NWエリアさんとの待ち合わせは,小説の舞台にもなったパナマホテルにある喫茶店です.このあたりは現在インターナショナル・ディストリクトと呼ばれていますが,戦前から日系人が多く住んでいたエリアで,日本語 (と中国語) の街路表示があり,日本食レストランが点在していますし,スーパー宇和島屋もすぐ近くです.
ジャスミンティーを飲みながら待ちます.昔の日本関係の新聞記事や雑貨に混じって「ユナイテッドが727を導入」という記事が展示してありました.
そうこうするうちにNWエリアさんが奥様と一緒に到着されました.今回のテーマは「シアトルのアート」.パイオニアスクエア周辺の画廊を巡り,港の有名なシーフードレストランで昼食を取った後,ダウンタウン北側のアマゾン本社へ.従業員の目の保養のため?外から見えるアート作品が多数展示されていて,中には日本人アーティストの作品もあります.7月12日までということなので,シアトルに行く機会があればぜひどうぞ.数ブロック先には元マイクロソフトのポール・アレン氏のプライベートコレクションを集めた美術館が新しくできたのですが,残念ながら宇宙関係のものを集めた部屋だけの部分オープンでした.
その後インターナショナル・ディストリクトへ戻り,日本の雑貨を扱う店などに立ち寄った後,パイオニアスクエアのバーで夕食.話は尽きませんでしたが,私のフライトの時間が迫ってきたので残念ながらここでお別れです.
アラスカ航空でバーバンクへ戻ります.もう夜の8時過ぎですが,ずいぶん日が伸びました.
レーニエ山上空を通過.
夕食時間帯を過ぎてからの出発なので食事は “snack” という表示でしたが,往路の “lunch” よりも立派な感じがします.
アラスカ航空のサービスはデルタよりもさらにフレンドリーかもしれません.ただし,短いフライトでは判断できませんが食事はいまいちな感じでしたし,シートはリクライニングしない状態では直立していて座り心地はあまりよくありませんでした.
その後ロサンゼルスにさらに1週間近く滞在して,レッドアイで帰宅しました.風邪からはだいぶ回復していましたが,エコノミーはさすがにしんどそうだったので,数日前にSWUでアップグレードしておきました.さらに,来年のエグゼクティブプラチナが確定したということで加算先もアラスカ航空に変更.アメリカンのフライトはどのエコノミー運賃でもまだ100%加算なので,MVP Gold 75K の125%ボーナスを考慮すると特典マイル数としてはアメリカンに加算するよりも多くなります.
空港で夕食を食べるために早めに着きましたが,ターミナル6にはろくなレストランがないので,ターミナル4・5・6をつなぐ地下通路を通ってレストラン探し.これはターミナル5と6の間で,デルタカラー・フォントの内装です.いろいろな都市のトリビアが書いてあります.
ターミナル4と5の間は航空の歴史がテーマ.読みながら歩いていると人にぶつかりそうですが,ご覧のように閑散としているので大丈夫でしょう.
結局一番静かそうなターミナル4のピザ屋で夕食.
ターミナル4とトム・ブラッドレー国際線ターミナル (TBIT) の間のエアサイド通路が最近オープンし,もともとターミナル6とつながっているターミナル7・8を合わせ,徒歩ながらTBITからターミナル8までエアサイドを移動できるようになりました.確かTBITにはPre-Checkがないので,TBIT出発でもターミナル4から入ったほうが早い場合もありそうです.
4月の出張・旅行はこれで最後.次は5月中旬のストックホルムまでおとなしくしている予定です.これも本ブログ初のエアラインが登場しますので,お楽しみに.
Tak さん
こちらもEnjoyできましたよ、SEA訪問ありがとうございました。Thanks.
ちなみにパナマホテルを舞台としたこの小説は、NY Timesでもベストセラーとして紹介されました。
Jamie Fordによる小説。和訳本あり「あの日パナマホテルで」 ご参考まで
http://www.sanpo-pub.co.jp/column/akihabara/20120315.html
100%加算のアラスカ航空に1票! ALのプログラムに追随する会社が増えて欲しいですね。ANAに旅客数を抜かれ、巻き返しを図りたい意向のJLとプログラム提携の話でも出れば、ALは太平洋路線/南米までを大きくカバーすることになります。そうなれば、さらに人気が出ることでしょうね。わざわざ他社を選ばなくてよくなってしまいます。
NWエリアさん
その節は長時間お世話になり,ありがとうございました.また,小説の追加情報ありがとうございます.またシアトル訪問の機会がありましたら,よろしくお願いします.
ASとJLが提携し,なおかつ特典チャートがCX並みであれば素晴らしいですね! 何よりAAに貯める意味がほとんどなくなります.
こちらこそよろしくお願いします。小説の件、和文のものでもよければ、また調べておきます。
最近のGoogleフライトでは、AL, JLの組みあわせのJP行きも、以前よりも出てくるようになってきましたので、(まだそれぞれのサイトで決済出来ない状況ですが、) 両社提携への可能性を表しているのかもしれませんね。
NWエリアさん
ありがとうございます.では和文の方もよろしくお願いします.
Google Flights で見てみましたが,AS+JL の組み合わせはAAが両方と提携しているから出てくるようで,ASとJLが直接提携する可能性は残念ながら低そうな気がします.
Takさん、和文小説関連ですが、花鳥の夢・山本謙一氏の他、帚木 蓬生氏のシリーズもおすすめです。ご参考まで
NWエリアさん
ありがとうございます.宇和島屋みたいなところが近所にあればいいんですが!
初登場のエアライン!
目的地がストックホルムということは、あれでしょうか?それとも・・・
楽しみにしています。
Jun@SJCさん
おそらく,お考えのエアラインとは違うと思います,残念ながら・・・ 最近シートを更新したらしいので乗ってみたいのですが.ヒントはAS加算です.