古典的な笑い話 (当人にとってはそれどころではないでしょうが) ですが,同じ名前の別の都市へのフライトを間違って予約してしまった上に,実際に着くまで気づかなかったということがたまに起こります.例えば,「ポートランド」という町は,比較的大きなところだけでもオレゴン州 (IATA空港コードPDX) とメイン州 (PWM) の2ヶ所あり間違いやすいので,空港のゲートなどでは必ず州名をつけてPortland, ORなどと表示しています.それぐらいなら東西海岸に分かれているとはいえ同じアメリカなのでなんとかなりますが,オーストラリアのシドニー (SYD) とカナダはノバスコシア州シドニー (YQY) を間違えると大変なことになります.
いくら同名だったり発音が似ていたりしても,チケットに記載されている3文字の空港コードに注意していれば防げる間違いです.ただ,普段飛行機に乗らない人が規則性があるようでないアルファベット3文字を覚えるのは大変です.
わりと覚えやすいのは都市名の基づくもの (BOS, SFO, AMS, FRA) ですが,空港名をもとにしているもの (JFK, LGA, CDG, FCO) も多いです.LHRはロンドンとヒースロー,LGWはロンドンとガトウィックを混ぜたのでしょう.ニューアーク (EWR) はどうでしょう? たぶんNEWARKの前後を取り払って真ん中だけ使っているのだと思います.しかし,ORD (シカゴ・オヘア) となるとさっぱりわかりません.これだけ大きな空港ならもっとわかりやすいコードを使ってもいいと思うのですが.
日本で言えば,成田(NRT),羽田(HND),伊丹(ITM)などはわかりやすくていいですね.それ以外,日本の空港は末尾にJが着くことが多いようです (AOJ, SDJ, OKJ, HIJなど) が,かと思えばKIX(関西)のようにLAX(ロサンゼルス)の兄弟みたいなのもあります.トロント(YYZ), バンクーバー(YVR) などカナダの空港はほとんどYで始まるようです.
時には特定の単語や略語を連想させるものもあります.NGO (名古屋)→非政府組織ぐらいならいいのですが,FAT (カリフォルニア州フレスノ),WOW (アーカンソー州),COW (チリ),LOL (ネバダ州)→Laugh Out Loud,OMG (ナミビア)→Oh My God となるとちょっと困ってしまいます.なお,FBIはないようですが,CIAはローマ・チャンピーノ空港です.
では,空港コードUSAはどこでしょう? 実はサウスカロライナ州シャーロット近郊のConcord Regional Airportという小さな空港です.NASCARの本部がシャーロットにあることからNASCAR関係のチャーター便はかなり多いそうですが,かなり意外な組み合わせですね.
この空港は,今まで自家用機やチャーター便しか発着していなかったので国際的に使われるIATAコードが設定されておらず,アメリカ国内向けのFAAコードJQFしか付いていませんでした.ところが,アメリカのLCCアレジアント航空が今年12月から同空港初の定期便を開設しようとしたところ,同じJQFを使う空港がロシアにもあることが判明し,まず新しいIATAコードを決めるところから始めなければならなくなりました.
そこで空港関係者が決めたコードがUSA.ずいぶん思い切ったことをしたものです.”USA”発着の航空券はすでに購入できます.
こうなると気になるのはオリンピックなどで日本の略称として使われるJPNをコードとして持つ空港があるのかどうか.あれば,ひょっとしたらJPN-USAというフライトができるかもしれません.
調べてみて愕然としてしまいました.JPNはPentagon Army Airportという,アメリカ国防総省にあるヘリポートだけの小さな空港なのです.ペンタゴンの要人がNASCARを見に行くときにはJPN-USAのヘリが飛ぶかもしれませんが,一般人が乗る機会はなさそうです.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして。
UA Websiteの使い方記事でこちらのBlogを知り、いつも楽しく読ませていただいております。
今はtyo、以前はordやcleの近くに住んでいました。
友人からordは果樹園だと聞いていたので今改めて調べてみました。
http://www.chicago.us.emb-japan.go.jp/chicago.html
今更ながら古い記事へのコメントで失礼します。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
gt9200さん
コメントありがとうございます.いえいえ,古い記事でも何でも大歓迎です.
なるほど,果樹園=ORcharD ですか.オヘアはおそらく人の名前だろうなとは思っていましたが,ORDとはやっぱりかけ離れていますから,領事館の説明はわかるようでわかりませんね.