参考までに,昨年の実績はこちら.
フライト
今年は,昨年の今頃大騒ぎをして発券したガルーダファーストクラスを初めとして,2度目のRTW,さらに超格安アメリカン (JAL) ファーストクラスと大イベントの多い1年でした.FlightMemory によれば
- 総フライト数:135,うち国内線67
- 総飛行距離:約25万7千マイル (地球10.3周,ほぼ月までの距離)
- 総飛行時間:610時間 (25.4日)
ということで,昨年に比べ距離で約2割,時間で約15%減となりました.相変わらず出かけてばかりな気がしていたのですが,今年は1週間以上の「長期」滞在が多かったせいかもしれません.また,コロンボ発カタール航空ビジネスとJALファーストの一つを仕事の都合でキャンセルしたのも響きました.
目的別では出張が62フライトと昨年と変わらず,減ったのは旅行ということになります.搭乗クラスはファーストが激減して6,ビジネス (アメリカ国内線ファーストを含む) 75,エコノミープラス (プレミアムエコノミーを含む) 30,エコノミー24でした.
訪問空港数は25ヶ国・50空港と昨年並み.地元以外ではORDが28回,海外ではLHRが21回で最多でした.ロサンゼルス出張がかなり減った実感はありましたが,驚いたことにLAXには一度も足を踏み入れず,もっぱらバーバンクを使っていたようです.初めて訪れた空港はスタンステッド (ロンドン)・ソフィア・ティミショアラ (ルーマニア)・カイロ・アンマン.
エアラインは25個使い,最多は41フライトのアメリカン.次いでデルタ19フライト,ユナイテッド11フライトと傾向としては昨年とほぼ同じでした.海外エアラインはブリティッシュエアウェイズとJALが9回ずつで並びました.初めて乗ったのはロイヤルヨルダン・エジプト航空・ライアンエアー・ブルガリア航空.
国際線だけを地図にするとこうなります.
ホテル
ホテル滞在は85泊 (ステータス対象外を含む) と昨年よりだいぶ減りました.前半はSPGプラチナを目指していたのでSPGがそれなりにありますが,後半はハイアットステータス特典活用に切り替えたため,中途半端なことになっています.何より,長期滞在でほとんどチェーンが使えなかったのが痛かったです.
- アコー:1滞在・8泊
- ヒルトン:7滞在・15泊
- ハイアット:8滞在・17泊
- IHG:2滞在・2泊
- マリオット:1滞在・1泊
- SPG:12滞在・18泊
- その他:6滞在・24泊
機中・ラウンジ泊は19回あったようですが,それを合わせても年間の3分の1を外泊した昨年には及びません.やはり出かけまくっていたというイメージは錯覚のようです.
Tak san
今年だけで地球10周+とは圧巻のフライト飛行距離/ フライト数ですね。全世界の日本人ベースで一番多くのマイレージ距離を飛ばれたのではないでしょうか!? (笑)
総飛行距離・合計時間数は計算していませんが、本年フライトの記憶は、エアライン(有償と特典とMIX)は11件使い,セグメント最多は21フライトのALS/ VA/ Horizon.次いでDL5フライト,ANA5フライト、AA4フライト、UA4フライト、TK2、LH2、KE2, ASIANA 1です。
Have a nice new year 2018!
NWエリアさん
さすがに日本人最長ということはないと思うのですが (笑),昨年より減ったとはいえ結構飛びました.
西海岸はさすがにASの存在感が大きいですね.
よいお年を!