以前から書きたかったのですが,内容が内容だけにためらっていたネタです.食事前,または最中の方は後にされたほうがよいかと思います.
準備はよろしいでしょうか.それではまいります.
時差というと通常睡眠が問題になるわけですが,少なくとも私の場合,時差がもう一つの生理的欲求に影響します.それは大※です.
普段は朝食後ほぼ毎日規則正しく出て来るのですが,どうやらこれは朝食がトリガーになっているわけではなく,24時間間隔のようなのです.したがって,時差のあるところへ行くと朝ではなく変な時間に催すことになります.
この「時差」は睡眠のように日中の活動に影響があるわけではありませんが,直すのは時間がかかります.というのは,睡眠なら夜まで我慢すれば一晩ぐっすり眠れるのに対し (それでも時には早く目が覚めてしまうこともありますが),大を我慢しても翌朝出てくるとは限らないからです.アジアなどへ行くと,朝出てくるようになるまで3日ぐらいはかかります.弾丸旅行の場合,食事も不規則になるのでさらに難しく,直らないまま帰ってくることもしばしばですが,中途半端にずれて帰ってからもしばらく不規則になることが多いです.
皆さんはいかがですか?
私は、長時間座っているとガスがたまりやすく、大陸間フライトの後半ではずっとPPPしてしまいます。幸い、無臭に近いので遠慮せず放出していますが、これの対処法がありません。車での長時間移動でも同じです。
大阪人さん
こんなばかばかしい話題にコメントありがとうございます (笑).毎回ではありませんが,ガスがたまることありますねー.臭いがあっても,エコノミーなら犯人がばれることはないかなという気はします (笑).
遅ればせながら。
Takさん、それ凄く良く分かります。
飛行機に搭乗したら直ぐ、到着地時刻に時計を修正して、自分に今は○○時なんだ・・・と、言い聞かせればたいていの場合時差ボケ回避できます。が、体内の大※時計だけは、ちゃんと日本時間にもよおされるんですよね。海外だと、日本のようにトイレが無いので困るんですよね・・・。
一時期、海外旅行が凄く嫌になっていた時期がありまして、その理由が「ウォシュレット」なんです。この便利さに慣れてしまうと、海外に行くと中々出なくて大変です。ペットボトルの先に取り付けられる携帯タイプを見つけてからは、堰を切ったように海外に行きまくってます。もちろん、飛行機の中では長時間のトイレは迷惑なので使っていませんが。
お好み焼きは広島風さん
共感していただける方がいてよかったです (笑).
ウォシュレットは外国人も一様に感動しますね.最近は私が日本に住んでいた頃よりもさらに広まっているような気がするのですが,一時帰国したときに慣れてしまうとアメリカへ帰ってきたときに不幸になるので,なるべくあえて使わないようにしています (笑).しかし携帯タイプがあるんですね・・・それは耳寄りな情報をありがとうございました.