羽田国際線発着枠配分の話です.ANA11枠に対しJAL5枠と,国交省がANAの主張を全面的に受け入れた感じですね.当然,JALは反論のプレスリリースを出しました.
私はJAL派でもANA派でもありませんが,いくらなんでも差をつけすぎじゃないの,という印象です.
特に驚きはドイツが2枠ともANAに行ったことです.ドイツにはスターアライアンスのルフトハンザがあり,ただでさえANAは利便性を盾に高運賃を設定しやすい環境にあります.ワンワールドにもエアベルリンがありますが,規模ははるかに小さく (2012年の売上1/7),NH-LHのジョイントベンチャー (日本~ドイツ路線の売り上げを折半する) ほど近い関係ではありません.むしろ,JALにベルリンかデュッセルドルフ線を開設するチャンスを与えるのが「健全な競争」につながると思います.
また,オープンスカイ協定を結んでいる国まで枠数を指定するのも疑問です.今は成田・羽田だけオープンスカイ協定から除外されていますが,発着枠が限られているなら数だけ割り振ればいいはずで,行先まで指定される筋合いはないはずです.
JALへの公的支援が問題なら,業績も回復したことだし,税金などの優遇をなくして同じ土俵に乗せた上で,公正な競争をさせればいいだけではないでしょうか.
SECRET: 0
PASS: dcac7aeff9bcd4fc5f038d11a219e6b9
政治の問題でしょうね、これ。
ろくなことをしなかった民主党政権が唯一結果を出したのがこのJAL再生。
政治で再生したので政治で翻弄されるのでしょうか。
公的支援は当時の政府が決めたことで、これが不平等な競争を生むというなら、ANAにも一度血を流すべきかと僕は思います。
僕はANAもJALも好きなので、お互い切磋琢磨してほしいなと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Shojiさん
自民党が民主党の再生方法が気に入らないからこういうことになったんだとすると,JALとしては理不尽な話ですね.今回ANAの圧力があったのかどうかわかりませんが,Shojiさんのブログでも取り上げられていたように,不公平だという社長の発言はありました.ANAは,おっしゃるようにJALと同じ条件になるか,破綻が不要と言うなら余計なことを言わずに正々堂々と勝負をすればいいと思います.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
日本国内のネット世論は、今回の傾斜配分を支持する方が多いようです。
理由は、「債務不履行」「税金不払い」を挙げる方が殆どです。
しかし、税金の優遇措置はすぐに是正可能ですが、発着枠の配分の修正はそう簡単にいかず、数十年間不平等発着枠が残るのでは?
私には、競争の歪みを今回の傾斜配分で直そうとする目論みは外れ、更に歪みが広がりそうな気がしてなりません。
単純に、JALに税金免除分を3年程度の間に全額返納要求すれば、良いだけだと思うんですけどね・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
> 日本国内のネット世論は、今回の傾斜配分を支持する方が多いようです。
> 理由は、「債務不履行」「税金不払い」を挙げる方が殆どです。
そうなんですか・・・ 多少の傾斜は仕方ないにしても,11対5という割合や,同じ国への2枠を両方ともANAに,というのはやっぱりやりすぎのような気がしますね.しかも,おっしゃるとおり発着枠は流動性が小さいですから,やり直しがきかないですし.国を介さずに会社同士で取引するような仕組みがあればまだいいんでしょうけど.
> 単純に、JALに税金免除分を3年程度の間に全額返納要求すれば、良いだけだと思うんですけどね・・・。
JALが受けた優遇が,最近の利益と比べてどうなのか,つまりJAL自身が努力して稼いだ分がどのくらいなのか興味がありますね.あとは,今回の傾斜配分で出ると予想される収益差との比較も.そういう定量的な評価はされているんでしょうかね?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>多少の傾斜は仕方ないにしても,11対5という割合や,同じ国への2枠を両方ともANAに,というのはやっぱりやりすぎのような気がしますね.
同感です。
ANAをエコヒイキし過ぎだと思うのですが、自民党の先生方と高級官僚の人達は、JALが嫌いみたいです。
>JALが受けた優遇が,最近の利益と比べてどうなのか,つまりJAL自身が努力して稼いだ分がどのくらいなのか興味がありますね.あとは,今回の傾斜配分で出ると予想される収益差との比較も.そういう定量的な評価はされているんでしょうかね?
どこかでそのようなデータを見た記憶があるのですが、はて?
皆さんJALに対する反感が強いみたいで、感情的な意見や極端意見ばかりで、余り具体的なデータに基づく議論は行われていないような気がします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
> ANAをエコヒイキし過ぎだと思うのですが、自民党の先生方と高級官僚の人達は、JALが嫌いみたいです。
かつてほとんど国営航空会社だった頃が想像できませんね.それともその頃の反動かな?
> どこかでそのようなデータを見た記憶があるのですが、はて?
> 皆さんJALに対する反感が強いみたいで、感情的な意見や極端意見ばかりで、余り具体的なデータに基づく議論は行われていないような気がします。
困ったものですね.公的支援でJALが潰れるのを防いだのはよくわかるのですが,それが具体的にどう競争環境を歪めているのかがわかりません.借金が減ってお金が借りやすくなり,設備投資がしやすくなった,あたりでしょうか.それより,恒常的に効いてくるのはリストラや効率化というJAL自身の努力のような気がします.
今回の件をきっかけに少し調べてみたので,まとめられそうだったら記事にしますね.