座席選択の謎 10


月末の日本出張で東京から大阪への移動にANAを使うのですが,そのフライトのうちの一つをチェックしていて妙なことに気づきました.

nh_hnd_cts_seat_Oct15

ご覧のように私の席は14Aですが,14Bに誰かいるようで,14Cや15列目が空いているのにわざわざ真ん中を選ぶ理由がわかりません.もちろん,私が14Aを選んだときには空いていました.同様に,14DGが空席で14Fが埋まっているのも妙です.なお,トルコ航空の会員番号 (スターアライアンスゴールド) を登録してありますが,スタアラゴールド程度で隣をブロックするとも思えません.

ちなみに,アメリカンの737-800ではエコノミーの真ん中席4席 (16・17列目のB/E) がブロックされています.FAの数を1人減らせるからだそうですが,ANAのこの機種では特にそういう事情はなさそうです.

aa_737_blocked_seats

どなたか,謎が解けた方がいらっしゃっいましたら教えてください.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

10 thoughts on “座席選択の謎

  • makomako

    こんにちは。
    私なりの解釈ですが、14Bに入ったお客さんは、選べる中で最大限前の座席を選んだ結果、そこになったのでは無いか?と推測します。
    その人が購入した際に表示されたシートマップには、おそらく14Cや15A/CもX、B席のような価値の低い席ばかり空いていたのではないでしょうか?
    公言されていますが、価値の高い券ほど座席指定できる場所が広がると言う事ですので、14列までは食い込めるが、BやEなど真ん中しか空席として表示されない。
    航空券に詳しくなければ、どうせ満席近いならBの方がマシという事ではないでしょうか?

    私も似たような意味不明のアサインを経験した事があります。
    同行者とパリへ行った時にAとCを指定していたら、真ん中B席をわざわざ指定してきた人がおり、別の場所に移しました。
    実際はガラガラの便だったので、支障はなかったのですが、シートマップ的にはそういう風に表示されていたのかもしれません。

    • tak Post author

      makomakoさん

      ありがとうございます.なるほど,安い運賃だと前方の通路・窓側がすべてブロックされている可能性はありますね.今見たら15・16列目の中央ブロックもFだけ埋まっています.運賃によってどこまで選べるかはわからないのですが,一応後方なら通路や窓側席も空いているのですが・・・
      満席に近かったら,A/Cを選んでおいて,乗ってみてBに人がいたらどちらかと代わってもらう (真ん中よりはいい席なので断られる可能性が低い) という作戦もありますね.

      • お好み焼きは広島風

        makomakoさん、takさん

        それは確かにあるかもしれません。

        ANAでは、ANAマイレージクラブ会員でログオンすれば前方席まで含めて座席指定可能ですが、
        会員でなければ、中央席くらいから以降が予約可能となります。(ノーマル会員でも)

        通路を除いたBから取れるのは不思議な感じもしますが、ほぼほぼ満席になる路線でしょうから、
        ありえなくもなさそうですね。

        • tak Post author

          お好み焼きは広島風さん

          情報ありがとうございます.他社ゴールドまで考え始めるとなかなか複雑なようですね.米系だと「ここを選びたければ*ドルね」とかいって商魂たくましいのですが,日系はそこまでがめつくないようで.
          ちなみに,ファイル名をご覧いただくとわかりますが,HND-ITMではありません (笑).

  • NWエリア

    何となくJR新幹線の緑の窓口での予約シーンと似ていますね。空き席あるのに、わざわざ結構詰めて座らされたり。窓越しで、空席画面がよく見れないまま、テキトーでいいでしょう てな感じですね。ANA 特典予約の場合も同じ感覚では?

    • tak Post author

      NWエリアさん

      確かに自動アサインの可能性はありますね.前方が空いているのは,DLで上級会員の少ないフライトだとエコノミーコンフォートががらがらで後ろばかり埋まっているのと同じ理由かもしれませんが.

  • masako

    Takさん、こんにちは。

    真ん中席指定、私、たまにやります^^;
    意図としては、非上級会員の同行者をブロック席に誘導したい場合です。自分を真ん中に指定しておけば、座席指定しようとした相手を牽制できるかなと^^; ブロック席の指定は上級会員が多いので、そういう人たちは隣席がいるのを特に嫌がります。そこで当日、空港で同行者をそこにアサインして貰います。でも、成功率低いです^^;

    あとは、エージェントのサーバー越し座席指定すると、真ん中席しか指定できないことがあります。ちなみに、この場合はNHに直接ログインすれば窓側も通路側も指定できます。

    • tak Post author

      masakoさん,こんにちは.

      真ん中席指定,されますか・・・!? 確かに真ん中にいたら避けますね.私は1人のことが多いので,隣が空席のままになることを狙って同クラス (エコノミーコンフォートならエコノミーコンフォートの中) で最後列を選んでおくことがあります.同じく成功率低いですが (笑).

      > あとは、エージェントのサーバー越し座席指定すると、真ん中席しか指定できないことがあります。ちなみに、この場合はNHに直接ログインすれば窓側も通路側も指定できます。
      私がエージェントを使うとすれば会社ですが,これは有用な情報ですね.

  • Jun@SJC

    LHの国際線は他社Star Goldでも、座席指定すると隣の席を追加料金が必要な席にして、やんわりブロックしてくれますね。
    (ただ満席に近い便だと、「オンラインで事前座席指定」という概念すら知らない乗り慣れていない方々が、当日空港でアサインされてしまうので、むしろ微妙ですが・・・)
    ANAも国内線は会員ランクによって事前座席指定できる席が結構細かく管理されているので、なんらかのアルゴリズムがあるのかもしれません。

    • tak Post author

      Jun@SJCさん

      ほう,そうなんですか! しかし,そういう席が最後まで空いていて当日アサインに回される可能性が高いというのは確かにあります.UAのエコノミープラスもそうですね.
      それにしても機種ごとに会員ランク,運賃・・・と細かく分かれているとかなり複雑なアルゴリズムになりそうです.