アメリカの空港 (2) シカゴ・オヘア 4


ユナイテッドを主に飛んでいたときから,アメリカンに乗っている現在までよく出入りしている空港というだけで,特に好きというわけではありません.強いて言えば腐れ縁といった感じでしょう.IATAコード ORD は Chicago と何の関係もありませんが,空港になる前は果樹園 (orchard) だったことから来ているそうです.

風向きが変わりやすいのか,ご覧のように3方向の滑走路8本が入り乱れた複雑な構造です.場所はシカゴダウンタウンから北西に地下鉄で1時間ほど行ったところにあります.規模は旅客数で言えば数え方により全米2~3位なのだそうです.なお,ここに出ているホリデイインはなるべく避けた方が無難でしょう

ord_googlemap

シカゴにはダウンタウンの南にミッドウェイ (MDW) という空港もありますが,主にサウスウェストが使っていて私は行ったことがありません.

ターミナル

ターミナルは主にユナイテッドが使う1・2,アメリカンが使う3,海外エアラインが使う5の4つあり,日本でもないのに4が抜けています.ターミナル1~3はエアサイドでつながっていますが,ターミナル5との間を移動するには一部例外を除き (後述) ランドサイドのトランジットシステムを使わなければなりません.ターミナル5は比較的最近改装されたのでわりときれいです.ターミナル1のコンコースBとCは妙な照明がついた地下通路でつながっています.

国際線の発着はちょっと変わった運用です.イミグレを1つのターミナルに集中させるためか,国際線はすべてターミナル5に到着します.しかし,ユナイテッド・ANA・ルフトハンザはターミナル1,アメリカン・JALはターミナル3から出発しますので,乗客はターミナル5からそれぞれのターミナルまで移動しなければなりません.機材も出発ゲートまで牽引されて来ます.

その他の海外エアラインはそのままターミナル5から出発しますが,今度はアメリカンの国内線からブリティッシュエアウェイズへの乗継が面倒です.そこで,ブリティッシュエアウェイズの搭乗券を持っている場合はエアサイドでターミナル3から5へのシャトルバスが使えるようになっています.

ラウンジ

さすがにハブとしているユナイテッドはターミナル1に4つ (うち1つがファーストクラスラウンジ),ターミナル2 (コンコースF) に1つ持っています.シャワーはコンコースCのみ.

アメリカンのラウンジはターミナル3に3つ (うち1つがフラッグシップラウンジ) あります.本ブログのトップページ上部に出てくる画像は,コンコースHのアドミラルズクラブから撮影したものです.ここのフラッグシップラウンジはJFK・ロサンゼルスのものに比べると小さめで,JAL便の出発前は日本人でいっぱいになります.

ターミナル5にはスイス航空,SAS,ブリティッシュエアウェイズ,エールフランス,大韓航空のラウンジに加え,Swissport が運営するラウンジもあります.私は先日このうちの3ヶ所を回り,その前にはスイス航空ラウンジに行きましたが,いずれも狭くて食事も貧弱です.シャワーがあるラウンジもないようです.

ダウンタウンアクセス

時間はかかるものの,地下鉄1本でダウンタウンまで行けますし,シカゴ市内も地下鉄網が充実しています.観光地として注目されることは少ないシカゴですが,乗継のついでにでも一度訪れてみてもよい街だと思います.

総評

最初に書いたように特に好きな空港ではありません.混雑していてゲートが空くのを待たされることも少なくありませんし,冬は悪天候による遅延が多いです.救いは,アメリカン・ユナイテッドともファーストクラスラウンジがあること,地元から両社の便が飛んでいて接続便の選択肢が多くて安いことぐらいでしょうか.あとはJAL・ANAともファースト特典が比較的取りやすいというメリットもあります.ルフトハンザの夜 (10時半頃出発) のフランクフルト便も,2週間前になるとほぼ必ずファースト特典枠が出てきます.これは長らく747-400でしたが,最近は747-8iで運航されるようになりました.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 thoughts on “アメリカの空港 (2) シカゴ・オヘア

  • 大阪球場

    ORDは冬を除けば嫌いでない、いやむしろ好きともいえる空港です。子供向けにChildren’s Museumがあったりしますし、地下鉄でダウンタウンまでいけますし、ミツワからも近い。BNAに住んでいる関係上、BNAを除けば一番よく利用する空港となってしまいます。
    しかし、TAKさんご指摘の通り、冬はとても悪天候に弱く、利用するときはいつもびくびくします。うちの会社の社長、東京から飛んできたのはいいが、悪天候で欠航、3泊の足止めを食らいました。社長によれば、B-737クラス以上の小型機はDelayはあるものの離発着しているのですが、BNAに行くようなEMBクラスの航空機は全便欠航だったらしいです。
    あーおそろしや。
    僕が思う最低のアメリカの空港はIADです。相性が悪いだけなんでしょうか。

    • tak Post author

      大阪球場さん

      おっしゃるとおり,長所は結構ありますね.しかし,やはり巨大エアライン2つのハブを兼ねるのは無理があるのか,いつも混雑しているイメージがあります.天気が悪くなるとすぐキャンセルが相次ぐのもそのせいかもしれません.それにしても3泊とは災難ですね.ミツワは車で買出しというイメージなので,車で行くには遠すぎるシカゴのは行ったことがありません・・・

      > 僕が思う最低のアメリカの空港はIADです。相性が悪いだけなんでしょうか。
      ああ,IADもひどいですね.UAのターミナル以外はそんなに悪くないような気もしますが (笑).

  • 疾風

    ご無沙汰しております。
    所用で名古屋ヒルトンにいますが、空港も電車もホテルも外国人の方ばかりで驚きました(苦笑)。

    私も何度かシカゴオヘア空港を利用した経験ありますが、何というか特徴のない空港だなあとしか。
    DFWのようにフレンドリーでもなく、LAXほどラウンジも充実していませんし、SFOのようにコンパクト?でもないという気が。
    但し、ORDは乗継客が多いせいか、エアポートホテルの数が多く、部屋代が比較的安い点は数少ない利点でしょうか。
    なお、自分の中のワースト空港は、高圧的だったSEAですね(苦笑)。

    • tak Post author

      疾風さん

      名古屋は最近行っていませんが,外国人ばかりですか・・・ 円安の影響でしょうか.
      今,予定外でORDにいます.特徴がないというのは言い得て妙ですね (笑).私はSFOの方が大きいイメージですが,UA以外の経験がほとんどないからかもしれません.
      SEAの空港ホテルはヒルトン系2ヶ所に泊まったことがありますが,あのホリデイインより断然良かったです.