ルフトハンザの食事はアラカルトも肉がっつりで重いことが多いです.しかし,今回はタイ風のものが2種類もあるのが目に付きました.
サラダもかなり大きい肉が乗っています.
名前からしてタイ料理らしい Tom Kha Gai は,ちょっと西洋風にアレンジされている感じですがおいしかったです.
気が付いたらもう西海岸を南下中.
不思議な色の地面です.
ネバダ州にあるピラミッド湖.
ヨセミテ国立公園がある山岳地帯を通ります.
ロサンゼルスは若干ガスがかかっていました.
出発は少し遅れましたが,到着はほぼ定刻でした.イミグレを通過後,In-N-Outで待機中のグローバル・フライヤーさんに連絡して迎えに来ていただき,空港南にある Flight Path Learning Center という研修所兼ミュージアムのようなところへ向かいました.グローバル・フライヤーさんは,以前ここで開催されたJALのイベントに参加されたことがあるそうです.
展示をざっと見て外へ出ると,さっき乗ってきたばかりの機体の尾翼が遠くに見えます.というか柵も何もないんですが,いいんでしょうか.
目の前にエア・タヒチ・ヌイのA340が駐機していて,かなりの迫力です.
しかし,目玉はこちらのDC-3.
TWAで使われた後,社用機に転用されたということで,内装は社用機時代のもの.コックピットに座ることもできました.操縦桿を回してみましたが,補助翼は動かなかったのでそこの接続は切られてしまっているようです.
地上にいるときはかなり傾いているので,出発前にウェルカムドリンクを出すのはおそらく無理でしょう.もっとも,TWA時代も定員は22人だったということで,搭乗にそれほど時間はかからなかったと思われます.
再び車に乗り,近くの高台へ.ここからは飛行機の離陸がよく見えます.
その後空港の周りをぐるっと回って,グローバル・フライヤーさんのご自宅へ案内していただきました.そこで私にとっては季節はずれのバーベキューをしながら,飛行機のこと,陸マイラーには厳しくなっていること,自分たちの将来 (!?) のことまでお話をしました.
夜再び空港へ送っていただき,夜行便で帰宅しました.アメリカンの国内線ですし,ひたすら寝ていたので特に書くほどのことはありません.
JALのファースト2本はやはり快適で,何度でも乗りたいと思います.東京オフ会は開始が遅くて少し慌しかったのが残念ですが,いつものように個性的な方々に出会えて楽しかったです.ルフトハンザはたまにサービスがちぐはぐだったりするのですが,今回は完璧でした.グローバル・フライヤーさん,いつもながら私の勝手な都合にお付き合いいただき,ありがとうございました.
Takさん、
今回は大西洋横断後、ご自宅を通り越して西海岸まで行かれたのですね。
気が付いたら西海岸、ものすごく快適に眠られたのですね。
さすがFirst Classだけあります。
LAX近くにFlight Path Learning Center があるなんて知りませんでした。
昨年末にLAに行ったので、知ってたら必ず行ってたのですが、残念です。
次回は必ず行きたいと思います。
最後の国内線夜行便って、きつくないですか。特に国際線Fのあとは落差が大きすぎるうえ、
2晩連続で夜行便はきつそうですね。
大阪球場さん
なにしろLAX線限定で開放されていましたので,東海岸という選択肢はありませんでした.いずれにしても,貧乏性なのかヨーロッパから東海岸はフライトが短すぎてマイルがもったいない気がしてしまいます.
Fはたっぷり寝られて良かったのですが,さすがにレッドアイはきつかったです.まあ,こんな状況の方が悪条件でもよく寝られるというメリットはあったのかもしれません.
Flight Path Learning Center は私も今回初めて知りました.展示物はかなり充実していますので,機会があればぜひどうぞ.書き忘れましたが,何より入場無料なのがすばらしいです.
Flight Path Learning Centerに行けない方はGoogleのインドアビューで殆どの展示品が見れます。もちろんDC-3の機内もコックピットまで見れます。撮影時期は2013年ですのでJALの展示品などやや違いますが。
https://www.google.com/maps/place/Flight+Path+Learning+Center/@33.9319208,-118.4055898,3a,75y,73.57h,90t/data=!3m8!1e1!3m6!1s4GNc1RcARZEAAAQIt53XIA!2e0!3e2!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D4GNc1RcARZEAAAQIt53XIA%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D50.318249%26pitch%3D0!7i13312!8i6656!4m2!3m1!1s0x0:0xa68d20fe968439f1
グローバル・フライヤーさん
情報ありがとうございます.画質もそこそこいいし,ほぼそのまんまですね!
グローバル・フライヤーさん
ご丁寧にありがとうございました。インドアビューアーってあるんですね。初めて体験しました。
実際に行かなくても見れるなんてすごいです。
これを見てますます本物を見たくなりました。
CR Smith museum に15年以上前に行ったことがありとても面白かった記憶があります。
結構航空博物館系は面白いですよね。