特典チャートをなくしてやりたい放題のデルタが再び暴挙に出ました.北米〜インドのビジネスクラス特典の必要マイル数が7万マイルから突如97,500マイルに引き上げられました.予告も猶予もなく,即日実施です.
一方,新しいマイルの使い方も始まりました.といっても,デルタの前払い制プライベートジェット2万5千ドルを250万マイル (つまり1マイル1セント) で購入できるという,ほとんどの人には関係のない使い方です.この金額で約4時間乗れるそうですが,そんなことをする人がいるんでしょうか・・・
特典チャートをなくしてやりたい放題のデルタが再び暴挙に出ました.北米〜インドのビジネスクラス特典の必要マイル数が7万マイルから突如97,500マイルに引き上げられました.予告も猶予もなく,即日実施です.
一方,新しいマイルの使い方も始まりました.といっても,デルタの前払い制プライベートジェット2万5千ドルを250万マイル (つまり1マイル1セント) で購入できるという,ほとんどの人には関係のない使い方です.この金額で約4時間乗れるそうですが,そんなことをする人がいるんでしょうか・・・
またですか(苦笑)。
必要マイル数の増減は、各キャリアの裁量権の範囲内だと思いますが、予告なしはやり過ぎのような気が?
こういう時に、利用者側が抗議できる手段が殆どないのが悔しい所・・・デルタの暴挙を止める方法何かないですかねえ?
疾風さん (ついにフリガナ付きになりましたね・・・笑)
はい,またです・・・おっしゃる通り,マイレージプログラムのT&C上は予告がないことも含めて裁量の範囲内と言われてしまえばそれまでで,残念ながらDOTも対応してくれなさそうです.
われわれとしては利用・加算をやめるぐらいしか方法がありませんが,一人でできることは限られていますね.
Takさん、
いやですよねー、予告もなく即改悪。
こういうことを繰り返すと、顧客がじわじわ離れていくように思うのですが
まだ全然効いてないのでしょうね。
NWと合併するころまでは素晴らしい会社のように思えたのですが。
僕も極力デルタは避けます。というか、20年以上有償では乗っていません。
この先も乗りたくありません。
ま、ほんのささやかな抵抗ですが、そういう人がたくさん現れれば、徐々にボディーブローのように効いてくるとは思うのですが。
大阪球場さん
そうですねえ・・・マイラーからすると離れるのに十分な理由ですが,マイルを気にしない人やY特典で満足している人が意外と多いのかもしれません.ただ,しばらく前まではサービスや定時率で圧倒的にDLが有利だったのですが,最近UAとの差が縮まってきたような気もするので,そういう要素も考慮して総合的なメリットがなくなれば離れていく人が増えるかもしれません.
私もゴールドが視野に入ってきたので乗ろうかと思っていたのですが,スケジュールの都合でAAやUAになることが多く,結果的にもう有償で乗る予定がありません.こんなことがあると,仮に乗ってもASに加算したくなりそうです.
デルタ、またやってくれましたね。こういう無茶な手法をAAが追随しないことを願いたいものです。
私の知人でも、もうすぐ200万マイルというデルタ会員がいるのですが、あまりの改悪続きに来年からは他社へ乗り換えるといっていました。本当に顧客逃げちゃいますね。
donさん
いつもながらDLはやってくれますね.AAは最近こそ予告しているものの,前科 (S/OとRTW特典の廃止) がないわけではないので,油断はできません.
200万ということは,もう少しでプライベートジェットではないですか!(笑)
全米5%リッチ層と残りの一般メンバーを区別したマーケティング戦略でしょうか。いくらでもいいから払うという人々が、全米にはいますからね。ポイントがなんぼ溜まっているかさえわからん人もいるのでしょう。プライベートジェットはともかく、一方で5000マイル程度で、LASから移動できる都市も増えています。ビジネス客を除き 個別にインドを訪問する必要、関心も持たない層は、多くいるのではないかと思われますので、ボイコット等大きな問題にはならないのではないでしよう。ポイントサービスなんて、どうにでもできるんだからというD航空会社の一方的な姿勢が垣間見えてきます。
NWエリアさん
北米〜インド,それもビジネスクラスに限った変更なので,大多数の人は気づきもしないとは思います.マイルの主な使い道が国内の家族旅行という人にとっては,おっしゃる通り片道5000・7500マイルの方がありがたいですね.また,使い切れないほどのマイルを持っている人は,そもそも特典旅行をする暇もないか,おっしゃる通り必要マイル数なんて気にならないので,こちらにもほとんど影響がないのは確かだと思います.
ただ,相次ぐ予告無しの改悪ですでに地に堕ちていたマイラーの信頼は,これで地中深く潜ってしまったのではないかと思いますね (笑).マイラーのボイコットの影響なんて,たかが知れているのでしょうが.