ジャカルタ旅行 (9) 中華航空ビジネスクラス CGK〜TPE


中華航空は20年ぐらい前,友人と南回りでヨーロッパに出かけて以来です.当時羽田唯一の国際線で出発し,台北・バンコクなどを経由してアムステルダムに入りました.全部で24時間ほどかかったと思います.すでにヨーロッパ直行便はありましたが,安いのを選んだらこれになったわけです.ベルリンもそのときが初訪問で,先日が20年ぶりの2度目でした.

ゲート手前でガルーダのエスコートと別れ,搭乗券を見せます.すると引き換えにプラスチック製の札を渡されました.

待合室に入り,外を見たらなんと飛行機がいません.慌てて台北からの便の状況を調べましたが,とっくに到着しているはずです.一旦どこかへトーイングして行ったのかなと思っていると,搭乗ブリッジの下にバスが数台並んでいるのが見え,どうやらバスゲートを使うようです.空いているゲートがあるのに暑い中わざわざバスで運ぶ理由がわかりませんが,とりあえず安心しました.

それでもゲートで15分ぐらい待たされ,優先搭乗が始まりました.周りをよく見るとゲート入り口でもらった札が2色あり,それで対象者を見分けるようです.いつも搭乗が混乱する米系でも導入してはいかが?

777-300ERは逆ヘリングボーン型です.ビジネスクラス最後列の窓側を予約してあったのですが,乗り込むとFAから「前の方に移りませんか」と言われました.どうも先日のJALのようにBコンは空っぽのようです.周りに誰もいないのも魅力的でしたが,やたらと移動を勧めてくるのがうるさいので従うことにしました.Aコンも空いていて後ろの方には誰もいなかったので,同じような状況ではあります.

IFE画面が巨大でピカピカのため,顔が反射しないようにするのが大変でした.

足元スペースもかなり広い感じ.

ムードランプまであります.

驚いたのは収納の数と容積が半端ではないことです.この中にまず平べったい収納.

その隣はというと・・・

IFEコントローラに,これまた大きな収納.

さらにその下にオープンとはいえちょっとした物入れがあります.

下手なファーストクラス (ANAさん,あなたのことです) よりも収納が多く,広々としたシートは大変気に入りました.

シートコントロールはタッチパネル式です.

アップルジュースをもらってのんびりしながら・・・

ふと外を見るとガルーダのジャンボが通って行ったので慌てて撮影.

シャンパン・ワインのメニュー.

ビールはサッポロがあるようです.

食事のメニュー.

メニューは注文を取ったらさっさと回収されてしまいました.

エビとチキンのサテーから.食事に中華風のものを選んだのでビールを.

メインはアジア内路線としてはなかなかのもの.

このあたりで日が暮れました.

最後はアイスクリームとフルーツ.

台北の夜景を見ながらほぼ定刻に到着しました.

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です