これから3日間にわたり,今年の総決算をしていきます.
FlightMemoryという,自分が飛んだフライトを記録しておけるサイトがあります.2013年半ば以降更新をさぼっていたのですが,一念発起して2015年分を入れてみました.それによると今年は
- 総フライト数:144 (うち国内線81)
- 総飛行距離:約24万3千マイル (地球9.8周,ほぼ月まで)
- 総飛行時間:579時間 (約24日)
という年だったそうです.
出張は54フライト,旅行・修行は90フライト.搭乗クラスの内訳は,ファースト7・ビジネス (アメリカ国内線ファーストを含む) 106,エコノミープラス (コンフォートプラス・メインキャビンエクストラ) 7,エコノミー24でした.
21ヶ国50空港を訪れ,地元以外にはLAX・ORD・DFWがそれぞれ14回で最多,僅差でJFK (13回),DTW・MSP・LHR (12回) が続きました.エアラインは全部で23個使い,そのうちデルタが56フライトでトップ,以下アメリカン+USエアウェイズが26,ユナイテッドが8,ANA・トルコ航空・KLMが各4でした.
国際線分をマップにするとこんな感じ.今年はヨーロッパが多かったようです.
ホテルは以下のように計74泊となりました.
- ヒルトン:5滞在・8泊
- ハイアット:6滞在・7泊
- IHG:5滞在6泊
- マリオット:3滞在3泊
- SPG:24滞在・33泊
- その他:6滞在・17泊
なお,FlightMemoryの到着時刻で “+1” があるもの,つまり機中泊を数えたら19個ありました.夜中ちょっと過ぎの到着とラウンジ泊がそれぞれ2~3回あったような気がしますが,いずれにしても年間のうち4分の1ぐらいを旅先で過ごした計算になります.
今年も飛びましたね。週3のペースで、1年でJGC亀タグ並とは驚きます。
飛行時間は思っていたより少ない感じですが、空港滞在時間も含めるととんでもないことになりますね。
また、滞在数よりフライト数の方が多いのも驚きます(2倍)。
私はフライト数は16回、JL F2/C2/日本国内線Y1、NH F2/C1、TG F2、SQ F4/C2と平年並み。
ホテルは61泊、Accor 1, Choice 19, Club Carlson 2, Hyatt 1, IHG 14, Marriott 15, Wyndham 8, その他 1
また、一緒に宿泊した家族分の宿泊数22泊を含め、計83泊分が私の口座に。
グローバル・フライヤーさん
私の場合は国内線と弾丸が多く,長距離国際線で長期滞在型のグローバル・フライヤーさんとは正反対の飛び方ですね.フライト数が9分の1なのに,泊数はそんなに変わりません.
さらに地方に住んでいてほとんどの目的地に往復4セグメントかかると考えると,フライト数が多くなるのも当然ですね.それだけに空港滞在時間を考えると恐ろしいことになりそうです (笑).
す、すごい!
24万マイルオーバーは尋常な飛行マイルではありませんね!!
客室乗務員並みでは無いでしょうか?(^^;;
さすがです。脱帽です( ̄^ ̄)ゞ
noriさん
いや,酔狂なだけで自慢できる話ではありません・・・ 毎日ではないし,さすがにFAさんほどではないと思いますが (笑).
僕もフライトで同じことをしてみました。
63,763 miles で
33セグメントでした。
6月に那覇まで行ったのですが、FlightMemoryではなぜかNRT-OKA, OKA-KIXが国際線となって表示されてしまいます。
今年は久しぶりに5万マイルを超える良く乗った年でしたが、それでもTakさんの1/4規模ですか。
すごいですね。
ちなみに日本国内線以外は全てAAで、徹底してAAに乗った1年でした。
大阪球場さん
FlightMemoryではアメリカ以外全部国際線になってしまうみたいですね.開発者はドイツ人ぽいのですが (URLがドイツ語・・・),プロフィールの国によるのでしょうか.
6万マイルだと普通に考えるとかなり飛んでいる方ですよね.私は出張があるとはいえ,それ以外にも飛びすぎのようです.