2つ目のRTW発券 15


2度目のワンワールドビジネスクラス世界一周航空券を発券しました.きっかけは11月7日頃にエジプトポンド下落でカイロ発のドル (というか全通貨) 建て運賃が暴落したことですが,もともとベルリン・シンガポール・ロンドンに用事があり,そのフライトをどうやって取ろうか思案していたという事情もあります.ということで,今回は行き先・日程最優先とし,距離・セグメント数は二の次です.しかし,できる限り機材にはこだわりました.

ということで,できたルートがこちら.ヨーロッパ (中東を含む) 大陸を出発して北米・アジアを通るDONE3という運賃を使います.カイロは地理的にはアフリカですが,RTWのルールでは中東扱いとなり,さらに中東内の別の空港で終えてもよいので,最後はドーハ止まりとしました.いずれにしても,カイロまで行こうとするとヨーロッパ内4セグメントという制限に引っかかります.パリのストップオーバーは本当はロンドンがよかったのですが,東京からはブリティッシュエアウェイズにしかDクラスの空きがなく,やむなくパリにしました.ロンドンまでは別切りか,もしかしたらユーロスターにするかもしれません.地元〜シカゴをJALのコードシェアにしたのはJALとしては当たり前かもしれませんが,私としてもうれしい話です.

大陸 # 出発地 到着地 航空会社 機材
ヨーロッパ・中東 1 カイロ ドーハ カタール航空 777-300ER
2 ドーハ ベルリン カタール航空 A330-300
ストップオーバー (滞在)
3 ベルリン ドーハ カタール航空 A330-300
大陸間 4 ドーハ ボストン カタール航空 A350-900
北米 5 ボストン フィラデルフィア アメリカン A330-300
6 フィラデルフィア 地元 アメリカン EMB-190
ストップオーバー (帰宅)
7 地元 シカゴ JAL (AA運航) EMB-175
大陸間 8 シカゴ 成田 JAL 77W (SS7)
アジア 9 成田 シンガポール JAL 767 (SS6)
ストップオーバー (滞在)
10 シンガポール 羽田 JAL 777 (SS2)
11 地上区間・ストップオーバー (一時帰宅)
大陸間 12 成田 パリ JAL 787 (SS8)
ストップオーバー (滞在)
ヨーロッパ・中東 13 パリ ドーハ カタール航空 A380-800

しめて13セグメント (羽田〜成田の地上区間を含む)・36,262マイルと前回に比べるとだいぶおとなしい旅程になりました.その分,ポジショニングは前後のカイロまで・ドーハからと,途中の東京往復だけですみます.

rtw16_route_map

エアラインはアメリカ国内線以外を好きなカタール航空・JALで固め,機材に関してもカタール航空のA350・A380,JALでは初めて乗るSS2とSS8を入れてあります.アメリカンのボストン〜フィラデルフィアが国際線仕様のA330なのは思わぬおまけ.

さて,ルートが決まったら発券です.前回はえらく苦労しましたが,その後ルールが変わり,出発国で発券しなくてもよくなりました.どこで発券しても,実際の出発都市発の運賃を発券地の通貨に換算したものが運賃になりため,RTWが非常に発券しやすくなったと思います.

しかし今回は別の問題があります.カタール航空で出発したいのですが,それにはオンラインツールが対応していません.もっとも,後で知ったところではこのときすでにワンワールド内で問題になっていたらしく,オンラインツールでのカイロ発RTWの発券を一時中断していたという話があります.そういえば,サーチャージの見当をつけるためにブリティッシュエアウェイズで出発することにしてもエラーになっていました.

次に発券元を決めなければなりません.メジャーなのはアメリカンですが,この値段では距離基準のEQDの方がはるかに多いので避けます.ただし,アメリカンのRTWデスクも同じ頃カイロ発の取り扱いを中断していたようで,いずれにしても無理だったかもしれません.第1区間のカタール航空でのRTW発券は非常に評判が悪くあまり使いたくない,ということになるとJAL一択となります.

ということでJALに電話.日付と区間を伝えて一旦電話を切り,30分ほどしたらフライトを確認する電話がかかってきました.便数の多い東京〜シンガポール・パリ〜ドーハ線などを調整してフライトを確定させた後,運賃計算に入ってもらいます.

翌日,JALから計算結果の連絡がありました.ベース運賃2429USDにサーチャージ・税金等が403USDの合計2832ドル.1日だけホールドしてくれるというので一晩おき,翌朝試しにExpertFlyerで運賃を見たらJALもアメリカンも引き揚げてしまい,出てきません.急いでJALに電話して発券手続きをしてもらいました.

