787の長所の一つとして,周囲に気兼ねなく外が見える点があります.ヨーロッパのどこかの田園地帯.
グリーンランドの南端をかすめました.
途中でカフェオレを注文.
これはカナダに入ってからだと思います.
到着前にもう一食いただきます.まずはサラダ.
ラムのブリヤニ.
緑茶で締め.
到着前,子供がうるさかったことについてFA・シェフ・親が謝りに来ました.気が弱いので怒ったりはしませんが,もし例の規制のために普段使っているタブレットが持ち込めなかったせいだったとしたら,子供もわれわれもとんでもないとばっちりです.
ほぼ定刻に到着.国内線として到着したので本来ならそのまま乗り継げるところですが,タブレットを入れた荷物を預けてあるので,受け取らなければなりません.しかもアメリカでは優先タグが普通に無視されるので,出てくるまで結構時間がかかりました.
セキュリティチェックを通り,先日オープンしたトルコ航空ラウンジへ入ってみました.ちょっと狭いかなと思ったのですが,受付からは見えない奥のバー周辺にも座るところがあり,まあまあのスペースがあります.食事はかなり豊富.内容的にはルフトハンザのラウンジよりアジア人好みかもしれません.
途中でトルコ航空のフライトが到着し,ラウンジのそばのゲートに駐機しました.
最後のユナイテッドフライトは遅れることもなく無事に終了.しかし,さすがに疲れました.
787の短所の一つとして,GPSが効かない点があります。(^_^)
satoさん
機内でGPSを使おうとしたことがないのでわかりませんが,そうなんですね.そういえば駐機中に携帯の電波が入りにくいですね.
TKラウンジのミールおいしそう……
satoさん、私も機内モードのスマホとオフラインマップで現在地と飛行ルートを見るのが好きですが、機材によってGPS入りにくいとかありますね。
窓にレピーターのようなものを貼り付けたい、とよく思います。
tomさん
TKラウンジの食事はIADのラウンジでは一番かもしれません.
GPSはそうやって使うんですね.私はIFEのフライトマップがなく,WiFiに繋いでいるときは flightaware を開きっぱなしにしています.位置情報は10分ぐらい遅れているようですが.
狭い機内で騒がれると私も閉口しますが、そのあとにフォローがあったのが良かったですね。
荷物の優先タグですが、私もEU域内のフライトでフランクフルトで荷物を受け取る際に優先タグの
順番通りに来なかった時がありました。その時は全体的に早く荷物が出てきたのであまり気にはなりませんでした。
一方、日本の玄関口になりつつある某空港では優先タグをきっちり守るが全体的に出てくるのが
遅いのはいかがなものかと思います。あの成田空港でも早めに出るので見習って欲しいですね。
通りすがりさん
そうですね,フォローがあったのは良かったです.しかし,親父さんは見た目ごく普通の人だったのですが,一体何者だったんでしょう (笑).
フランクフルトもだめでしたか.EU内フライトだとそんなに乗客数が多くなかったと思いますが,ワイドボディで最後の方はつらいです.おっしゃるとおり成田は結構早いですね.