京都旅行 (5) ストリングスホテル東京インターコンチネンタル 12


アンダーズをレイトチェックアウトし,品川へ向かいます.赤坂のインターコンチネンタルには泊まったことがありますが,こちらは初めてです.ここもまともには泊まれないので,IHG提携クレジットカードに年1枚付いてくる無料宿泊券を使いました.年会費は一般的なホテル提携カードより安い49ドルなのに,無料宿泊にカテゴリの制限がないのは素晴らしいです.

駅から矢印に従ってオフィスビルに入り,専用エレベーターで26階に上がるとフロントがあります.チェックインしたら,数日前にオンラインで注文した品々が届いているということで,部屋まで運んでいただきました.フロントのスタッフも,荷物を運んでくれたスタッフも外国人で,国際化が進んでいるのを実感しました.もちろん,日本語に不自由はありません.

フロントエリアは吹き抜け.

img_0023

部屋は今回泊まった他の2カ所に比べるとだいぶ狭いです.

img_0021

電源コンセントは後付け.

img_0024

部屋の配置は赤坂と似ています.テーブルの上にアンバサダーアメニティの水と果物.

img_0020

デスク周りの電源はテレビの下にしかなく,ちょっと減点です.赤ワインが外に出ていて騙されかけましたが,ミニバーの一部なので有料です.

img_0022

バスルームはきれいですが,やはり狭い.

img_0018

img_0019

ビルの隙間からベイブリッジが見えます.

img_0025

帰国前最後の買い出しをして部屋に戻ったら,ターンダウンをしに来たハウスキーパーがチャイムを押しているところでした.ターンダウンをお願いすることにして,自分のカードキーでドアを開けようとしましたが,どうしても解錠できません.何度か試みてもダメだったのでフロントに連絡していただいたところ,スタッフが見に来てくれるとのこと.たまにこういうことがありますが,いつもはフロントまで舞い戻らないといけないので今回は少しだけラッキーでした.なお,ハウスキーパーは当然合鍵を持っていますが,それで開けるのはさすがにまずいでしょうねということになり,2人で待ちます.

数分待っても来ないのでハウスキーパーには他の部屋を回ってもらうことにし,さらに待っているとやっとフロント係がやってきて,やはり私のカードキーが使えないことを確認した上でとりあえず自分の合鍵で入れてくれ,新しいカードキーを持ってきてくれることになりました.再びさっきのハウスキーパーがやってきてターンダウンを終えた後,ようやく新しいカードキーが届きました.届け際に,迷惑をかけたのでミニバーはどうぞお好きにと言ってくれて,この辺りのリカバリーはさすがです.しかし,この間「**様ですね?」「はい」というやりとりがあっただけで一度も身元確認をされなかったのはちょっと怖いのですが.

この騒ぎで結果的には赤ワインを無料で飲むこともできたわけですが,別件のため外で結構飲んでしまったので,無理でした.

インターコンチネンタルではロイヤルアンバサダーにならないと朝食は付きませんが,無料宿泊ではお金を落とすという原則に従いレストランで食べます.ビュッフェのみの「コンチネンタルブレックファスト」と,卵料理を別に注文できるものの2種類があり,ビュッフェにスクランブルエッグもあるということだったので前者で済ますことにしました.ここも外国人率が高く,私以外に日本人はほとんどいなかったのではないかと思います.

img_0026

ところで,品川から成田空港までの足は成田エクスプレスを利用しました.ぎりぎりの電車に確実に乗るため,えきねっとで事前に購入したのですが,携帯にチケットをダウンロードするには日本の携帯メールアドレスを登録しなければならず (なぜ一般のメールをスマホで開くのでダメなのか不明),駅まで受け取りに行かなければなりません.さらに,駅の機械で受け取るには暗証番号式のクレジットカードでなければならないので,結局窓口の列に並ぶ羽目になり,若干早く席を確保できる以外,ありがたみがありませんでした.

こうして手に入れたチケットを使い,成田へ向かいます.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

12 thoughts on “京都旅行 (5) ストリングスホテル東京インターコンチネンタル

  • 白熊

    Takさん、

    10年ぐらい前でANAご利用券の交換レートがまだ良かった頃に、宿泊レートも今ほど高くなかったので5~6回こちらのホテルに宿泊しました。こちらの朝食は品数は少ないけど丁寧に作っている印象とコーヒーが美味しかったという記憶が強く残っています。

    IHG特典だとセミダブルルーム(24 m2)しか与えてもらえないので確かに狭いですね。せめてダブルルーム(30 m2)を開放してくれればと特典の空き状況を見ながら思いました。

    > この辺りのリカバリーはさすがです
    過去に赤坂のインターコンチネンタルで早朝(午前4時頃)にシャワーのお湯が出ない事がありました。
    電話をすると「ボイラー故障なので、影響のないお部屋にご案内します」と言われ、シャワーを浴びる為に違う部屋に行ったことがあります。この時は部屋にもこの旨を伝えるメッセージも入っていないし、どういう対応だよ?と思いながらクラブラウンジでチェックアウトをしようとすると、一言のフォローもなく普通に全額請求だったので、「ボイラー故障で部屋を移動してシャワーを浴びる事ってこちらでは普通なんですか?お詫びの一言があってもいいと思いますが?」と言うと、上司が出てきて「大変なご迷惑をお掛けし~~~、本日のお代は結構です」となりましたが、後出しで気分の良い対応でなかったので、それ以降避けています。
    Takさんの時のように早めに火消しをする方がずっとスマートですよね、これならまた戻ろうと思えますもの。