JALで直接発券したのは初めてだったのでいくつか驚きがありました.まず発券されてもメールが来ないので,後でウェブサイトから予約を確認してレシートへのリンクが出ているかどうか確認しなければなりません.さらに,電話した後もずっとクレジットカードのアカウントにペンディングとしても現れず,数日後突然確定したチャージとして現れました.どういう承認方法を取っているのかわかりませんが,ちょっと変わっています.

rtw16_jal_res

アメリカン便名のところの特典マイルとEQDはおそらく雀の涙ほどなので無視すると,これで貯まるマイル等は

  • 特典マイル:87,819
  • EQM:56,571
  • EQD:8,993

となります.EQM単価5セントと今時エコノミーでもあまり見ない数字ですが,16セグメント埋めればもっと行ったかと思うと,ワンワールドが慌ててシャットダウンしたのもわかります.

先日発券したカタール航空・イベリア航空の海外発ビジネスクラス航空券2つと合わせると,早くも来年のエグゼクティブプラチナが確定です.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

15 thoughts on “2つ目のRTW発券

  • PAC211

     お待ちしておりました、RTW。
    今年5月からJALでRTWの予約を5冊入れ、出発地(ヘッドキャリア)はJNB(CX)、MPM(QR)、WDH(BA)、CAI(BA)、MPM(QR)と変遷をたどり、ようやく6冊目にあたる今回のCAI(BA)で初めて発券に至りました。

     特に7月後半のMPM祭りの際は「中東・中国系に乗らない」という妙な信念を持つ私には、QRしか選択肢の無いMPM発券をどうしても決断できないまま、ベース運賃の値上げ→祭りの終焉を迎えたことも今ではいい思い出です。
    当時もQRが第一区間のものはオンラインツールで料金が出ません。

    11月11日午前に変更の件でJALに問い合わせたところ、「昨日を持ちましてお取り扱いを終了いたしました」と言われ、値上げではなく発券そのものができないと。このときFTの方で言っていた「AAではno longer~」の意味がようやく理解できました。
    DONE4でベース26万円+諸税、現行ルールではこの1冊でJGP(OWエメラルド)が取得できるFOPがJAL便ノルマ分も含めて獲得でき、ポジショニングはCAIまでは来年スタアラでのヨーロッパループと絡め、最終DXB以降はスカチーの・・・とぼちぼち調整に入っています。

    • tak Post author

      PAC211さん

      お待たせしました (笑).予約5冊とはかなりの紆余曲折でしたね.私はQR好きなのでMPMでも良かったのですが,ポジショニングがあまりに大変なので予約にも至っていませんでした.おっしゃる通りQRが第1区間だとオンラインでは予約できませんし,QRはRTWに関して全く使えないそうなので,第1区間がQRでもAA/JL/BAあたりで発券するのが良いようです.しかし今回はJLとAAが早々に運賃を引き揚げたのでびっくりしました.

  • お好み焼きは広島風

    いつもためになる記事をありがとうございます。

    いいですねぇ~。RTW。ためになりますし、サーチャージの安い今こそ早く使いたい!!
    >出発国で発券しなくてもよくなりました.
    マジですか!?
    英語が堪能ではない私には最高にありがたい改変です。

    >どこで発券しても,実際の出発都市発の運賃を発券地の通貨に換算したものが運賃になりため,
    素晴らしい。来年は本社から転勤になりそうなので、
    その合間を生かして、中南米にトライしたいと考えておりますので、
    非常に役に立つ情報ありがとうございます&また引き続き宜しくお願いします。(このブログファンの方々も含め)

    追伸 先日、久々のアメリカ出張でシアトル交響楽団の演奏を聴いて来ましたが、
       ムソルグスキーの展覧会の絵が演目にあり、海外(たまたま?)の演奏会は
       目玉が用意してあるのが羨ましく感じました。私の地元が、レアな曲目ばかり
       選択しているだけかもしれませんが、定番曲があることで盛り上がりますよね。

    • tak Post author

      お好み焼きは広島風さん

      私も気軽に発券できるわけではないのでどれだけお役に立てるかわかりませんが,こちらこそよろしくお願いします>皆様 (笑).
      いずれにしても,どこでも発券できるようになったのでだいぶハードルが下がりましたね.今までは,航空会社の支店がない国からのRTWだと現地の旅行代理店とやりとりしなければならなかったそうなので・・・
      シアトル交響楽団はアメリカでは中堅どころですが,そこそこ上手いですね.やはりお客さんの入りを考えると,有名曲を一つぐらいは入れておくのが得策のような気はします.私のイメージでは,マニアの多い東京の方がマニアックな曲目のことが多いので (笑),広島がそうだとは意外です.

