案内板の表示が「ゲートへ」となったのでゲートへ行きました.すると,ワイドボディ機の出発直前とは思えないほど閑散としていて,かなり空いているようです.搭乗に時間はかからないと踏んだのか,出発20分前を過ぎてようやく搭乗開始.ブリッジへ向かう途中でなんとか機体を撮影できました.
なぜかドアのところで配られていた水のペットボトルを受け取り,機内に入ります.乗客があまりに少ないので全席に置くのは無駄だということになったのでしょうか? カタール航空に続き2度目のA350で,シートも同じ逆へリングボーン型です.足元は結構広い感じがします.
肩のところにIFEコントローラ,シートコントロール,電源などがまとまっています.
肘掛のところに大きな収納があり,便利でした.
さきほど受け取った水はここに入れます.
A350の特徴である,液晶の頭上サイン.
機外カメラのうちテールカメラはなぜか画像が映らず,機体下のものだけ見えました.画面はA340よりかなり大きいですが,宣伝が多いのは相変わらず.
うれしいのは,ビジネスクラスだと左下のコードを使ってWiFiが無料になることです.このコードは1回限りでしょうからここに出しても大丈夫・・・かな?
待合エリアで感じた通りがらがらで,ビジネスクラスは10人いなかったと思います.
サービス編に続きます.