デルタがまた突然の特典必要マイル数引き上げを行いました.今回は北米~ヨーロッパのビジネス特典のみと影響は限定的ですが,2017年1月1日出発分から片道62,500マイル→70,000マイルとなります.
特典チャートがなければ事前発表のしようがありません.他社がこの便利さに気づいて追従しないといいのですが.
ところで,アメリカンは9月下旬発券分からオーストラリア・ニュージーランド方面へのスタンダードアワード (ビジネス・ファースト) の必要マイル数を引き上げるそうです.スタンダードアワードはいずれにしてもコストパフォーマンスが悪いのでほとんど使うことはないと思いますが,一応お知らせでした.
「特典チャートがなければ事前発表のしようがありません.他社がこの便利さに気づいて追従しないといいのですが.」
本当ですね…!
とにかくいきなりの変更は勘弁してほしいところです。
匿名さん
本当にそうですね。特にDLはフライト日基準なので逃げ場がありません。
あ、これもチャートがないからですね・・・
DLと正反対のルールを主導するエアラインは、顧客の数をぐんと増やせると思いますが、いかがでしょうか。
新たな新経営陣を採用したUAに、そういった方向に動いてもらいたいです。
NWエリアさん
そうですね,少し前までのUAやAAがそうだったのですが・・・ AAからUAに移った人は,AAのDL化を推進している現経営陣のナンバー2だったで,あまり期待せず見守りたいと思います (苦笑).
そうでしたか?ーAAからUAに移った人は,AAのDL化を推進している現経営陣のナンバー2だったのですかー
効率化優先ストラテジーでは、短期的視野・結果ではうまくいくこともあります、長期ではほころびがでてくることを当事者としての実際の経験から活かしてもらいたいですね。こちらは、少なからず期待していますよ。(笑)
NWエリアさん
まあ,トップの方針をうまく実施するタイプの人なら,Munozさんのもとで顧客優先に転換してくれるかもしれませんが・・・ 究極の効率化 (水にも課金!) はUS時代に懲りたと思っていた Parker があれでは,次の不況が来るまで変わらないような気もします.