    無料宿泊時に朝食でお金を落とすというShojiさんの教えを私も実践しようと思いますが、Takさんはルームサービスはお好みじゃないのでしょうか?大好きなパークハイット東京で和定食(前日早めに確保するのが確実)をルームサービスで食べると、仕事を頑張ろうという気持ちになります(笑)。

    • tak Post author

      白熊さん

      シャワー,しかも午前4時は嫌ですね.私は数分待たされただけで,かえって申し訳ない感じだったので,もう一度泊まってもいいと思えました.アメリカでこんなことがあっても “here you go” で新しい鍵をもらって終わりですからね (苦笑).
      ルームサービスもいいのですが,見ながら選べるビュッフェも捨て難いところがあります.ここはわかりませんが,京都のリッツでレストランで食べてからルームサービスメニューを見ると,ルームサービスの方が少し高く,しかもレストランと比べて品数が少ない感じでした.

      • 白熊

        Takさん、

        > 見ながら選べるビュッフェも捨て難いところがあります
        なるほど!
        個人的にビュッフェで好きなのはシャングリtラホテル東京です。
        ベース(洋食、中華、和食)を選んで残りはビュッフェから取るという形ですが、ビュッフェのバリエーションも味も満足しています。

        「私も朝食でお金落とそう」と書いておきながらなのですが、ホテルの朝食の値段ってどうにかなりませんかね。
        パリのパークハイアットにポイントで泊まりましたが、朝食代がユーロ崩壊前で一人50ユーロで近場のカフェで済ませました(笑)。
        日本でも場所によっては諸税込みで5,000円前後になり、同じレストランのランチブッフェの方が安かったりするので、さすがに取り過ぎじゃない?と言いたくなることがあります(苦笑)。

        • tak Post author

          白熊さん

          残念ながらシャングリラは東京だけでなくどこにも泊まったことがないです.たまにステマの話も聞くので興味がなくはないのですが,高いし数が少ないので踏み切れていません.
          高級ホテルの朝食は本当に高いですね.感覚的には宿泊料金に比例しているような気がしますので,無料宿泊で身の丈に合わないところに泊まって朝食を食べるとドキドキしてしまいます (笑).京都のリッツはまさに税・サービス料込みで5000円を超えるレベルでした.ストリングスはそれに比べればマシ (安い方で2700円だったかな?) でした.

          • 白熊

            Takさん、

            > 感覚的には宿泊料金に比例しているような気がしますので
            Takさんの書かれた金額を見ると、一般的なルームレートの10%位が朝食の価格設定という法則を発見した気分になりました(笑)。料金を気にせず大らかな気持ちで高級ホテルの朝食を楽しめる人間になりたいです。

          • tak Post author

            白熊さん

            白熊の法則ですね (笑).確かに宿泊レートの1割ぐらいというのは当たっている感じがします.場所によっては税金だけで1割取られることも珍しくないですし,1割ぐらいならあまり変わらない気がする一方,額面を見るとやはり高いし・・・ 有償でポンと泊まるような人は気にしないんでしょうね.

  • NWエリア

    IHGカードの特典はお得ですね。日本のインターコンチネンタルでも利用可能でしたか?私はNYCなどホテルが割高な都市で利用しています。米国外の海外利用では、一回イギリスで利用したことがありますが、誤って請求が発生してしまい、交渉にも時間がかかりそうでしたので、(面倒なので)米国に戻ってから修正してもらったことがあります。

    • tak Post author

      NWエリアさん

      NYCで使うのもいいですね.私は2回日本で使っていますが,誤請求のような問題に遭ったことはありません.チェックイン時のスタッフとの会話から推察すると,システム上は普通にポイント宿泊扱いになっていると思います.

      • NWエリア

        後でわかったことですが、チェックイン時にパスポートでIDを確認したため、旧IHGカード(昔作った日本住所登録分のカード番号)が残っていたので、その番号で宿泊が管理されてしまったことがわかりました。一方の正規の予約は、ダブルブッキングのノーショウ扱いと、結構面倒な形になってしまったようですが、米国本社カスタマーサービスセクションが対応してくれました。現在IHGでは1-2年間利用していないIHGカードは、自動抹消となるようようですがね。

        • tak Post author

          NWエリアさん

          普通はチェックイン時に名前で予約を探すだけで,そこに登録されている番号がそのまま使われると思うのですが,不思議なこともあるものですね.無事解決したのならいいですが,カスセンとのやりとりも結構面倒ですよね.

  • ゆんた

    ストリングス東京いいですよね!
    ロイヤルアンバサダーなので、朝食はつきますが部屋はもう少し広いといいなと思っています。。。
    #ロイヤルアンバサダーでも最安値予約ですと、プレミアルーム、運が良ければザ・スイート(確率約40%)といったところです。。

    えきねっとはキャリアのメールアドレス必須なんですね。JR東海のEX ICしかJR系は使っていないので知りませんでした。

    • tak Post author

      ゆんたさん

      おっしゃる通り部屋は狭いですが,雰囲気はいいですね.品川駅に近くて便利ですし.それにしてもロイヤルアンバサダーとはすごいです.私にはとても無理でしょう・・・
      えきねっとは思ったほど便利でなくがっかりしました.アメリカ発行のクレジットカードで予約できるだけでもマシだとは思いますが,日本はオンラインシステムの制約が強すぎてあまり意味がないことが多いような気がします.