長い商業航空路線というと,今はなくなってしまったシンガポール~ニューアーク (9,534マイル),現在の最長路線シドニー~ダラス(8,578マイル) などが思い浮かびます.
逆に短い方は,世界最短はスコットランド北部の2つの島を結ぶ路線 (2マイル) で,なんと正味フライト時間1分以内という記録があるそうです.YouTubeビデオでその短さを実感してください.
この4月に,世界最短国際線の記録が塗り替えられます.FlyNikiというエアベルリン傘下のLCCがオーストリアのウィーンからスロバキアのブラティスラバへのフライト (30マイル) を始めます.ブロック時間は30分,飛行時間は10分程度ということなので,セキュリティチェックで並ぶ時間の方が長そうです.前の例のように交通の便が悪いわけではなく,鉄道もあるし車でも1時間程度なので,乗継以外で乗る人はまずいないと思われます.
日本の最短は北大東島~南大東島の8マイルでしょうか.
私が経験した最短路線は,おそらく10年以上前に乗ったサンタバーバラ~ロサンゼルス (89マイル) ではないかと思います.ちょっとしたドライブで行ける距離ですが,そのときはシカゴへの乗継でした.最近だと,ユナイテッドに乗っていた頃ときどき地元から100マイルちょっと離れたクリーブランドで乗り継ぎました.単にクリーブランドへ行くだけなら間違いなく車で行くところです.
2マイル!滑走路より短いやん!!
うーん、Youtubeを見ましたが、何で船で行かないの?という疑問が頭の中をぐるぐる回っていました。
映像を見る限り、ベタ凪で波はなし、まるで湖のようでしたが。
Youtubeのコメントも同じようなことが書いてありました。船は?トンネルは?橋は?って。みんな考えることは同じですね。
偶然ですが、14年の夏にウィーンの空港について、ウィーン市内で買い物をしてからブラチスラバに行きました。ブラチスラバに住んでいる人も(ブラチスラバを訪れる人も)本数が多くて断然便利なウィーン空港を利用しているようで、ウィーン空港からブラチスラバにエアポートバスが結構頻繁に出ているようです。僕は電車で行きました。確か快速は30分に1本でした。
面白くとらえると、ちょうど伊丹空港と神戸空港のような関係に似ていると僕は思っています。
兵庫国と大阪国という国があって、両国とも円が通貨でJUに加盟してるとして、さらに伊丹空港が関空開港前の国際路線網があるとして。めちゃ乱暴な前提ですが。
伊丹空港から三ノ宮行バスがバンバン出ていますので、神戸空港があっても圧倒的な路線の充実ぶりから、となり国の伊丹を利用しているみたいな。
そこへ話題欲しさにどこかの航空会社が伊丹から神戸へ世界最短の国際線を飛ばすぞ、
みたいな感じでしょうか。まあ、素人目ですが広告目的を除けばペイはしないと思います。ギネスに認められたらそのうち撤退でしょうか。
こんなこと書いたら兵庫県民に嫌われますが、あくまでもジョークなので。
大阪球場さん
2マイルでは飛行機である必要は全然ありませんね.しかし,もともと平坦な土地のようなので,ひょっとしたら空港 (滑走路) を造るのは橋はもちろん,港よりも安上がりなのかなと思いました.舗装もされていないようですし,たぶんブルドーザーで数回往復するだけですよね・・・
ウィーンの方は空港バスまで出ているところにわざわざ飛ばすのは,おっしゃるように話題作りの可能性が高いですね.伊丹と神戸のアナロジーはかなり当たっていると思います.私は元兵庫県民ですが,正直言って神戸空港の必要性は全くわかりません.まさに,ほとんどの兵庫県民が便利な伊丹や関空を利用するという状況なのではないかと思います.