ソウル~香港はもちろんエアインディアにとっては以遠権路線で,この機体は香港からそのままデリーへ向かいます.同じ便名のデリー~ムンバイ線もありますが,これは機材が変わるようです.
搭乗券はJFKでもらっていたので,エアインディアのカウンターには寄らずにセキュリティチェックを抜けました.シャトルでサテライトへ行き,アシアナのラウンジに入ります.軽くランチを,と思っていましたが大したものはありません.
出発案内を見ると,出発の1時間以上も前なのに “Go to Gate” の表示になっています.そんなに早く行く必要はないだろうと思いつつ,最終的にインドへ向かうフライトは追加のセキュリティチェックでもあるのかなと気になり,45分前に行ってみました.するとやっぱり何もなくゲートエリアで待つだけです.暇なので本を読みながら客層を観察してみると,インド人と白人はそれぞれ数人でほとんどが韓国人と中国 (香港) 人でした.遠回りのこれでインドまで行く人は少ないようで,むしろ安くソウル~香港を往復する手段になっているのかもしれません.
普通に出発30分ほど前に搭乗が始まりました.私の搭乗券をスキャンすると何やらフラグが立ったらしく,列の横へ連れて行かれてパスポートを調べられましたが,すぐに搭乗させてくれました.本当はエアインディアのカウンターで再度パスポートを調べたかったようです.
機材は787-8で,ビジネスクラスシートはLOTの色違いです.真っ赤なエアインディアカラー.
肘掛の下にIFEコントローラとボトル入れ.
その奥にコンセントとUSB.
ビジネスはかなり空いていて,私の隣も空席でした.数少ない白人のほとんどがビジネスに乗っていたようです.
とそこへ地上職員がやってきて,「JFKから来たの?」と当然向こうも知っていそうなことを聞き,搭乗券を見せろと言います.マイルの貯まらない搭乗券の扱いは雑なのでどこへやったか一瞬思い出せませんでしたが,なんとかバックパックの奥から掘り出しました.「じゃあ韓国に入国していないんだね」「いや昨日だから入国してホテルに泊まった」「香港には何日いるの?」「明日まで」といったやりとりで納得したらしく,降りていきました.
メニューは革製のケースに入って出てきました.
シャンパンも一応あります.
メインは韓国・中国・インドと出発地・到着地・エアラインの国籍をすべて盛り込んでいます.
カレーを頼むことにしたので,ビール.乾き物が3種類も付きます.
カレーは万人向けに辛さを抑えたのかやや物足りませんでしたが,味はまあまあ.
途中はときどき晴れていましたが,霞んでいて景色はあまり見えませんでした.
どんよりとした曇り空の中,香港に到着.
香港では初めてのUberを使い,ホテルへ向かいました.ターミナルのはずれの駐車場から乗ることになっています.
Takさん、ご無沙汰しております。
私も6月にエア・インディアを利用しました。アメニティが紙袋入りの靴下とアイマスクだけだったのには唖然としてしまいました。
NHの特典利用で国際線・国内線を含め、エア・インディアを5区間予約し発券していたのですが、すべてのフライトがコンファームしておらず空港でチェックインする度に大変な目にあいました。NHにクレームを入れたところ、さらっと以下のお知らせを掲示しただけでした。
【エアインディア便(特典航空券)のインターネットからの予約取得について】
https://www.ana.co.jp/amc/news/info/201606/airindia/
本日発売の青年向け雑誌ビッグコミックスピリッツでは、ファーストクラス特集をしています。
そこにファーストクラスに乗る際のマナー7か条という記事を元ANAファーストクラス乗務員の方が書かれており、その1として「搭乗後はまず、他の乗客や客室乗務員に会釈をしましょう」とあります。ファーストクラスにはかなり乗っている方だと思いますが、他の乗客から会釈されたことはほとんど記憶にないですね。最近はソロシートなのでなおさらです。
更にその5として、「他のお客様とのコミュニケーションは積極的に」とあります。この雑誌の購読層がファーストクラスを利用することは滅多にないとはいえ時代錯誤な記事内容だと思います。そもそもANAにファーストクラス専属の乗務員っているのですかね?
sabana_grandeさん
お久しぶりです.インド旅行ですね! 私にとってインドは未踏の地なのでいつかは行きたいと思っていますが・・・
そういえば短いフライトだったせいかアメニティは一切なかったですね.私の場合はアエロプラン特典でしたが,JFKのOZカウンターで搭乗券が出てきて非常にスムースでした.ただ,予約直後ACに電話をかけてAIの予約番号を聞き (英数字5桁だったので何度も確認してしまいました),AIに電話して座席を選んだ記憶があります.何か問題があればここで発覚すると思うのですが,いかがでした? しかし,そのNHの回答は何か勘違いしているような気がします (苦笑).
> 本日発売の青年向け雑誌ビッグコミックスピリッツでは、ファーストクラス特集をしています。
面白い特集ですね.舛*さんのおかげで関心が高まってきたのでしょうか (笑).確かに,CAさんとはよく話をしますが,他の乗客とのインタラクションはほとんどないような気がします.他のクラスを手伝うことがあるかもしれないので「専属」と言えるのかわかりませんが,F担当CAがANAは2人,JALは3人います.JALの方がいいと思う理由の一つです.
NHの特典予約の場合、予約作成時にネット上で座席指定までできてしまうのですよ。
NHの電話での説明ですとAIのシステムに障害があり、予約が消されたと言っていたのですが、それならACやUAの特典予約でも同様の不具合が生じてもおかしくないですよね。
雑誌の記事での著者の経歴が「元ANAのファーストクラス客室乗務員」となっているのですよ。
VIPフライト乗務などで幅広く活躍とあるので、ファーストクラスしか担当しないのかなって思ってしまいましたが、そもそも2クラスしかないフライトにVIPが搭乗したらビジネス担当になるだろうといろいろ考えてしまいました。
以下のリンクからビッグコミックスピリッツのファイルがダウンロードできます。興味があれば自己責任でどうぞ。
http://www.minoland.com/article-60421-1.html
sabana_grandeさん
なるほど,NHのシステムは進んでいますね.それでも運航会社への確認は必須,といったところでしょうか.FlyerTalkのUAフォーラムでも他社特典を落とされたという話はよく見かけます.
> 雑誌の記事での著者の経歴が「元ANAのファーストクラス客室乗務員」となっているのですよ。
たぶん,ファースト担当資格を持っているという程度の意味で,2クラス機はもちろん,フライトによっては担当クラスが違うということもあるのだと思います.ただ,以前JALのJFK便でNYステイについて聞いたら,1日2便のうち片方はFあり,片方はFなしのため,F担当とそうでない人は違うローテーションになっていると言っていたような気がしますので,Fの資格を持つ人はやはりFあり機材をメインに乗るのかもしれません.