コールボタンを押す?押さない? 8


よほど気の強い人は別にして,コールボタンを押すか押さないかは

  • 搭乗クラス
  • サービスのフェーズ (食事サービス中か,など)
  • エアライン
  • FAの雰囲気
  • どのくらい切羽詰まった用事か
  • 個人の性格

などいろいろな要因を勘案して決めるのではないでしょうか.やはり上級クラスほど押しやすいような気はします.しかし食事のサービス中で数分待てば来ることが予想できればそれまで待つことが多いでしょう.FAが「乗客の安全のために」いる米系エアラインでは安全に関係のないことで押すのはためらわれますし,実際「緊急の用事でないのなら押すな!」と怒られた人もいるようです.そうでなくても怖そうなFAが担当だったら押しにくいかもしれませんが,何かこぼしてしまったというような場合には押さざるを得ません.で,最後に閾値を決めるのが個人の性格,といったところでしょうか.

エアラインによってサービスのスタイルが違うこともあり,それによって上級クラスでも押す頻度は変わってきます.JALの場合はCAさんがしょっちゅう通路を行き来しているイメージがあり,そのためボタンを押す必要がないことも多いです.一方キャセイのように食事のサービスが終わったらあまり干渉せず,ボタンで呼ばれるのを待つ雰囲気のところもあります.

とはいえ,そんなことは初めて乗る人にはわからないので,必要なときに押すしかないのでしょうが.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

8 thoughts on “コールボタンを押す?押さない?

  • don

    正直、押すのははばかられますね。特にエコノミーでは。回ってきたついでに声を掛けるくらいでしょうか。

    • tak Post author

      donさん

      やはりそうですよね.本来FAが通りかかったときに気を引きにくいエコノミーでこそ便利だと思うのですが・・・ しかし日系のYに乗ったら甘えてしまいそうな気もします.

  • NWエリア

    相手優先ではなく、自分の状況次第で、必要ならボタンを押して問題ないかと思いますよ。特にTakさんのステイタス維持レベルでは、必要な場合は、いつ押しても問題ないかと思われますが、(笑)。

    よくアメリカでレジスターで揉めている場合がありますね。レジの自動スキャンが間違っているケースが多いので、レシートを渡された直後に修正依頼をします(ボタンを押すケースに似ているかと思います。)私も後列に何人の方が待っていても、最近はこれらのやり取りが完結するまで、全く気にならなくまりました。最近では、こういったやり取りの間に、2名の後列待ち数が、知らない間に7,8名になっていたケースもありました。(キャッシャーと、やり取りしているため、気が付きませんでした、結果は、やはりキャッシャーの間違いでしたしね。)
    店もレジスターの定員・スチュワード(店内にいますね)をオンコールでサポートを増やせばいいだけの話かなと思います。

    • tak Post author

      NWエリアさん

      客なのだから自分の都合で呼んでいいと思いつつ,スーパーの店員と違いFAは保安要員でもあるので難しいですね.それに最近はステータスのないエアラインも結構飛んでいますし・・・
      私はレジではいまだに後ろの人が気になるので,NWエリアさんの境地には達していないようです (笑).

  • A300−600R

    日系でもエコノミーだと押しても来ない印象と経験が多々あったので、自分自身が貧血で倒れそうだったときにはギャレーまでなんとか歩いて行ったのを思い出しました。
    本末転倒感ありますがナイス判断だったと自画自賛してます。

    • tak Post author

      A300−600Rさん

      ありゃ,日系でもそうですか! 本来はそういう本当の緊急事態に必要なはずなのですが・・・ 押しても来ないときに再度押すタイミングも難しいですね.

  • R

    出遅れましたが、いま2週間強のイギリス旅行から帰国したところです。
    コールボタンって、もっと気軽に押せるものだと思っていましたので’(実際、押しています)、意外な情報に驚かされました。緊急用だったんですか?
    ほぼANAかJALでしか使っていませんが、夜間真っ暗な時にドリンクを頼みたい時など、上級会員になる前から気軽に使ってました。
    どこで、どう間違ったんでしょう??

    • tak Post author

      Rさん

      #コメントは承認待ちになっていました.

      いえ,特に間違っていないと思います.少なくとも日系では (笑).ボタンにも飲み物を持ったFAの絵が描いてあったりしますしね.
      米系の場合は乗ったときに「FAは第一に安全のためにいます」とはっきりアナウンスされるので,機嫌の悪そうなFAだと正直ちょっと怖いこともあります.そのためかトイレに行くついでにギャレーに寄る人も多いようです.