アメリカの空港 (4) ニューヨーク・JFK 2


しばらく間が空いてしまいましたが,アメリカの空港シリーズ第4弾はニューヨークのジョン・F・ケネディ空港 (JFK) です.これまでの3回はこちら.

(1) ダラス・フォートワース (DFW)

(2) シカゴ・オヘア (ORD)

(3) ロサンゼルス (LAX)


JFKは言わずと知れたアメリカの玄関口.近距離線のみのラガーディア,ユナイテッドがほぼ独占するニューアークと違い,世界各国のキャリアが飛来します.ただ国内線が少ないためか旅客数は今までに取り上げた空港より少なく,全米5~6位だそうです.私はユナイテッドメインの頃はほとんど使いませんでしたが,アメリカン・デルタに移行してからは出入りする機会が増えています.ただ地元から国際線に乗り継ごうとすると乗継時間がものすごく長い便に乗るか,ラガーディアから移動するかしなければならず,結構大変です.

いつものように滑走路の配置から.2本ずつのペアが2組直交し,計4本あります.

jfk_googlemap

周辺にラガーディア,ニューアークという大空港があるので,当然のことながら空域はかなり混雑しています.JFKに西から到着するときは,かなりの高度を保ったままマンハッタンやJFKを上空を通過して南へ抜けた後,高度を落とすパターンが多いような気がします.南東の風が吹いていて北西から13L/Rに着陸する場合,おそらくラガーディアへの進入経路とかぶらないようにかなり低空で急旋回するスリリングな着陸が体験できます.ただプロのパイロットに言わせると大したことはないそうですが.

jfk_13LR_approach

ターミナル

各ターミナルが独立し,エアサイドの移動がほとんどできないあたりはLAXと似ている感じがします.ランドサイドの移動はエアトレインがあるのでLAXより楽ですが,歩くのは大変だと思います.ターミナル2と4の間に走っているデルタのトランジットバスが唯一のエアサイドの移動手段です.

現在運用されている6つのターミナルには1,2,4,5,7,8という番号が付いています.3と6は他のターミナルの拡張のためつぶされ,今後も復活予定のない「永久欠番」だそうです.米系ではデルタがターミナル2・4,ジェットブルーがターミナル5,ユナイテッドがターミナル7 (10月で撤退),アメリカンがターミナル8を使います.日系だとJALがターミナル1,ANAがターミナル7ですが,ラウンジはそれぞれエールフランス・ブリティッシュエアウェイズのものを使うという,キャリアがアライアンスと無関係に混在するJFKならではの不思議なことになっています.

やはり,世界各国の機体が見られるのがJFKの魅力でしょう.画質が悪いですが,ターミナル4から見た風景.

IMG_0963

ラウンジ

さすがにラウンジの数は多く,ターミナル1のエールフランスラウンジなどは私も行ったことがありません.

ターミナル2・4にはデルタのラウンジがあります.ターミナル4のスカイクラブはアメリカでは珍しい屋外のデッキがあります.

IMG_3726

ターミナル4には Wingtips ラウンジというカードラウンジもありますが,エティハドなども契約しているせいか?きれいで食事も充実しています.

IMG_5360

ターミナル7のブリティッシュエアウェイズラウンジは,ロンドンのものと比べるとだいぶ貧相です.

IMG_1848

ターミナル8にはアメリカンのラウンジがあり,フラッグシップラウンジもあります.

IMG_1703

陸上交通手段

最後に空港からの公共交通機関について.エアトレインのジャマイカ駅からはロングアイランド鉄道,ジャマイカとハワードビーチ両駅からは地下鉄があり,一応鉄道だけでマンハッタンなどへ行くことができます.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 thoughts on “アメリカの空港 (4) ニューヨーク・JFK

  • かっちゃん

    JFKはご指摘のように米国で最も多様な機体が見られることが魅力ですね。

    商務省のデータを先日見ていたのですが、
    http://travel.trade.gov/research/monthly/index.html
    過去10年海外からの入国者が最も多いのはニューヨークJFKのようです。(2014年で約589万人)
    ついでマイアミ(465万人)、LA(359万人)、ホノルル(215万人)、ニューアーク(185万人)となっているようで、
    道理でニューヨークはイミグレーションが混雑するはずですね。

    ちなみに3大キャリアの本拠地は意外にも入国が少なく、
    アトランタ10位(100万人)、ヒューストン12位(87万人)、ダラス15位(60万人)となっていました。

    個人的には旧TWAターミナルのターミナル5がかっこよくて好きです。
    普段は閉鎖されているのですが、たまに公開されています。

    • tak Post author

      かっちゃんさん

      調査ありがとうございます.やはりJFKは国内線が少ないようですね.どうりで地元から行きにくいわけです(苦笑).マイアミは意外でしたが,中南米が多いんでしょうね.太平洋・大西洋路線への乗継にはやはり東西海岸からのほうが便利なので,内陸のハブは国内線が多いのだろうと思います.
      旧TWAターミナルは前もおっしゃっていましたね.タイミングが合えばぜひ見学したいところです.