サムソン ギャラクシーノート7 飛行中は電源オフ 6


サムソン製ギャラクシーノート7のバッテリーが使用中に発火する事故が多発しているのを受け,アメリカのFAAやヨーロッパの当局が飛行中は電源を切り,充電もしないよう「強く勧告する」という通知を出しました.これを受けて各航空会社はゲート・機内の掲示や放送で注意を促しているようです.

飛行中の火災は非常に恐ろしいので,リコールが完了するまでやむを得ない措置でしょう.ただ,こういう機種限定の措置はなかなか難しいところもあります.

  • ノート7と他の機種を見分けられるのか.似たような機種を誤解して電源オフを強制するようなことが起こらないか.また交換が進めば再度飛行中の利用を許可してほしいという声が出るだろうが,交換済みかどうか外観からはわからない.
  • 機器への影響はほとんどないことがわかっていて,航空会社によっては飛行中も利用可能なこともある通話機能とは違い,この場合は例え忘れていただけでもスイッチがオンになったままのデバイスがあると非常に危険.

全乗客の携帯電話の機種などチェックしてはいられないということで,サムソン製の携帯全て,あるいは全携帯電話の電源オフに逆戻りしないか,ちょっと心配です.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 thoughts on “サムソン ギャラクシーノート7 飛行中は電源オフ

  • sabana_grande

    2年前に中国国際航空に搭乗した際、機内ではスマートフォンの電源を切るようにCAから注意されました。この規則は今も変わっていないようです。
    乗客の大部分は中国製のスマートフォンを持っているのでしょうから、この対応の方が安全なのでしょう。

    以前ギャラクシーを使っていましたが、1年ちょっと使っていると電池が膨張してきて頻繁に電源が落ちました。他の機種では顕著な電池の膨張は見たことがないので、ギャラクシーは電源の制御がいまいちな気がします。

    • tak Post author

      sabana_grandeさん

      そうですね,私も日米欧ほとんどのエアラインでずっとフライトモードでOKになった頃にCAに乗ったら,電源を切らされてびっくりしました.なのでブログ用の写真は隙を見て撮りました (笑).ついでに言うとシートベルトサインも消されることがありませんよね.揺れ始めたら一度消してすぐつけて注意を促していたので,「何のためのシートベルトサインだ!」とあきれた覚えがあります.
      私はiPhoneのみですが,電池が膨張したことはないですね・・・

    • グローバル・フライヤー

      私は去年ソニーのエクスペリアで電池が膨らみました。
      飛行機搭乗時、ボディーの隅から光が漏れていて膨張に気づきましたが、着陸すると膨らみはやや治まりました。
      その時に携帯・電池・膨張で検索するとiPhoneを含め多数報告があり一般的な故障らしいです。
      まあその後のメーカーの対応によりそのメーカーの信頼度は分かると思いますが、私は当分エクスペリアは敬遠します。
      しかし、発火だけはどうにかしてほしいですね。

      • tak Post author

        グローバル・フライヤーさん

        膨張は結構あるんですね・・・ しかし発火だけはしゃれにならないので,早急になんとかしてほしいところです.

  • OYAJIMAFIA@ARAB

    お久しぶりです。えらくタイムリーな話題なのでコメントします。
    数日前から中国訪問して先程帰宅しましたが、CAで
    KIX-DLC-PVG-FUKと飛んでおりました。機内では携帯電話の
    電源OFF必須、フライトモードでの利用もダメでした。2年程前に
    ULNに飛んだ時も同じルールで面食らった覚えがありましたが変化無し。
    当然ルールに従い、機内ではiPod touchを使用していました。
    但しこれもiPhoneと間違えられたのでアテンダントさんに断りを入れました。
    最もサムスン製全面禁止になるとGalaxy S4利用中なのでそっちの方が不便です…

    • tak Post author

      OYAJIMAFIA@ARABさん

      お久しぶりです!
      なんと未だに電源オフ必須ですか・・・本土系を使いたくない理由がまた一つ増えてしまいました.
      iPod と iPhone を間違えられるとすると,サムソンは前途多難ですね.