  • 疾風(はやて)

    二つ目のRTW発券おめでとうございました。
    今回のカイロ発券祭りは、異常に短い期間で終焉を迎えようとしており、タイミングを間違えずに発券する所は流石でした。
    OWのRTWの宣伝マンwを自認する私としては、TakさんにRTWを購入して頂き、嬉しく思います(笑)。
    また、いつもながらの「機材メドレー旅行」には、感心してしまいました。
    しかし、色々と事情は御有りかと思いますが、再来年にも持ち越せますので、13セグメント ・36,262マイルは少しもったいなさ過ぎる気も・・・。
    但し、RTWは発券後に旅程を変更したくなる事が多いので、いつも通り?の「変態旅程」への回帰を希望です(笑)。

    • tak Post author

      疾風さん

      ありがとうございます.疾風さんの宣伝 (笑) に乗ってしまった格好ですが,うまく今度の旅行予定にはまったこともあってわりとすんなり発券に至りました.今回は特にAAとJLの対応が早く,危ないところでした.
      いつも通りと言ってもRTWは2回目ですが・・・ (笑).おっしゃる通りもったいない感じもするので,まだ少し先のパリ (ロンドン) は別の手段が確保できたら変更する可能性がなきにしもあらず,といったところです.

  • 白熊

    Takさん、

    最後の悪あがきで先週半ばにQRの北米センターに旅程をメールして発券できるか聞きました。
    1時間後には返信が来て予約記録も作成されましたが、運賃と発券条件の確認後にまた連絡すると言う返信のまま放置されているので、そろそろ催促してみます。

    予約記録を見ると、CAI-DOH-北米地元の2区間だけがコンファームされておらずこの辺がネックになっているのかな?と思っています。

    • tak Post author

      白熊さん

      QRだけはまだ運賃が出ていますので,フライトさえ確定すれば理論上は大丈夫だと思います.QRスタッフのRTWに関する知識はかなり怪しいそうなので,実際のところはわかりませんが・・・

  • お好み焼きは広島風

    RTWルートをあれやこれやと探していたら、分からない事があったので、ご教示下さい。

    NRT-DFWのAA60便ですが、NRT-MIAの直行便としてもAA60便として表示されるのです。

    ワンワールドエクスプローラーにて「途中降機:1」とはカウントされており、区関数としては1としかカウントされていません。

    以遠権のような仕組みを利用すると、1区間増えそうで、そのような便を検索する方法はないのでしょうか?

    南米4区間で四苦八苦してます。。。(ノンストップ便で時間を合わせるのは難しいですね)

    • 疾風(はやて)

      お好み焼きは広島風さん(笑)

      はじめまして。横から済みません。
      確認した訳ではないですが、かつてのJALのNRT-JFK-GRU線と同じく、AA60便も1セグメントとしてカウントされている可能性がありそうです。
      他には、QFのLHR-DXB-SYD/JFK-LAX-SYD、LANのSCL-AKL-SYDなどもそうだと思います。

      また、南米4区間の最長フライトは、LAのSCL-CCSですが、ベネズエラの経済が崩壊しているので、現在どうなっているか(苦笑)。
      それから、LAのSCL-IPC(×PPT)やQRのGRU-EZEなども面白いと思いますよ。

      • tak Post author

        お好み焼きは広島風さん

        心強い助っ人が登場してくださったので私が出る幕はないと思いますが・・・(笑)
        疾風さんがおっしゃるように,便名が同じであれば実質乗り換えでも1セグメントになるようです.AAのアメリカ国内線に日本線と同じ便名が付いている例は他にもいくつかありそうですが,日本路線の便名をGoogle検索すればわかると思います.例えばAA154はNRT-ORD-DCAですね.

        • お好み焼きは広島風

          Takさん

          ありがとうございます。
          Takさんの人脈・人徳のお陰にあやからせていただいております ^^v

          なるほどっ!その検索一通りしてみます!

          あと、One World online timetableにて、赤色で直行便と表示されるのに、直行便が無い区間が該当する感じのようです。(手間ですが)

      • お好み焼きは広島風

        疾風さん、コメントありがとうございますっ!

        まさかコメントいただけるとは(若干期待しておりましたが 笑)

        色々とアドバイス・素晴らしい経路をご教示いただきありがとうございます。

        メールも入れさせていただきましたので、今後とも宜しくお願いします。

        • お好み焼きは広島風

          疾風さん、Takさん。

          最初に確認したJALオペレータは、NRT-DFW-MIAはRTW上も2区間になってしまうとのツレナイ返事。(あれやこれや試してとお願いしたのですが)

          めんどうなので、本日別のオペレータに確認をお願いしたら、2便には分かれるが、RTW区間数的には1つになるとのこと。
          また、NRT-DFW-MIAであれば、MIAから南米に24時間以内に出れば、米国に戻ってきたときはストップオーバー可能。

          DFWの荷物ピックアップ不要なITIってご存知ですか?これは、MIAで南米への国際線の場合には、適用されないのですかね?
          https://www.americanairlines.jp/intl/jp/travelInformation/iti.jsp

          • tak Post author

            お好み焼きは広島風さん

            ややこしいですね・・・ MIAから24時間以内に〜というのは,大陸の出入りは原則1回ずつのところ,乗継だけの場合はカウントしないことがあるという例外規定のようです.
            ITIはDFW限定ですし,NRTからと同一便名とはいえDFW-MIAはただの国内線なので,MIAでの南米乗継には適用されないと思います.現物なしで通関手続きをさせるには,空港にそれなりのシステムが必要なのではないでしょうか.