FlyerTalkのユナイテッドフォーラムに”なぜユナイテッドに乗るの?“というスレッドが立っています.こんなにひどい航空会社なのになぜ,という皮肉が多分に込められていますが,総合すると
1. ユナイテッドのハブに住んでいるので,だいたいどこでもノンストップで飛べる
2. エコノミープラス
3. 特典航空券に燃油サーチャージがかからない,片道発券が可能など
4. そこそこ使えるアップグレード券
5. (国内線) 無償アップグレード
6. ミリオンマイラーを狙っている
あたりが多いようです.サービスや食事がないのはアメリカっぽくて面白いですね.私に当てはまるのは主に2と3, 少し4でしょうか.5は最近少ないし (アメリカンの方が率は良さそう),6は半分近くまで来ていますが飛んでいるうちに自然になればいいかな,ぐらいにしか思っていません.
さて,これを日本で考えるとJAL派,ANA派のいろいろな意見が聞けて面白そうですね.皆さんは,なぜ***に乗っていますか?
SECRET: 0
PASS: 66859b34883108141eeecc84ad515066
私の場合はダイビングをするのでミクロネシア路線が充実しているからユナイテッドというところでしょうか。
今では特典の燃油サーチャージが不要なことと、アジアではスタアラが便利なことも大きいと思います。
ところで、無償アップグレードというのは国際線ですか?それともアメリカ国内線のことですか?
個人的にはたまに使うアメリカ国内線はこのところきちんとアップグレードしてもらっているのですけれど。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 私の場合はダイビングをするのでミクロネシア路線が充実しているからユナイテッドというところでしょうか。
確かに,日系ならグアム・サイパン程度ですよね.ひょっとして,アイランド・ホッパーに乗られたことはありますか? 時間が取れればぜひ一度乗ってみたいと思っています.
> 今では特典の燃油サーチャージが不要なことと、アジアではスタアラが便利なことも大きいと思います。
スタアラだけならANAでものいいですが,特典航空券の制約が少なくて断然使いやすいですね.
> ところで、無償アップグレードというのは国際線ですか?それともアメリカ国内線のことですか?
> 個人的にはたまに使うアメリカ国内線はこのところきちんとアップグレードしてもらっているのですけれど。
国内線です (記事の方も修正しました).GPU・RPU・マイルを使ったアップグレードは有償だと思っているので...
最近なかなかアップグレードがないのは,わりと直前に予約することが多いのが主な原因だと思います.しかも,757や739ならまだましなんでしょうが,地元からはA319がほとんどなんです.アメリカンなら738もMD-80もたっぷり16席あるので,アップグレードはほぼ確実です.
SECRET: 0
PASS: 66859b34883108141eeecc84ad515066
いつも回答をありがとうございます。
アイランド・ホッパーは残念ながらまだ乗ったことはありません。
10年ぐらい前から乗りたいとは思っているのですが各島で潜り比べをするとなると、長期の休みが必要なので実現していません。
無償アップグレードは米国内線だったのですね。
私はプラチナの時もアップグレードされていたので1Kでアップグレードがなかなかないというのは少々驚きでした。
たまたま運がよかっただけなのでしょう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こちらこそ,いつもコメントありがとうございます.
> アイランド・ホッパーは残念ながらまだ乗ったことはありません。
> 10年ぐらい前から乗りたいとは思っているのですが各島で潜り比べをするとなると、長期の休みが必要なので実現していません。
そうですね,乗るだけでもかなり時間がかかりますもんね.以前アジア方面への特典を検索したら出てきて,ちょっと惹かれたのですが時間がかかりすぎるのであきらめました.
> 無償アップグレードは米国内線だったのですね。
> 私はプラチナの時もアップグレードされていたので1Kでアップグレードがなかなかないというのは少々驚きでした。
> たまたま運がよかっただけなのでしょう。
路線や曜日にすごく依存しますね.昨年修行めいたものをしたときは100%だったんですが,それ以外出張で乗るときはさっぱりです.確かに,ビジネス客が乗らない→安い→修行によい,という論理で行けば当然なんですが...