今年最初の出張は東京.ただし前後の予定の都合でいつもの JAL ノンストップではなくロサンゼルス経由のユナイテッド・ANA 利用です.ANA のビジネスクラスはずいぶん久しぶりで,調べたら前回は2015年11月.ANA 自体も2016年6月のファーストクラス以来でした.
ANAとは別切りのはずですが,ユナイテッドの予約とリンクされているせいかユナイテッドのフライトにもオンラインチェックインできません.アメリカンならゲートでのパスポートチェックで済むところです.どうせカウンターに寄るなら,ということで羽田まで通しになることを確認してから荷物を預けました.
サンフランシスコにはポラリスラウンジがありますが,国際線がロサンゼルス発なので使えません.ユナイテッドクラブは帰りのLAXでも使えるので,最近できたばかりのセンチュリオンラウンジに行ってみました.当たり前ですが内装は他のセンチュリオンラウンジと同じです.バーテンダーの愛想がないのが他と違う?
スタアラゴールドは一時期間違いでグループ1でしたが,その後訂正されてグループ2になり,さらにその後1K以上が “Pre-boarding” となって数字がなくなったため,またグループ1に戻りました.
この程度の距離ではエコノミープラスは不要です.
久しぶりのストループワッフル.
マニアにはこちらの方がたまらないかも?
ロサンゼルスのターミナル7に到着.ANA が Pre-Check に参加したので使えますが,LAX ではターミナル7から国際線ターミナルまでエアサイドで移動できるので不要でした.
スターアライアンスラウンジへ.結構混んでいて,ラウンジの「外側」にようやく空いているところを見つけました.
敵地?へ早く乗り込んでもしょうがないので最後の方に搭乗.もちろん,枕などは初め座席の方に置いてありました.
残念ですが収納はこちらの方があるようです.
大きなカクテルテーブルがあるのも便利.
IFEコントロール.画面もタッチパネルになっています.
シートコントロール.
電源はカバーを開けないと見つかりません.あと充電中のスマホをどこに置くかが問題ですが,テーブルを収納している間はその上に置けます.
窓側席は最後まで見つからず.JAL の奥側のシートの方がプライバシーはあります.
話題になった?歌舞伎テーマの安全ビデオ.
次回はいろいろと衝撃だった機内食編.