シンガポール旅行 (2) JALビジネスクラス 成田〜シンガポール 6


シンガポール便が出発するサテライト側へ移動し,JALのラウンジ受付で搭乗券と一緒にエグゼクティブプラチナのカードを提示します.アラスカ航空に加算するときはこれが面倒です.

念のためアラスカ航空の番号が登録されているかどうかを聞いてみたら,なんとシカゴ〜成田はJALのままになっているので,成田〜シンガポール〜成田〜パリを変更しておきますとのこと.シカゴで変更したはずなのにおかしいなと思いましたが,ここでじたばたしても仕方ありません.後で対策を考えることにしました.

ちなみに,蓋を開けてみたら無事にシカゴ〜成田〜シンガポール〜成田とアラスカ航空に加算されました.どうもFFPの登録は謎が多すぎます.

シャワーを浴び,飛行機を見ながらシャンパンを飲んだりして過ごします.

シンガポール便のゲートに行くと「離陸後しばらく気流が悪いことが予想されますので,トイレを済ませてからご搭乗ください」という親切すぎるアナウンスが流れていました.夕方の出発ラッシュに巻き込まれ,地上でだいぶ待たされてから離陸.まだ南風が続いていました.

日本を離れます.

そのうち日が暮れてきました.

薄雲を通して三宅島と御蔵島らしい島影が見えます.

日没.

アジア線の食事は,どうも和食に分があるような気がします.

ということで和食をお願いしたら,なんとこのフライトも和食が足りなくなったらしく変更をお願いされました.しかし「さっきシカゴからのフライトで替えたので」と丁重にお断りしました.

苦難の末?ゲットした和食.期待通りの味でした.

シンガポール航空のA350の隣に駐機.

夜中だし,翌朝早くから用事があるので,タクシーでウエスティンへ向かいました.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 thoughts on “シンガポール旅行 (2) JALビジネスクラス 成田〜シンガポール

  • 白熊

    Takさん、

    OWのステータスが無い(見えない)状態で乗った事が機内食変更をお願いされた理由だと思いますが、JALの機内食ってこれほど第一希望が通らないんですねぇ。

    ちなみにJALでもビジネスクラス機内食の事前予約が出来ます。
    https://www.jal.co.jp/inter/service/business/meal/meal_yoyaku/
    対象期間が2017年10月28日(土)出発分まで、と意味の分からない暫定運用のようですが、過去数回利用しましたがチェックイン時に必ず再確認をされ、機内でも「お食事は~~~で伺っておりますがよろしいでしょうか」と聞かれています。

    ファーストクラスは以前から事前予約ができますね。
    https://www.jal.co.jp/inter/service/first/meal/#G05

    今週は2017年分RTWのアジアエリアの残りと欧州・中東エリアの8フライトを飛び終え、現在DOHでアメリカ戻り便を待っています。

    CXのA350に初めて乗りましたが、色々と細かいところが改良された良い座席だと思いましたが、先頭席でも足元の広さはほとんど変わらず、窓のシェードが手動式でQRのような電動式が仕様だと思っていたので驚きました。

    フランクフルト1泊でDOH→FRA→DOHと飛んだので、往復とも同じクルーに歓待されました(苦笑)。
    QRのA350には10フライト近く乗っていますが、エンターテイメントシステムが2種類あるようで新しいと思われる方が使い勝手が良い印象です。

    それではまた。

    • tak Post author

      白熊さん

      AAを登録していたときは聞かれたことがないので,こんなに希望が通らないとは知りませんでした.これもAS加算の欠点ですね・・・
      なんとビジネスも事前予約できるんですか! しかし,これは住所が日本にあるアカウントの番号が航空券に登録されていないといけないんでしょうか・・・? 普通にアメリカサイトから予約確認しても出てきませんよね?
      CXのA350うらやましいです.QRのA350にIFEが2種類あるとは気づきませんでした.私のRTWは日本〜ヨーロッパ〜中東が残っていますが,カタール断交後HND-LHR-AMMというルートに変更したので,QR便がなくなってしまいました.

      • 白熊

        Takさん、

        >これは住所が日本にあるアカウントの番号が航空券に登録されていないといけないんでしょうか・・・?
        非JAL日本会員や他航空会社から発券したチケットの場合は、JAL日本会員としてログインせずに、以下のステップ(JALHPより引用)で事前予約が出来ますよ(但し座席指定は今まで通り出来ません)。
        1.国際線トップページの「国際線ご予約・購入済みのお客さま」から「予約確認 購入/座席指定/取消/eチケット表示・印刷」を選択。
        2.予約番号、お名前、ご搭乗便(便名・日付)を入力して「認証する」をクリック。

        > 普通にアメリカサイトから予約確認しても出てきませんよね?
        ご指摘の通り、アメリカサイトでは出てきません。
        もういい加減に地域別運用を止めるか、運用格差を続けるのなら海外メンバーが上級会員になる為のJAL便利用基準を下げるかどちらかの対応をしてもらいたいです。

        > カタール断交後HND-LHR-AMMというルートに変更したので,QR便がなくなってしまいました.
        経路の都合で遅延するのかな?と心配していましたが、出発前に確認した数日分の実績でも実際に乗った便でも最大10分程度の遅れで済んだので、旅行者としては断交の影響は感じませんでした。

        米国発のフライトからの乗継は通常通りに荷物検査を経ましたがガラガラで、LHRとFRAからDOHに到着した際の乗継では今回もそのまま出発ロビーに出ることが出来たので、70分程度の乗継時間でフライトを組んでいましたが、ラウンジに行けるぐらいの余裕がありました。

        • tak Post author

          白熊さん

          ありがとうございます! 確かに日本サイトからも予約確認できますね.私のフライトは11月なので食事は選べませんでしたが,なぜか座席は選べました.それにしても,おっしゃる通りなぜわざわざ国別に違うシステムを使うのかわかりませんね.ウェブサイトやアプリに関しては米系の方がよほど進んでいます (アメリカンはちょっと劣りますが).

          > 経路の都合で遅延するのかな?と心配していましたが、出発前に確認した数日分の実績でも実際に乗った便でも最大10分程度の遅れで済んだので、旅行者としては断交の影響は感じませんでした。

          FTなどを見ても,意外とスムースに運航できているようですね.私の場合は帰りにEYを使いたかったので,DOHに入っても結局AMMなどを通らなければならないため,AMMで終えることにしました.

          • 白熊

            Takさん、

            > なぜか座席は選べました.
            私が持っている予約だとJAL(日本)発券のRTWは座席指定も食事の希望も可能ですが、アメリカンとアラスカのマイルを使った無料航空券では食事の希望のみ可能です。

            今年のRTWも残すは米国内と日本までの区間になりました。改めて計算してみるとJLのDIA防衛には年初にCMB発のQR格安ビジネス往復分のポイントは不要だったようで(苦笑)、来年はどうしようかなと思案中です。

          • tak Post author

            白熊さん

            ああ,JL発券なら席も選べるんですね.
            DIA防衛おめでとうございます (笑).私の方はEXPはほぼ確実ですが,ASの75Kは厳しそうです.