルタもそうですが,成田・羽田を通り越してアジアの他都市へ直行便を飛ばす傾向にあるのが気になります.
>面倒な発着枠調整に嫌気がさしてきた,というのではなければいいのですが.
自分もこの辺少し心配しています。
同時に、米系は活気があり金払いが良い中国向けにシフトしつつあるかなとも感じています。
関連があるかどうか不明ですが、いつも満席だったUAのNRT-HKG線の廃止も残念なニュースでした。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
> 最初の路線が、ダラス~香港線とは微妙ですねえ(苦笑)。
日本・韓国・中国本土以外だと,距離的には香港あたりが妥当かもしれません.キャセイへの乗継客も期待できます.バンコクとシンガポールは東京からでも結構距離があるので,アジア内をエコノミーで飛ぶとすれば,残念ですが香港でのキャセイ乗継を選びそうです.
> 路線はともかく、AAの773のビジネスの座席はかなり良さそう。
新ビジネスシートはかなりいいですよ.UAと違って全席通路に面していますし.偶然でしょうが,北米~香港のビジネスはアメリカンでもキャセイでもほぼ同じシートになります.
> 一方で、日本~米国路線はAAの存在感が殆どありません。
> 以遠権の問題でアジア線を持っていないのもあるでしょうが、デルタなどと比べて宣伝が上手ではないと感じることもあります。
アメリカンは,77Wをロンドン・サンパウロから投入し始めたことからしてもあまりアジアを重視していないのかなと思ったのですが,今回の新路線を見るとアジア全体としては拡大する気があるようで,どうもよくわかりません.USとの合併もアジアのネットワーク拡大には役立ちませんから,自前で広げることにしたんでしょうか.
> 関連があるかどうか不明ですが、いつも満席だったUAのNRT-HKG線の廃止も残念なニュースでした。
そうですね,HKG-SINは存続していますから,SINは遠すぎて成田経由にせざるを得ないから残すけど,HKGは北米直行便だけでいいと判断したとすると,成田離れの一種とも取れますね.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HND-JFKを例のアラスカ航空アワードで発券していたので、参りました・・
まだ案内は来ませんし、プレスリリースもでていませんのでもうしばらく他の路線を模索しつつ様子見です。
仕方ないのでスタアラ特典を使って帰米しようと考えています。
こうした時、片道発券できるプログラムは良いですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
かっちゃんさん
うう,そうですか.すでにスケジュールからは消えていますので,代替便が割り当てられていてもいい頃だと思いますが,まだですか? こういう場合,AA便なら特典の空きがなくても変更させてもらえるはずなので,聞いてみてはいかがでしょう.