アメリカンに続き,デルタもようやく「本物」のプレミアムエコノミークラス (デルタプレミアム) を導入することを発表しました.2017年秋に導入されるA350から装備され,2018年からは777にも入ります.
ピッチは国内線ファーストクラス並みの最大38インチ,レッグレスト付き,ウェルカムドリンク,大画面IFE,スカイプライオリティとなかなか良さそうです.
デルタプレミアム導入に伴い,A350にはコンフォートプラスが装備されないようです.またデルタワン (ビジネスクラス) は扉付きのデルタワン・スイートになります.
これでデルタでは
- エコノミー
- コンフォートプラス
- デルタプレミアム
- ファースト (国内線)
- デルタワン
- デルタワン・スイート
と5種類のクラス・シートが混在することになります.もちろん全てを装備した機材はありませんし,デルタワンとデルタワン・スイートには運賃上の区別はないのでしょうが,国内線・国際線・他社フライトが混在した旅程にアップグレードが絡んだ状況を想像すると頭が痛くなります.
気になるアップグレードに関しては,未だに態度を明確にしないアメリカンと違ってアップグレード券のルールが早くもアップデートされ,ダイヤモンド会員がもらえるグローバルアップグレード券はエコノミーからデルタワンまで,どんなアップグレードにも使えるようです.つまりエコノミー→コンフォートプラス,エコノミー→デルタプレミアム,エコノミー→デルタワン,コンフォートプラス→デルタワン,デルタプレミアム→デルタワンどれでもOKという,ちょっと話がうますぎるぐらいのルールになりました.エコノミー→デルタワンもデルタプレミアム→デルタワンも同じ優先度というのは不公平な感じもしますし,とりあえず空きがあるデルタプレミアムまでアップグレードしておいて,デルタワンに空きが出たらアップグレード券を追加することなくそのまま横滑りできるのかなど,不明な点もあります.
Tak さん
航空会社は、同じ会社を多く利用・遠く飛んだ人よりも、多く払う人を優先するような方向への一斉転換でしょうか。AA,DLのほか、ALまで同じことをする方針へ。そうなるといずれUALもということになりますね。アラスカは(残念ながら)来年よりプレミアムエコノミーの導入を開始するようです。米国内線でのFへのアップグレードの機会は、わずかになってしまいます。
ブログ.デザイン更新、スッキリした感じになりましたね。:D
NWエリアさん
短期的にキャッシュをより多く払う人を優先する傾向は,もうしばらく続いていますね.おっしゃる通りASもプレミアムエコノミーを導入中ですが,これは上級会員には無料のようなのでまだUAと同じレベルにとどまっています.しかし,それに伴ってFの席数が減るので,確かにアップグレードの確率は下がりそうです.
> ブログ.デザイン更新、スッキリした感じになりましたね。:D
ありがとうございます!