トピックを募集した際に疾風さんからリクエストをいただいた,アメリカのラウンジに関する話題です.まず最初は利用可否を決めるルール.
米系以外の航空会社では,基本的に以下の2条件のうちいずれかを満たせばラウンジが使えます.
- 同じアライアンスのビジネス・ファーストクラスで出発する,あるいはビジネス・ファーストクラスフライトに同日乗り継ぐ
- 一定レベル以上の上級会員で,同じアライアンスのフライトで出発する
これに慣れていると,アメリカでの複雑なラウンジ利用ルールにはかなり戸惑います.複雑すぎてラウンジスタッフでも人によって言うことが違うのは日常茶飯事です.
米系航空会社のラウンジ・上級会員では,原則として国際線を含む旅程でなければラウンジが使えません.あまりに国内線のフライト数・上級会員数が多く,ラウンジがパンクしてしまうからでしょう.
国内線のみの旅程でも利用できるのは,以下のいずれかの乗客です.
- ラウンジ会員
- 一部大陸横断路線 (JFK~ロサンゼルスなど) を利用する上級会員か,ビジネス・ファーストクラス搭乗客
逆に言えば,以下の場合はアメリカ国内線のみの旅程でもラウンジが使えます.
- 米系以外の航空会社の上級会員
- アメリカ国内で米系以外の航空会社が運営するラウンジ (ワシントン・ダレスのルフトハンザラウンジなど)
なお,マイルはユナイテッドに加算するけどエーゲ航空のゴールドを持っている,というような場合はエーゲ航空の会員カードを見せれば使えるはずです.
「国際線」とは?
ここで終わりならまだいいのですが,ラウンジ利用が可能になる「国際線を含む旅程」の定義からややこしくなります.
近距離国際線 (カナダ,メキシコ,カリブ海諸国) は含まれる?
下表○のところへのフライトが国際線扱いになります.アメリカンは,「フライト時間5時間以上」というのが基準になっています.
目的地 | AA | DL | UA |
---|---|---|---|
カナダ | × | ○ | ○ |
メキシコ | × (MEXのみ○) | ○ | ○ |
カリブ海諸国 | × | × | ○ |
グアム・サイパン | – | × | ○ |
国際線から乗り継いだ国内線は?
これは航空会社により対応が分かれます.
- アメリカン:不可
- デルタ:可
- ユナイテッド:国際線区間がユナイテッドの場合は可,スターアライアンス他社の場合は不可
国際線区間がずっと先の場合は?
同じチケットであっても,ストップオーバーなどを挟んで翌日以降の国際線に乗り継ぐ場合は原則として不可・・・だと思いますが,使えたという話を聞いたこともあり,ちょっと自信がありません.ウェブサイトによると国際線区間の出発時刻の制限は以下のようになっています.
- アメリカン:翌日朝6時まで
- デルタ:同日
- ユナイテッド:24時間以内
ファーストクラスラウンジ
アメリカン・ユナイテッドにはファーストクラスラウンジもあり,話がさらにややこしくなります.
アメリカンのファーストクラスラウンジ (フラッグシップラウンジ) が使えるのは,以下の場合です.
- ワンワールドエメラルドメンバーが国際線で出発する,または同日中に国際線に乗り継ぐ場合
- JFK~ロサンゼルス・サンフランシスコ,ロサンゼルス~マイアミのノンストップ便のファーストクラスで出発する場合
ユナイテッドの場合はこうなります.
- スターアライアンスファーストクラスで出発する場合
- 国際線ビジネスクラス以上で出発するグローバルサービス会員
例外事項
挙げ始めるときりがありませんが,いくつか例外もあります.
- アメリカンのラウンジ会員は,アメリカン・USエアウェイズ・アラスカ航空利用当日にアラスカ航空の Board Room が使えます.
- Citi Prestige カード所有者は,アメリカン・USエアウェイズ利用当日にアメリカンラウンジが使えます.
- アメックスプラチナ,Delta Reserve カード所有者は,デルタ利用当日にデルタラウンジが使えます.
その他
ゲストの数,アライバルラウンジまで入れるとまだまだ奥の深い (?) 世界です.あとはそれぞれの航空会社のページをご覧ください・・・ということでお茶を濁してよいですか?
>逆に言えば,以下の場合はアメリカ国内線のみの旅程でもラウンジが使えます.
>•米系以外の航空会社の上級会員
確かに・・・。
という事は、AA国内線に搭乗の際、EPTとして入れなくとも、JALのJGCカード(=サファイア)提示で、入れるって事ですよね?
うーん、日本人から見ると、複雑怪奇な米国内線ラウンジ事情ですね
noriさん
> という事は、AA国内線に搭乗の際、EPTとして入れなくとも、JALのJGCカード(=サファイア)提示で、入れるって事ですよね?
はい,そのはずです.たまにマイル加算先とステータスが同じでないとだめという職員がいるかもしれませんが,ルール上は搭乗券とステータスカードを提示すればよく,加算先については何も書いてありません.