モントリオール出張 (4) アメリカン ファーストクラス PHL〜SFO 2


国際線用のA330ということで,「ファーストクラス」は逆ヘリングボーン型シートです.もちろんIFEもフルで利用可能.

このタイプはコンセントが肩の真横で,A321のビジネスクラスよりは使いやすいです.

シートコントロール.なぜかレッグレストだけ独立に動かすことができません.

機内誌をパラパラめくっていると,ヘリコプター送迎サービス BLADE の情報が載っていました.一瞬195ドルでヘリに乗れるのかと思いましたが,よく読むとヘリパッドから先だけのようにも解釈できます.

カタールのA350.ぜひまた乗りたいものです.

到着時と同じく東へ向かって離陸し,ダウンタウンを見ながら上昇.

これまた面白い形の雲が見えました.

ここ2週間で3回目のショートリブ.1回目とほぼ同じ内容でした.

食事の後,フルフラットシートのおかげで爆睡.到着前のスナックをもらう間もなく着陸態勢に入ってしまいました.サンノゼ空港.こちらにダイバートしてくれれば近いのですが,そうはいきません.

モフェットフィールド.こっちの方がさらに近いですが,ここにダイバートするとすればSFOが天候で閉鎖した上にSJCが停電で閉鎖とか,まずあり得ない状況しかないでしょう.

コヨーテ・ポイントというところだそうです.

今回はほぼ定刻に到着.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 thoughts on “モントリオール出張 (4) アメリカン ファーストクラス PHL〜SFO

  • 白熊

    Takさん、

    大陸横断便とそれに準じるフライトはフルフラットでお願いしたいですよね。

    昨年アメリカンの国内線ファーストクラスでBOS-PHX-KOAと飛びましたが、PHXまで5時間+にKOAまで6時間+のフライトでしたが、どちらの機材も普通のファーストクラスで到着したころにはぐったりでした。特にKOA便は旧US仕様の757機材でそれなりにリクライニングするとSeatGuruに出ていたので予約したので、落差も大きくて精神的なダメージも。。。

    そういえばDFW-ANCでも普通のファーストクラスで6時間以上乗ったなぁと思い出しましたが、今見てみると機材は788になっていますね、これならANCタッチでも楽々ですね!?(笑)

    • tak Post author

      白熊さん

      はい,特に西行きは下手をすると大西洋横断と同じくらい時間がかかるので,フルフラットだと全然違います.しかしPHX〜KOAはさらに大変ですね! 私はハワイは西海岸発着が限度です.
      DFW〜ANCは私もRTWで何度かお世話になりましたが,疲れた記憶しかありません (笑).今は788ですか・・・ 夏の本当の繁忙期だけかもしれませんが,うらやましいです.