「キューババブル」早くも崩壊 13


2015年にアメリカとキューバの国交が回復したのに伴い,昨年米系エアラインによるキューバノンストップ便が55年ぶりに復活しました.復活が決まった頃は各社とも熱心で,特にハバナ線は就航希望数が割当数を上回るほどだったのですが,いざ飛び始めると熱意が急激に冷めてしまったようです.

まずアラスカ航空はロサンゼルス〜ハバナ線の就航を昨年のサンクスギビング明けから今年1月に遅らせました

またアメリカンはハバナ以外の一部路線を減便しましたし,ジェットブルーも機材を当初より小さいものに変更しています.

シルバーエアウェイズに至っては4月22日をもって完全撤退,フロンティアも週1便しかないハバナ線を6月に運休します.

各社とも観光客がこぞって押し寄せるとでも思っていたのか,とりあえず名乗りを上げておこうという程度の意識だったのか知りませんが,いきなりあの本数を飛ばすほどの需要があるとはそもそも思えませんでしたので,供給調整は当然でしょう.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

13 thoughts on “「キューババブル」早くも崩壊

  • かっちゃん

    各社の過剰先行投資のおかげで、運賃が手ごろなレンジで収まっていましたので利用者としては助かりました。
    キューバではG Suiteが使えずVPN通しで何とかなりましたが、まだまだ「米国化」していないので訪問は今がねらい目かもしれません。

    • NWエリア

      かっちゃんさん

      キューバまで、(米系)航空会社から航空券を購入時に要求される、OFACライセンス番号は、何を選ばれましたか?
      エージェントに連絡したらあまり気にすることはないと行って言いましたが、、。

      Thanks for kind input.

      • かっちゃん

        NWエリアさん、

        ご返答が遅れ申し訳ありません。
        私はコパ航空を利用したため、設問自体がありませんでしたが、Airbnb利用時に同様の質問がありました。
        私は8番目のキューバ国民支援を理由としました。Casaを利用するのだから国民支援に違いないだろうという水掛け論ですが、OFACについて問われることは一度もありませんでした。

        ちなみにコパ利用の理由は3つあり、
        ・航空券そのものが安かった
        ・ツーリストカードも安かった(確か20ドルだったように記憶しています。キャリアによって価格が違います。)
        ・ツーリストカードの在庫切れがおそらくないであろうと推察された
        といった理由です。

        • NWエリア

          かっちゃんさん

          たしかに国民支援はGoodな選択ですね。(笑)
          渡航前に、OFACサイトから実際にライセンスは入手されましたか?
          https://licensing.ofac.treas.gov/Apply/Instructions.aspx

          米国化していない状況ということですが、現地についてから、アメリカのクレジットカードは使えましたか?
          (キャシュベースで何日分も持っていくのも面倒です。)

          米系利用の場合、想定したより余分にアレンジメントが必要なようです。

          • かっちゃん

            NWエリアさん、

            入手していません。日本パスポートホルダーは必要ないはずですし、肝心かなめのエアラインに要求されませんでしたので。
            また、現地は通信環境も悪いのでクレジットカードそのものが使えないシーンも多いと聞きます。私は空港で日本発行クレジットカードでキャッシングし、現金で最後まで過ごしました。よって、米国クレジットカードは使用していないのでこのご質問についてはお役に立てなさそうです。申し訳ありません。

          • NWエリア

            かっちゃん さん、

            ありがとうございます。

            米国発で米国系エアラインを利用の場合、外国人であっても米国人に適用されるものと同じルールが要求されることになったようです(アメリカン.エアラインのサイト情報などで)。米国第一主義という新政権の方針など、なんらか影響しているのかもしれません。キューバへは、メキシコなどからダイレクトで利用したほうが、手配する上では ずっとかんたんなのかもしれませんね。

            ちなみに空港でのキャッシングは、米ドル(持参)でしたでしょうか?

  • NWエリア

    Takさん

    早速路線を撤退する航空会社が出てきているのですか?驚きです。
    カリブの島はあまり(カンクンのように)観光地化されないところのほうがよいですね。:)

    かっちゃん さん

    はじめまして. キューバは、楽しめましたか?こちらは、両年内に訪問検討中です。
    Wi-Fiとかもあまり設置されていないようなイメージですが、。
    キューバではおすすめのSpot、手頃なホテル体験済でしたらアドバイスをお願いします。
    Thanks

    • tak Post author

      NWエリアさん

      ハバナはともかく,それ以外のマイナーな都市は明らかに供給過剰だったと思います.
      おっしゃる通りあまり観光地化されていない方がいいとは思いますが,文明生活に慣れた身としてはある程度インフラが整っていた方が望ましい気もして,複雑です.

    • かっちゃん

      NWエリアさん、

      はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
      Wi-Fiに関しては公園、もしくはホテルにて電電公社!?より発行されている、1時間 or 30分のWi-Fiアクセスカードを購入し、接続します。こうした意味では、ホテルで接続するほうが回線が安定しているように感じました。また、フロントでカードを追加購入できるのも有難いところです。
      ホテルに関しては、手頃とはいいがたいです。こちらはエアラインとは違い、供給が不足しているのか、ほどほどのホテルでも300USDなどという価格になっていましたので、私は2泊ホテル、2泊Airbnbで滞在しました。Airbnbは現地でいう所謂Casa(国の認可を受けた民宿)がブッキング用に利用しているようです。こちらは1泊50USDほどでしたし、1ベッドルームで広く快適でした。
      お勧めスポットとしては、私はHotel Parque Centralのロビーバーが気に入りました。キューバといえばHavana Clubのラムで、モヒートやキューバリブレなどのカクテルですが、このホテルのシグネチャーカクテルはどれも一味違いました。お酒をたしなまれるならぜひお試しください。

      ご参考になれば幸いです。

      • NWエリア

        かっちゃん さん

        ローカル情報の入力、まことにありがとうございます。キューバ市場開放、ツーリズム開放とはいえ、買い手数多で、現地ホテルは手頃とはいえないような価格設定ですね。まだAirbndは利用したことがありませんが、CasaがAirbndにも出ているのなら、ある程度は、信用できますね。
         
        Hotel Parque Central情報 Noteしました。私のカクテルリストは、もっぱらマイタイ、ピナコXX, ダイキリくらいですが、キューバ版を新たに追加してみたいと思います。 :)

        スペイン.バルセロナのホテル情報などご存知でしたら、こちらもどうぞよろしくお願いします。

        • かっちゃん

          NWエリアさん、

          返信が遅くなり申し訳ございません。本当に、ホテルは欧州からのツーリストによって価格が高止まりしている印象で、価格とクオリティが見合っておりません。Casaは予約体系がかなりいい加減なところが多いようですが、Airbnb通しであればその問題もクリアできるように感じました。

          バルセロナ訪問時は、友人宅に滞在いたしましたのでお役にたてなさそうです。どうぞ良い旅を!

          • NWエリア

            かっちゃんさん

            人気のバルセロナで知人宅とはラッキーですね。こちらはなんとかBCN分手配したところです。
            なにか見本市などのタイミングで、どこも早く売り切れてしまっているようでした。

            Airbnbは、また別の機会HAVにでも、と考えております。Thanks :)

  • かっちゃん

    NWエリアさん、

    ハバナ ホセ・マルティ空港においてATMに日本発行クレジットカードを使い、クレジットカードキャッシングいたしました。
    よって米ドルではなく、日本円ーCUC決済となります。ただしCUCは米ドル連動ですが。この決済には米ドルや米国金融は介在しておりません。
    ご指摘の通りキューバは第三国経由で向かうのが実際には楽そうですね。