IFEの代わりとして使うため,ではありません.セキュリティ強化のため,一部の国からアメリカへ向かう便のセキュリティチェックで,携帯電話などの電源を入れさせて本当に見た目どおりの電子機器かどうかをチェックし,確認できなければ没収するというのです.
アジア発便には適用されていませんが,中東・ヨーロッパからのアメリカ便を中心に実施されているそうです.
IFEの代わりとして使うため,ではありません.セキュリティ強化のため,一部の国からアメリカへ向かう便のセキュリティチェックで,携帯電話などの電源を入れさせて本当に見た目どおりの電子機器かどうかをチェックし,確認できなければ没収するというのです.
アジア発便には適用されていませんが,中東・ヨーロッパからのアメリカ便を中心に実施されているそうです.
越権行為という気もするんですが・・・。
安全を理由とすれば、何でも許されるというのは何かおかしいような?
必要性は理解できるのですが、利用者側の所有権を剥奪するというのは許容範囲を逸脱している気がしてなりません。
航空会社側から後日返却や一時預かりシステムを導入して、もっとまともな対応できないのでしょうか?
疾風さん
まさに安全のためなら何でもあり,という姿勢ですね.アメリカ政府がやっていることなので,航空会社,特に海外のキャリアが口出しできるかというと微妙かもしれません.
ただ所有権の剥奪というだけなら液体物や刃物ですでにやっていますし,税関で肉類や農産物を没収されることもありますから,前例がないわけではありません.金額その他の影響は全然違いますけど・・・
tak-airtravelさん、こんばんわ♪
ご無沙汰しております。
アジア発便では、現状適用外ということですが、
大変、気になるところですねぇ・・・。
見た目通りに電子機器か・・・
最近、こういう類いの事象があったのでしょうか?
タヌキ猫の場合は、弾丸でアジアっていうのが
最近ありますが、たまに充電器忘れるんですよね・・・。
もともと、そんなに使わないのですが、
没収となっては穏やかではありませんからね・・・。
いい加減、そろそろ米国・・・
行ってみたいところながら・・・
ヨーロッパ好きだからなぁ(笑)
タヌキ猫でした。
タヌキ猫さん
こちらこそ,ご無沙汰しております.
X線で電子機器と見分けのつきにくい爆弾が開発されたという情報があったそうで,そのための対策強化ということなんですが,モノがモノだけに没収というのも無茶な感じがしますね.
アメリカ,ぜひおいでください! ボストンあたりなら多少はヨーロッパの薫りもしますよ.