ゲートで再び搭乗券・パスポートのチェックに,簡単な荷物検査がありました.ほどなくして搭乗開始.”Transit” の札はここで回収です.
さっきと同じ2Kの席に着くと,1列目は全部空いているから好きに使っていいよと言われたので,1Kに移ることにしました.やはりロシア人一家はモスクワで降り,私のほかに戻ってきたのはTシャツに短パンの若者と2Cにいた紳士だけで,ここからは3人ということになりました.
1列目はオットマンの奥の窪みがなくなり若干広くなります.昼間のフライトでもパジャマがもらえました.
今度はクリュグにしました.うーん,こちらの方が好きかも.
雪がちらついてきたので,融雪作業がありました.トーイングカーで延々押されて行った先にトラックがやってきて,融雪剤を撒くという方法.どうやら決まったスペースがあるわけではなく,空港内の適当なところでやっているようです.
ここでエンジンスタートし,滑走路へ.離陸するとすぐ雲の中に入りました.
しかし,モスクワを離れると晴れてきました.
セント・ピーターズバーグ上空.
さて,食事です.この区間は Book the Cook がありませんのでメニューから選ぶことになります.ランチメニューは3ページに及ぶもの.
まずはシャンパンをすすりつつカナペのサテー.
サーモンタルタル.
スープはさっぱりしたアジアンの方にしました.
サラダもいろいろ入っています.白いのは「フェンネル」という野菜をスライスしたもの.このへんでボルドーの赤に切り替えました.
冒険してロシアのビーフにしてみたら,だいぶ硬くて失敗でした.ソースの味はまあまあだったのですが.
この区間もスナックがいろいろありましたが,食べたくなるほどの腹具合にはならず.
そうこうするうちにカナダ上空に入りました.
メニューが1ページ「しか」ない軽めのディナーです.
アペタイザーは海老が主役のサラダ仕立て.
やはりアジアの味が欲しくなり,麺にしました.合わないかもと思いつつ勧められるままにさっきと同じワインを飲みましたが,意外にチキンが重くて合いました.
以前から面白いというか不思議だったのが,アメリカ国内では同じスターアライアンスのユナイテッドではなくヴァージンアメリカやジェットブルーとコードシェアしていることです.「あんなエアラインにわが社の客は任せられん!」といったところでしょうか.もっとも,JFKではユナイテッドとコードシェアしたくてもできなくなってしまいました.
ヒューストンが近づいてきました.さすがにもう雪はありません.
定刻より30分ほども早く到着しました.ドアが開くのを待っている間FAと立ち話をして聞いたところ,ヒューストン・モスクワとも3泊するそうです.15時間フライトの後2泊しかしないアメリカンのFAと比べて余裕がありますが,シンガポールを出発して戻ってくるまで相当の長旅です.
乗継用セキュリティチェックを抜けて,シャワーを浴びるためにEコンコースにあるユナイテッドクラブに入りました.ところが入ったとたん火災報知機が鳴り出し,たぶん誤報だろうと思いつつも万一本当だったら困るのでいったん待機.数分後,警報音が鳴り止んだのでシャワーを使いましたが,タオルこそあるもののシャンプーの類は一切ないというひどいもので,一浴びしただけで出てきました.
その後しばらくラウンジでブログの記事を書こうとしましたが,混んでいるし WiFi もほとんど使い物にならないのでCコンコースのラウンジへ移動.こちらは落ち着いていてWiFiもそこそこ使え,少し作業ができました.
最後のユナイテッド便はエコノミープラスの席でずっと寝ていて特記事項なし.東海岸の雪の影響もなく,定刻に到着しました.
シンガポール航空のファーストは個室のスイートもいいですが,開放的な旧来のシートもいいものだと思いました.次の目標は新シート体験です.
Takさん、
修行旅行記お疲れ様でした。全編楽しく読ませていただきました。
SQって、アメリカ発着は結構変わったルートを飛んでるんですね。現在は確かSINからアメリカへの直行便がないんでしたっけ?一度だけUAのアワードでJFK-FRAのCクラスで飛んだことがありますが、特段記憶に残るものはなかったような気がします。
それはそうと、あの大荒れの週末はうちの会社の社員もキャンセルの連続で大変だったようでした。Takさんのことも心配していたのですが、定刻に到着されたようでよかったですね。BNAもキャンセル続出だったのに、ここより東よりで寒いとされるTakさんの地元行きが定刻だなんて驚きですが、UAも機材のやりくりはうまく行ったようですね。いっせいにキャンセルしたことが良かったのでしょうか。まあ、無事で定刻に到着されて何よりです。
大阪球場さん
コメントありがとうございます!
はい,今はSINまでのノンストップはありません.アメリカ発着ではやはりDME-IAHが一番変わっていると思います.あとはNRT, HKG, ICN, FRAと普通に需要のありそうなところばかりなので.ノンストップはA350が導入されたら再開するという話ですが,UAに先を越されてしまいそうですね.今は他社から長距離線のC特典はまず取れないはずなので,大阪球場さんが乗られたのはまだ取れたころでしょうか?
私も予定通り帰れるか心配でしたが,私の地元は大雪エリアのぎりぎり北端でそれほど降らず,UAの使用機材もメキシコを往復して戻ってきたところだったのが幸いしました.
Takさん、
あ、直行便ではなくてノンストップ便でしたね。初心者がよく混同するやつです。
え、Mileage Plus特典でSQの長距離Cは、今は取れないのですか!何年か前からオンラインでは見れなくなったとは思いますが、Cは開放していないとは知りませんでした。
Mileage Plus特典でJFK-FRAのCが取れたのは、確か12,3年ほど前のことです。記憶では直前か当日に変更して取ったような気がします。嫁と二人で行ったのですが、嫁は夜通しずっとゲームばっかりしていました。当時はまだ機内でゲームができるのは珍しかったような・・・。あと、アメニティーはくれないのですか?とFAに聞いたら、次の便(FRA-SIN)で渡します!と言われました。その二つしか記憶がありません。
大阪球場さん
はい,A380と77WのF/C特典はUAだけでなく他社からはほぼ取れません (路線によってはごくたまにCが取れることがあり,私もSIN-MELの77Wを取りましたが,その後普通の777に機材変更されてしまいました).おっしゃるとおり,UAではYもオンラインでは出てきません.
12~3年前は取れたんですね.その頃はシートも今とは違ったと思いますし,個人用IFEも珍しかったかもしれませんが,すでにゲームができたとはさすがです.しかし夜行便でアメニティがないのはきついですね.私がだいぶ前に同じ路線に乗ったときは,Yでも歯ブラシ,アイマスク,耳栓ぐらいはくれたような・・・