アメリカンは現在各地のラウンジの大改装を進めています.目玉はフラッグシップラウンジの大幅拡充で,既存のJFK・シカゴ・LAX・ロンドンが改装中のほか,ダラス・マイアミ・フィラデルフィアに新設中です.
で,上記のリンク先に気になる記載がありました.2017年春にフラッグシップラウンジが本格稼働するとともに,利用できる人が増えるというのです.
- 国際線・大陸横断路線のファースト・ビジネスクラス利用者
- 国際線を利用するAAdvantageのエグゼクティブプラチナ・プラチナ会員 (当然プラチナプロも?)
- ワンワールド他社のエメラルド・サファイア会員
太字はこれまでアドミラルズクラブしか使えなかった人たちで,ワンワールドの共通ルールでもファーストクラスラウンジは使えないことになっていますが,特殊ルールを適用するようです.
これが本当だとすると,現状でも混んでいるフラッグシップラウンジを相当広くしないと大変なことになります.しかもそれに先立ちキャセイがJFKでアメリカンと同じターミナル8に移動するようで,まともに座る場所を確保できるのか不安になってきました.
takさん、
プラチナ会員の僕にとってはありがたいニュースですが、2017年はもうAAではあまり飛ぶ予定はありません。マイルがたまらないので、頑張って乗ることはやめにしますので。
ところで、先月LAX terminal 4のAdmirals Clubの奥にあるinternational first class loungeに運よく入ることができました。
確かにAdmirals clubよりは良かったのですが、First class loungeにしてはいけてませんでした。食事もそこそこでした。
まあ、米系ですからそんなものでしょうが。
なお、お客さんの半分以上が日本人でした。JAL利用者もここを利用するのかな?
大阪球場さん
プラチナ会員にはいいニュースですね.しかしEXPの勝手を言わせてもらうと,混むばかりであまりありがたくないです (笑).おっしゃるとおり現在のFlagship Loungeは全くいけてないので,改装でどのくらい良くなるのか気になります.
JLはTBITから出発するので,そこのQFラウンジを使うはずです.というか私ならT4出発でもQFラウンジまで歩くと思います.日本から到着した乗継客ではないでしょうか.
tak さん
そうでした、JALはTBITでした。そういえば僕もKIX-LAXをJALで飛んできてTBITで入国審査を受けてT4に移ってきたばかりでした。我ながらぼけてますね。
さらに、TBITとT4は今はAirsideでつながっているんですよね。と言うことは、まったく気が付きませんでしたが僕もQFラウンジを利用できたんですね。
大阪球場さん
それは惜しいことをしました.EXPが国内線だけ乗る場合は入れてもらえなかったりするようですが,国際線Fからの乗り継ぎなら全く問題なかったと思います.しかし,半分ぐらいが日本人だったということはそこまでする人はあまりいないということですね (笑).