昨年まではたくさん旅行を入れても仕事の重要イベントを回避できていたのですが,今年はどうも運が悪く,すでに旅行が1つ消滅したのに続き,今度はせっかくのコロンボ発格安ビジネス航空券が使えなくなってしまいました.150ドルの手数料が必要とはいえ払い戻し可だったのは幸いでしたが,連鎖的にキャンセル・変更しなければならないフライトもあり,損害をなるべく小さくしたいところです.
もともとの予定
- (A) 地元〜ボストン (ジェットブルー・片道)
- (B) ボストン〜ドーハ〜コロンボ (カタール航空ビジネス・アメリカン特典)
- (C1) コロンボ〜ドーハ〜ボストン (カタール航空有償ビジネス・往路)
- (D1) ボストン〜地元 (ジェットブルー・往路)
2ヶ月おいて
- (D2) 地元〜ボストン (ジェットブルー・復路)
- (C2) ボストン〜ドーハ〜コロンボ (カタール航空有償ビジネス・復路)
- (E) コロンボ〜アブダビ〜ダレス (エティハドファースト・アメリカン特典)
- (F) ダレス〜地元 (ユナイテッド・片道)
このうち (A)〜(D1) の間に用事が入ってしまい,行けなくなったわけです.また,(D2) と (C2) もガルーダのファーストクラス特典が取れた日の直後に当たっていて,ジャカルタから地元に戻らずに行くか,変更手数料を払ってコロンボ滞在を短くしようかと思案していたところでもありました.
変更のコスト
このうち (B) と (E) は問題なくキャンセルできますが,問題は (A)(D)(F) です.(A) は50ドルほどだったのでまあいいとして,(F) は変更手数料 (200ドル) を微妙に下回る金額で,変更するだけ損なのに金額も結構大きいという困った航空券です.
(D) をどうするか決めるためにジェットブルーの変更手数料を調べてみると,大手とはずいぶん違うことがわかりました.手数料がかからない Blue Flex は別として,Blue と Blue Plus の場合はこうなっています.
- フライトまで60日以上:75ドル
- フライトまで60日未満
- 航空券価格100ドル未満:75ドル
- 航空券価格100〜149ドル:100ドル
- 航空券価格150ドル以上:150ドル
あとはこれに運賃差額が足し引きされます.
変更日・航空券価格によらず一律200ドル (国内線) の大手に比べて理に適った手数料です.もともとの価格が75ドル未満の場合を除き,手数料が航空券の価格を下回るように設定されているので,上記のユナイテッドのように変更するだけ損という事態にはなりません.またフライトまで日数があればまだまだ売れる可能性は高く,大手のようにそれが同じ手数料というのも確かにおかしな話です.
変更後
結論から言うと,このように変更しました.
- (A’) 地元〜ボストン (ジェットブルー・片道):(D1) と同じ日の朝の便を新規購入
- (D1) ボストン〜地元 (ジェットブルー・往路):そのまま
- (D2′) 地元〜ボストン (ジェットブルー・復路):日付変更
- (G) ボストン〜ニューヨーク〜アンマン〜アブダビ (ロイヤルヨルダン航空ビジネスクラス・アメリカン特典):新規発券
- (E’) アブダビ〜ダレス (エティハドファースト・アメリカン特典):コロンボ〜アブダビを削除
- (F) ダレス〜地元 (ユナイテッド・片道):そのまま
コロンボへ2回行くはずだったのが,ボストン日帰りとアブダビに化けたことになります.
(D2) は60日以上先なので変更手数料が安い上に,変更後のフライトがかなり安かったため,22ドル払っただけですみました.ただし往路が60日を切っているためかオンラインでは変更できず,電話しなければなりませんでした.カタール航空の払い戻し手数料, (A) を捨てる分を合わせ,損害は全部で230ドルほどということになります.これは来年の確定申告で unreimbursed business expense として控除していいのでしょうか?
ところで,(E’) の変更は簡単かと思っていたら,必要マイル数は同じだけど出発エリアが変わるのでいったんキャンセルして取り直さなければならないと言われてあせりました.しかし何やら裏でエティハドと交渉して席を維持してくれたらしく,無事に変更できたようです.
また,変更のとばっちり? 恩恵?で (G) のロイヤルヨルダン航空に初めて乗ることになりました.ニューヨーク〜アンマンは787です.2-2-2配置なのはイマイチですが,他の中東系と比べてどんなものか見てきたいと思います.
Takさん、お久しぶりです。ロイヤルヨルダン航空は過去に4フライトほど搭乗したことがあります。
直近で4年ほど前なので変わっているかもしれませんが、アンマンの空港自体こじんまりとしていてラウンジもそれほど広くはなかったです。他の中東系のエアラインとは機内サービスやラウンジともに比較にならないレベルと思いますので、あまり期待しない方がよいと思います。
sabana_grandeさん
お久しぶりです.
4フライトも乗ったことがおありとは,さすがですね.今回はそれしか空きがなかったということもあるのですが,とりあえずアルコールが出るだけでOKです (笑).あまり期待せずに乗ってきたいと思います.
Takさん
さすが旅程の中に特典と有償チケットを、上手く組合わせていらっしゃいますね。
マイレージは、貯めるばかりではしばらくは空想的な夢を見ることができる(できた)のですが、(笑)使っていかないと、すぐに目が覚めてしまうほどのインフレ・改悪が甚だしい(どこぞの国の通貨は別として)ですから。貯めながら同時に利用するというのが賢明ですね。
個人的には、発券後、予定上にひとつキャンセルがやむを得ない状況になりますと、一旦ええいやと全部ゴアさんにして、キャンセルしてしまいます。しばらくして落ち着いてから、練り直します。昨年でもUAの場合だけで、2度(x同行者数)ありました。(痛笑)
それにしてもロイヤルヨルダン航空とは、なんとも神秘的な響きの航空会社名ですね。
NWエリアさん
はい,江戸っ子でなくても宵越しのマイルは持たない方がよいと思います.某D社のマイルはスカイペソと呼ばれているくらいですからね.
予定していたフライトを飛べなくなった場合,私は損害を最小化したいということもありますが,使える既存予約をどう生かして新しい旅程を組むかが面白かったりします (笑).
なるほど,言われてみると「ロイヤル」の高級感と「ヨルダン」の神秘的な感じがうまくブレンドされた名前ですね.